「Go To」停止により、大井川鐵道の「SLかわね路号」は今日から1月11日まで運休となっています。これに伴い、千頭駅の売店及び駅そば屋も、1月11日まで休業となっています。尚、「きかんしゃトーマス号」については、感染症対策を徹底した上で12月31日まで運転するとしています。
さて、本題に。15時54分に紀伊山田駅に到着。37分の滞在時間を利用して、紀北工業高校に向けて周辺散策。左手にはチャンピオンが。
住宅街の中を進んでいくも、校舎のようなものが見えるだけで、国道24号に舞い戻ってきました。
では、岸上バス停の時刻表を。橋本市コミュニティーバスが3往復で、日曜運休です。
そのバス停の交差点からは県道118号が延びています。紀北工業高校へはこの奥を200mかな。
16時31分発の1462M(227系SR01編成)で王寺方面へ。
16時35分に橋本駅に到着。JRは2面3線の構内です。
階段を上がると、右手に南海高野線への乗り換え口が。
跨線橋には筒香選手のポスターが筒香選手は橋本市出身で、横浜高校で活躍した後に横浜(現DeNA)ベイスターズでプロのキャリアをスタートしました。昨年にレイズに移籍したのはご存知の通りです。
階段を下りて改札を抜けました。改札の右手には「みどりの窓口」があり、営業時間は5:20~22:00です。
その向かいには「柿の葉寿司本舗 たなか」が。奥にはトイレ。
それでは駅舎撮影。平成23年3月築の、駅舎と跨線橋が合体した駅舎です。
トイレの真下には万葉歌碑が。
その万葉歌碑の真横には、椹図かずおの「まことちゃん」が。
で、右手には昭和33年8月築の旧駅舎が。今は旅客は入れません。駅事務室??
駅前広場は何と、Wi-Fiが使えます道路の向かいには柿の葉寿司本舗直営の三角亭が。
駅舎に戻り、「ゆかいな図書館」へ。既に眼鏡女子とおっさんが居ましたが、ここで見取り図を描きます。橋本駅にはこんなにも素晴らしい待合室があったのです
話が変わりますが、都営地下鉄大江戸線は、清澄乗務区に所属する運転士が15人も新型コロナに感染して21人が勤務不可能な状態になっているので、明日から運転本数が通常の土休日の7割くらいに減少します。一応、来年1月11日くらいまでとなっています。ご利用のお客様はご留意あれ。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます