新型コロナウィルス肺炎のパンデミックはとどまることを知らず、今日安倍首相は緊急事態宣言を発出しました。対象は東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県で、期間は1ヶ月です。そんな中、群馬県や埼玉県北部では、「心にググっとぐんま わくわく 体験 新発見」のキャッチフレーズの下DCが開催されています。高崎の旧型客車がリニューアルされ、「SLぐんまみなかみ」「SLぐんまよこかわ」などに華を添えます。私も富岡製糸場などに行ってみたいものですが、コロナ騒ぎが収まらないと駄目ですね。
さて、これからお伝えするのは、2019年8月3日(土)の「わたらせ渓谷鐡道開業30周年キネン乗り継ぎ・前編」です。「トロッコわっしー」を利用し、沢入以北の駅を中心に巡り、水沼駅温泉センターにも入ったものです。帰りの信越線が長岡花火ダイヤになっていたのが落とし穴でした。
前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。
自転車で新津駅に行き、5時37分発の信越線420Mで長岡へ。E129系A12編成のみでボックスが埋まっており、スーツケースをもった女性と相席するのがやっと。
長岡駅到着後に新幹線特急券などを購入し、「Maxとき302号」(E4系P19編成+P21編成)で高崎までワープ。
9号車に乗車したので、高崎駅ではエスカレーターが目の前。両毛線437M(211系A2編成)に悠々乗り継げました。
8時48分に桐生駅に到着。54分発のわたらせ渓谷鐡道715Dに乗り継いで、わたらせ渓谷鐡道駅巡りが始まります。
その「WKT-502」の車内。紅葉をイメージした配色のロングシートになっています。
下新田駅に着くまでの間、わたらせ渓谷鐡道の概要を紹介します。わたらせ渓谷鐡道は、桐生と間藤を結ぶ、全長44.1km、駅数16の盲腸線です。もともとは旧足尾線であり、1989年3月29日に第3セクターとして再出発しました。沿線の大部分は渡良瀬川沿いを走り、春には花桃、秋には紅葉、冬にはイルミネーションと見所の多いローカル線です。東京からアクセスしやすいこともあり、旅番組にしばしば取り上げられます。普通の車両はWKT-500形が主力であり、わ89形がエポックメイキング的に入ります。トロッコ列車は、「WKT-551」の「トロッコわっしー」と、DE10+わ99形客車4連の「トロッコわたらせ渓谷」(4~11月運行)の2種類がラインアップされています。
8時58分に下新田駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。
その横には両毛線の線路と留置線が。しばらくすると、両毛線440M(211系A27編成)が通過していきました
では駅名標を。下新田駅は「WK02」です。
それでは駅舎撮影。1992年3月14日に開業した待合所です。トイレはありません。
下新田駅はわたらせ渓谷鐡道最狭の待合所です。ベンチが2基だけ。
滞在時間が10分しかないので駅前だけ。ガードの下は国道122号です。4分くらいの所にセブンイレブンが。
つづく
最新の画像[もっと見る]
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その2) 10時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その2) 10時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その2) 10時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その2) 10時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その2) 10時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その2) 10時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その2) 10時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その2) 10時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その2) 10時間前
- ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その2) 10時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます