クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

快速あがの乗り納めの旅(その1)

2022-02-20 09:44:21 | 南東北地区

 2022年春の「青春18きっぷ」の発売が始まり、「北海道&東日本パス」も発売を開始しました。この機会に「あがの」や「サンライナー」「信越」などに乗りに行き、函館本線などの廃止駅を巡る方もおられるでしょう。私はロイズタウン駅を訪問する予定でしたが、オミクロン株の拡大によりキャンセルし、「ひな街道shu*kura」などに乗ろうかなと考えています。
 さて、これからお伝えするのは、2022年1月22日(土)の「快速あがの乗り納めの旅」です。三川駅から「あがの」で山都駅に行き、折り返しの「あがの」で新津駅に帰るというものでした。当然ながら「18きっぷ」の時期ではなく、「えちごツーデーパス」と普通乗車券での旅となりました。天気予報を見たら大雪ではなさそうでしたが、見事に阿賀町の大雪にぶち当たってしまいました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、6時発の224D(GV-E402-1+GV-E401-1)で出発。



新津出発時点での乗客は私を入れてたったの2人!出発すると王紋を投入するものの、自動放送の後に会津若松到着が大幅に遅れるというアナウンス。ということは、







津川~喜多方間の除雪作業が終わっていなかった








ということで上野尻駅下車を諦め、6時40分に東下条駅に到着。ホームの除雪はまだだった~



では駅舎の中へ。待合ベンチは3人分。



それでは駅舎撮影。平成7年3月10日築の、二手に分かれた駅舎です。



会津若松方の建物の右手にはトイレ。左手は物置。



時刻表を。上り、下りとも10本ずつです。



60分の滞在時間で周辺散策。阿賀町の雪の深さが分かるでしょう。



国道49号に出て、新交観光バスの熊渡バス停に出ました。しかし、時刻表はなし。そう、バス路線が廃止されたのです



集落道の入口に出ました。右折して下条小学校を目指そうとしましたが…。



除雪車が今まさに出ようとしていたところということで、国道49号を更に新潟方面へ。



釣浜橋近くの集落道を分け入ると、「下条小学校」のような建物に出ました一見する限り、現役の小学校のようですが…。看板にもあるし。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング