8時56分発の330D(キハ101系A8編成+A2編成)で左沢駅を出発。
9時7分に西寒河江駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。多数乗車しましたが、下車したのは私1人。
では駅舎の中へ。ベンチが左右対称になっているだけで、何もありません。
それでは駅舎撮影。平成14年2月14日築の、可愛らしい駅舎です。トイレはありません。
時刻表を。上下それぞれ13本ずつですが、3時間程度空白になることもあるのです。次の下りは10時1分発、上りは10時32分発…。
距離的に大したことなさそうなので、寒河江駅まで駅間徒歩することに。線路沿いに歩きますが、閑静な住宅地です。寒河江高校が近かったりします。
山形県知事選のポスターが掲出されてました昨年の1月23日にはもう就任してましたが。
出発して10分あまり、もうもうと湯気の上がる一帯に出ました寒河江温泉第1号源泉です。是非とも入りたかったな
。
源泉を通過すると、何やら橋上駅舎のようなものが左手には左沢線の気動車のねぐら。
道路を渡ると、「寒河江市」と書かれたモニュメントが。しかも、サクランボが掲出されてるし
西寒河江駅を出て16分で寒河江駅南口に到着。平成14年2月14日築の橋上駅舎で、階下にトイレがあります。
では駅舎の中へ。2台の自動券売機の右手にみどりの窓口があり、営業時間は7:00~20:00です。改札をくぐって左手にはトイレ。尚、改札の右手には空調の効きすぎた待合室が。
改札の左手にはサクランボのなる風景。「ふるさと」(松田重仁 2002年)です。
自由通路を下って北口へ。これは「天意地情」ですが、踊場には絵画が多く見所満載です。
次は、NO.DO.KA.惜別記事をお伝えします。
続きはこちら
参考サイト さいきの駅舎訪問
最新の画像[もっと見る]
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その3) 19時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その3) 19時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その3) 19時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その3) 19時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その3) 19時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その3) 19時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その3) 19時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その3) 19時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その3) 19時間前
-
東武博物館35周年キネン乗り継ぎ(その3) 19時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます