クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

8連いなほ(2010年冬)

2011-01-02 18:51:21 | 新潟の鉄道
 ここで1つ、「いなほ」関連の話をします。
 2010年12月4日に東北新幹線が新青森まで開通し、「青森いなほ」が廃止されました。しかし、今冬も、「いなほ7・8号」において「8連いなほ」が帰ってきました。対象編成はR22編成です。12月26日の「北越1号」で運用を終えた後、MM’3065ユニットと3066ユニットの間に3086ユニットを組み込み、12月27日の「いなほ7号」で始まりました。
 私は大晦日まで勤務だったので、取材の機会に恵まれたのは年が明けてからでした。それでは、1月1日と2日の「いなほ7・8号」の模様を御覧下さい。




2011年1月1日。年末の寒波で大雪に見舞われたのは山陰地方と秋田県の内陸部だったようで、羽越本線は普通に動いていました。定刻12時34分に新発田駅に到着。ある意味、青森発着じゃなくて良かったといえます。



同 後追い。このR22編成は、この日の「いなほ8号」で運用を終えた後、一旦新潟車両センターに帰区しました。矢張り、「8連いなほ」は立派ですね。



1月1日の「いなほ7号」と2日の「いなほ8号」は、要部検査を出たばかりのR21編成の6連が担当しました。写真は2日の「いなほ8号」(新潟到着時)。台車だけではなく車体もピカピカです。全般検査だったのではないでしょうか。



「いなほ7号」において、「8連いなほ」が帰ってきました。入線時間は15時19分で、改正前と比べて13分も遅くなりました。(露出がアンダー過ぎたので補正しています)



入線して1分後に所定の表示となりました。まずは8号車から。15時20分に越後線150Mが発車し、あとは発車までスッキリ撮影できます。利用者はさすがに多かったようです。



7、8号車の行先表示。「秋田」という文字が、「いなほ」の現状を如実に表しています。「秋田いなほ」の8連は過去にもありましたけど。



最後に1号車から。「いなほ7号」は、15時31分に秋田に向けて新潟駅を発車しました。


今冬の「8連いなほ」は、1月5日の「いなほ8号」までの模様です。現在のところ、羽越本線は強風などの輸送障害が無く、普通に動いています。是非とも、帰省や旅行の足に「いなほ」号を御利用下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新幹線全通記念乗り継ぎ(その1)

2011-01-01 00:55:07 | 東北本線&烏山線
 新年明けましておめでとうございます。今年も、「クハ481-103の駅巡りのページ」をどうぞ宜しくお願い致します。2011年も、九州新幹線の全通や「はやぶさ」、「さくら」、「みずほ」の運転開始など、激動の1年となるでしょう。


 新年の挨拶はくれくらいにして、早速「東北新幹線全通記念乗り継ぎ」にまいりましょう。
 皆様も御存知の通り、2010年12月4日に八戸~新青森間が開通して東北新幹線が晴れて全線開業しました。残念ながら、当日は強風が吹き荒れて運休や大幅な遅延が多数発生して幸先良いスタートとを切ったとは言えませんでした。私は、それから1週間後の12月11日に、仙台から七戸十和田駅に降り立ちつつ新青森まで乗り通し、JR全線完乗のタイトルを防衛してきました。


2010年12月10日(金)。冬の「青春18」の使用開始日でした。22時35分頃に家を出て自転車で新津駅に行き、22時54分発の信越本線461M(115系N28編成)で新潟駅へ。ボックスに落ち着いたので、20分の乗車時間で鶴齢本醸造で一杯。新潟駅で少し運用調査した後、23時45分発のWeライナー(宮城200か12-41)で一夜を過ごします。この日は8割強の入り。


菅生PAでふと目覚めたら、おびただしい数のトラックが止まっていました。運送業者は土日も頑張っています。御苦労様。5時20分に仙台駅東口に到着し、吉野家で朝食。



6時40分発の「はやて95号」で出発。E2系J15編成で、自由席は1~5号車。ちなみに、「こまち95号」はE3系R18編成。仙台始発放送を録音した後、引き続き鶴齢で一杯。8時49分に、12月開業の新駅・七戸十和田駅に到着。ここまで9350円の追加出費。



発車メロディー(「Farewell」)を録音し、改札階に出ました。開放的な2面2線の構内で、曲線状の天井には青森産のヒバ材が使用されています。



改札を出ると、まずは新青森までのきっぷを買うためにみどりの窓口へ。2台の自動券売機の脇の旅行センターは10:00~17:00の営業で、まだシャッターが下りていました。


七戸十和田駅は、改札を出て左側にみどりの窓口と売店があり、右側に授乳室とトイレと並ぶ構造です。自由通路に出ると、まずは北口に出ました。あらかじめお断りですが、東北新幹線の駅ということで、「東北本線&烏山線」のカテゴリーに掲載しています。



それでは駅舎撮影。大きな駅舎の橋上駅舎といったつくりです。左半分の曲線は、八甲田山系の稜線と南部馬のやさしい背中を表現しているそうです。



駅前の様子。ロータリーの向こうにはレンタカー扱所と製材所がありますが、まだまだ鄙びた雰囲気です。



自由通路を通り、南口に出ました。こちらもロータリーがあり、路線バスが発着します。七戸十和田駅は、新幹線の駅としては撮影しやすい部類ではないかと思います。盛岡方には、イオンの出店が予定されています。



新青森方に目を転じます。七戸町観光交流センターが駅舎とつながっています。尚、これに隣接してP&Rもあります。



それでは周辺散策。今のところは何もないですが、近々新興住宅地が形成されるでしょう。それにしても、八甲田山が良く見えて、鄙びた風景ですね。



折角なので、観光交流センターに入ります。悲恋物語である姫塚伝説をかたどった山車や七戸高校美術部の作品が展示されていました。また、北寄りにはインフォメーションコーナーがあり、十和田湖をはじめ下北半島や浅虫温泉にもアクセスできることがPRされていました。


喫茶店で土産物を買うともうTIME UP。ゆっくり落ち着ける待合室もありますが寄る時間も無く、大急ぎで「はやて11号」(E2系J70編成)に乗車しました。車内は混雑していたので、五所川原に帰省中の女性と相席させてもらいました。話が弾むもつかの間、新青森駅12番線に到着しました。



新青森駅のホームにて。人また人でごった返しており、1号車からは団体客がぞろぞろと下車していきました。



折角なのでホーム先端へ。まるで貴重な列車が来たかのように、何人も「同業者」が集中していました。



改札を出ると、正面にはびゅうプラザとみどりの窓口。奥には、Cafe TSUGARU。


それでは、トランヴェールに載っていた様なアングルを探して駅前に出ます。


続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング