徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

映画 室井慎次「生き続ける者」

2024年11月21日 18時55分27秒 | 映画・社会

先月の室井慎次 「敗れざる者」の後編「生き続ける者」を見てきました。
さて、室井は生き続けることが出来るのでしょうか・・・

前回は、室井(柳葉敏郎)が警察を辞め、故郷の秋田に帰り、「事件の被害者家族・加害者家族を支援したい」という想いでタカ(斎藤潤)リク(前山くうが・こうが  ダブルキャストと一緒に暮らすも、ある日、家の近所で他殺死体が発見され、そんな中、かって湾岸署を占拠した猟奇殺人犯・日向真奈美の娘だという少女 (福本莉子)が現れ、この静かな日常に変化が現れ、そんな中、室井の車庫が付け火があったところで前編は終わりました。
その付け火の犯人はだれか・・・・

                 

27年前に青島との約束を果たせなかったことを悔やむ室井は、死体が発見された事件がかっての同僚であり、今は秋田県警察本部長になっていた新城(筧利夫)にもその約束を実行する旨を約束する。
その新城に頼まれ、警察庁捜査一課の若手刑事・桜(松下洸平)とともに、捜査に協力することとなりました。

    
                みんな 家族です。            青島との約束を実行するよう・・・
   「家族が一緒にいられる時間には限りがある」      室井は、秋田県警察本部長になっている新城と約束


       
  児童養護施設班長松本敬子(稲森いずみ)  室井が探しに・・・  リクの万引き事件の結末は・・
   はリクを父親の元に返すと判断

      
     リクの父親 柳町明楽(加藤浩次)      日向 杏(福本莉子) 
   「もう2度とリクに暴力を振るわないでください」と   「銃は、傷つけるものだと思うな、これは
     室井に言われるが・・・                            人を守るものだ」 
                      

そんな中、服役を終わって出所したリクの父が訪れてくる。
一旦は父親の元に帰るが、父親の暴力が、リクを再び室井の元に無断で帰ってきたことで事件が起こり、父親は逮捕される。が、室井はシンペイ(愛犬)を探しに雪の中へ・・・「風呂を沸かしといてくれ」と言って・・・

不器用ながらも組織を守り、組織と戦い、組織のために生きてきた男が、不器用ながら実直に、必死に家族を守ってきたが・・・
室井慎次の物語は、ここに完結する。

この映画はここで終わりますが、内容として事件に対する解決には、なんのひねりも考察もない全く物語としてはあまりにも真っ正直で、当たり前すぎます。
つまり、この物語は、事件性を追うのではなく、室井慎次の人生と人生観の終わりにしたい作品だったのではないでしょうか・・・それしてもあまりにも出来すぎですが・・・
ただ、彼の夢は「ここに大きな家を建て、多くの子供と暮らしたい」は、子供たちが達成するのでしょうか・・・
「生き続ける者」とは、彼の夢が生き続けることなのでしょうか・・・


映画 「 八犬伝 」

2024年10月31日 14時34分57秒 | 映画・社会

映画「八犬伝」は、原作者の滝沢馬琴(役所広司)は構想中の物語を語りはじめ、その内容を描く浮世絵師葛飾北斎(内野聖陽)の奇妙な友情の駆け引きと、馬琴の語る「八犬伝」の内容を描く内容となっています。

また、馬琴の家族のやり取りや失明しても口述筆記で描き続け、28年間106冊という超大作を書き上げた馬琴の偉業の映画化なのです。

     

馬琴の構想中の物語「八犬伝」は、八つの珠を持つ八犬士が集結し、里見家の呪いと戦うために過酷な旅に出る物語だった。

   

この八犬伝の内容もさることながら、僕的には、それよりも、この物語に引き込まれた北斎は続きを聞くために馬琴の元を通いようになり、二人の奇妙な関係で巧妙な駆け引きの方が興味がありました。

       

そして、馬琴の家族の動きも見逃せません。
小説ばかり書いて家庭を顧みない馬琴を罵倒する妻のお百(寺島しのぶ)と医師を目指しながら病弱の長男宗伯(磯村勇斗)、そして晩年、完成間近に視力が失われ始め、絶望的ななか、義理の娘から意外な申し出が出ます。
それは、目が悪いと気づき、密かに八犬伝を読み始めた宗伯の妻のお路(黒木華)から口述筆記を申し出ます。
しかし、漢字が分からず、馬琴が手でなぞって字を教え、物語を完成させます。

       

  

執念をもって里見家の復興を果たす八犬伝の物語以上に、馬琴の執念をもこの映画は伝えているのではないでしょうか・・・

         


映画 室井慎次「敗れざる者」

2024年10月19日 11時25分18秒 | 映画・社会

20年以上前に大ヒットした「踊る大捜査線」シリーズで柳葉敏郎が演じる室井慎次を主人公に描く映画2部作の前編。後編は11月15日に「生き続ける者」が封切りされます。

この映画を見終わって、しばらく席を立つのも忘れるほど、面白く感じました。
確かに20年以上という年月を経た柳葉いや室井慎次の人柄が、この映画の円熟度として現れているのではないでしょうか・・・

   

室井慎次(柳葉敏郎)は、あの20年前に青島との約束を果たせなかったことを悔やみ、警察を辞めて故郷の秋田に戻って、事件の被害家族や加害者家族を支援するという思いで少年たちと穏やかな日々を過ごしているところから映画は始まります。

   

この映画の主題は、警察を辞めた室井に、この穏やかに過ごしていた故郷で死体が発見され、再び事件に巻き込まれることなのですが、それと同時に、注目は事件の関係者の子供たちの演技がこの映画の見どころでもあるのではないでしょうか・・・

二人の男の子の内、高校生の森 貴仁(斎藤 潤)と小学生の町凛久(前山くうが、前山こうが)それに新たに突然現れた謎の少女日向 否(福本莉子)
なお、小学生の柳町凛久役は、ダブルキャストで二人が一人の役を演じていたようです。
それに、秋田犬も見逃せません。 

   

謎の少女の来訪とともの、他殺と思われる死体が発見される。
彼女は、最悪の犯人と言われた猟奇殺人犯、日向真奈美(小泉今日子)の娘だという。

室井は大変な死体を発見したのだろうか・・・静かな山村が、警察官、警察車両などで大騒ぎとなり、これは最悪の犯人が室井に挑戦してきたのか・・・

  

他に、筧利夫、甲本雅裕、真矢ミキ、升 毅、のおなじみの出演者に、いしだあゆみ、松下洸平、佐々木 希などが加わり多彩な出演者となっています。


映画「スオミの話をしよう」

2024年09月18日 14時50分14秒 | 映画・社会

8月に体を壊し、先日それ以来、通院以外初めての外出に映画を見てきました。
三谷幸喜の監督・脚本ということで、内容を知らないままに出かけました。

   

話は、有名な詩人である寒川しずお(坂東彌十郎の妻であるスオミが突然姿を消し、そのため刑事・草野圭吾(西島秀俊)と部下の小磯杜夫(瀬戸康史)が、寒川の豪邸に到着するところから話は始まります。

そこには、寒川の世話役である乙骨直虎(戸塚純貴)が彼らを招き入れ、スミオに何があったのかを調べてゆきます。が夫である寒川が警察に届けるのを反対します。

   

やがて、屋敷にはスオミの歴代の夫たちが集まってくる。
寒川家の庭師の魚山大吉(遠藤憲一)1番目の夫で、2番目の夫は怪しげなYou Tuberである十勝左衛門(松坂桃李)3番目の夫は、かって草野の上司で宇賀神守(小林隆)で、彼には中国語しか使わなかったという・・・
4番目の夫は、初めに登場した草野で、最後5番目がここの当主の寒川氏現在の夫でここに新旧5人のスオミの夫が集いました。
それぞれ、スオミについて語り始めましたが、不思議なことに彼らの思い出の中のスオミは全く違う人格で別人と思われました。

そんな中、犯人から身代金の要求があり、そのお金の工面や犯人の要求にどのように答えるか・・・

はたして、スオミは一体何者で誰に誘拐されどこに消えたのか・・・

    

これは、単なる喜劇なのか、サスペンスなのか、この物語自体も全く見当のつかないもので、この映画は、ほとんどが寒川の屋敷内が舞台であり、これは、演劇の方がしっくりいきそうではと思われました。

この寸劇の結末は、どうなるのでしょうか・・・
スオミの行方と、その正体は何者か、そして、この映画は、コメディーかサスペンスか、あなたが見て確認してください・・・

 

 


映画「90歳。何がめでたい」

2024年06月26日 16時06分37秒 | 映画・社会

直木賞作家の佐藤愛子のエッセイ「90歳。なにがめでたい」の映画化。
この時、当の本人は、90歳どころか昨年100歳を迎えたとか、歯に衣を着せぬ物言いで現代社会をエネルギッシュに表現した佐藤愛子を撮影中の90歳を迎えた草笛光子が熱演し、映画化されたもの。

 
               吉川の妻(木村多江)が人生相談する(清水みちこ)所から話は始まる

 

この映画は、年寄りの今後の生き方とか考え方の指針の一つになると思われます。
断筆宣言をした90歳の作家・佐藤愛子(草笛光子)は、毎日、新聞やテレビをぼうーと眺める日々を過ごしていました。 サラリーマンなら定年後することがない毎日の生活と変わらない生活。それが・・・・

   
      佐藤愛子は、吉川に口説かれエッセイを書くことに・・・

同じ家の2階には、娘・響子(真矢ミキ)孫・桃子(藤間爽子)には、愛子の孤独な気持ちは伝わらない。
同じころ、大手出版社に勤める中年編集者。吉川真也(唐沢寿明)は、昭和気質でコミュニケーションが伝わらず、それが会社では、パワハラ、セクハラと問題視され、家庭でも妻や娘に愛想をつかれ悶々とする生活を送っていた。

その吉川が、編集部で佐藤愛子のエッセイを載せる企画を立てたが、こばみ続けていた佐藤を口説き落とし、担当として仕事に就くことになった。

         
  愛子の娘(真矢ミキ)と孫         タクシーの運転手(三谷幸喜)との掛け合いが面白い 

     
   編集員の土産が・・・                      仕事を離れると孤独感に・・

この二人の出会いが、新たな人生を切り開くこととなるのか、それぞれの生き方について面白可笑しく考えさせられてゆきます。

燻っていた余生を目的を持つことによって”やりがい”とか”自信”とかそれが”自慢”になり、”前向き”に考えるようになるというのが、この映画の主題なのでしょうか・・ 
とかく、歳をとると、昔と今を比べてしまう節があり、昔が良かったというのは何時の時代もあることで、それが年寄りの余生を送るのには支障になります。それを自分なりに解釈して乗り越えることが活力となり、前向きになるのではないでしょうか・・・誰もが出来ることではありませんが・・・


映画 「 碁盤斬り 」

2024年05月21日 20時25分48秒 | 映画・社会

久々の典型的な時代劇ストーリーではないでしょうか・・
身に覚えのない罪をきせられ、それも2度までも濡れ衣を着せられ、復讐の鬼ととなり、敵討ちをする・・・勧善懲悪、人情をからめて・・・

    

この映画を見るには、やはり囲碁を知っておれば興味も倍増するのではないでしょうか・・

碁盤が大写しになり、囲碁の参考書に出てくるような詰碁の原形があり、例えば”オイオトシ”とか”石の下”とかを知っておればどちらが有利なのかが展開が少々わかるのではないでしょうか・・
私は、ざる碁ですが、それなりに・・・

 
   格之進とお絹 親子は・・・           囲碁相手の萬屋源兵衛は・・・

 

物語は、浪人柳田格之進(草薙剛)は身の覚えのない罪を着せられた上に妻も失い、故郷の彦根藩を追われ、娘のお絹(清原果那)とふたり、江戸の貧乏長屋で暮らしていた。
かねてからいそしむ囲碁にもその実直な人柄が表れ、嘘偽りのない勝負を心がけていました。

ある日、彦根の事件は冤罪であったと、旧知の藩士によって知らされた格之進とお絹は、復讐を決意する。
その時、江戸でも昵懇にしていた萬屋源兵衛(國村隼)と囲碁していた部屋で50両の金がなくなり、その嫌疑が格之進にかかり、その嫌疑を唱えたのが、萬屋の手代弥吉(中川大志)でした。

  
   手代 弥吉は・・・             お廉は・・・       

この50両をお絹が、遊郭に入り、工面して萬屋に返すが、納得のいかない格之進は、もしその金が出てきたら、弥助だけではなく、源兵衛の首ももらうことを約束した。

格之進は、彦根で罪を着せられた柴田兵庫(斎藤工)を探しに旅にでます。

お絹は、遊郭のお廉(小泉今日子)のもと、下働きをし、歳が明けるまでに50両が返せなければ、客を取ることを約束させられる。

格之進、お絹は、敵討ちのため、誇りをかけた戦いが始まりました。

  
      長兵衛(市村正親)は・・・        そして、柴田兵庫は・・・




  

     そして ”碁盤斬り”とは・・・どんなものなのか・・・  


映画 ”鬼平犯科帳 血闘”

2024年05月15日 19時26分58秒 | 映画・社会

今まで多くの ”鬼平犯科帳" が映画やTVドラマで放映されていますが、どうしても過去の”鬼平”は、先々代の松本幸四郎(8代目松本幸四郎。現 初代松本白鷗)が頭にこびり付いています。
今回は、十代目・松本幸四郎主演で劇場版で新しい平蔵の熱き姿を描き出しました。

   

この映画では、若き日の鬼平を幸四郎の実子だある8代目・市川染五郎が演じています。

映画は、長谷川平蔵の元に、彼が若いころに世話になった居酒屋の娘・おまさ(中村ゆり)があらわれ、密偵になりたいと申出る。しかし平蔵に断られた おまさ は、平蔵が芋酒屋主人と盗賊の2つの顔を持つ鷺原の九平(柄本明)を探していることを知り、独断で調査に乗り出す・・・・

この映画の話は、この”おまさ”の奮闘ぶりが描かれ、毎度なことながら、この物語も主人公と言っても過言ではありません。

  
   おまさと・・・              相模の彦十と・・・

九平を探すうちに凶賊・綱切の甚五郎(北村有起哉)の企てを知ったおまさは首尾よく綱切一味の中に入り込む。
平蔵の”犬”の役目ができるか、元”犬”の相模の彦十(火野正平)との”つなぎ”は・・・・

      
    宿敵 綱切の彦五郎

しかし、おまさは絶体絶命の危機に陥るが、果たして・・・ 
他に、中井貴一、浅利陽介、柄本時生、仙道敦子などが出演しています。


映画 「ある閉ざされた雪の山荘で」

2024年01月18日 14時56分23秒 | 映画・社会

原作 東野圭吾、サスペンス・エンターテイメントというキャッチフレーズで興味を持ち、映画「ある閉ざされた雪の山荘で」を見てきました。

しかし、どうも僕的に思っていたような内容ではなく、何かが欠けているような印象を受けました。 
期待外れとまでも言われなくとも、映画画面が山荘の中だけで物語は進んでいくのは、ある意味話の内容からして仕方がないとして、背景に変化がなく映画というより演劇を見ているようで、変化に乏しく少々単調というか、事件が起こっても想定内で、映画を見ているものとしてはもっと刺激的なことが起こる可能性を期待していたのですが・・・

   

劇団の所属する役者7人に届いた4日間の合宿で行われる最終オーデイションの招待状を受け取り、合宿所の山荘に集合します。

この山荘が舞台で、ここで新作舞台の主演を争う最終選考で、ここで演じるシナリオは「大雪で閉ざされた山荘」という架空の設定で起こる連続殺人事件・・・果たしてこれがフィクションか、それとも本当の連続殺人事件なのか・・・

  

途中までは、淡々と話が進み、よくある話なので、正直少々退屈でした。

しかし、場面は一転、過去に起こったある事件が起こります。
すべてこの殺人事件が、この事件に起因するのですが・・・

もし、この事件を最初に分かっておれば、果たして、この連続殺人は、観客者を色々と憶測させることが出来たのかも知れません。そうすれば、この連続殺人事件も動機が色々と違うものとなったのかも知れません。

  

ともかく、映画が終わった後もなにか、しっくりしないモヤモヤ感がありました。

原作本(31年前の1992年)を読んでいませんので、その違いなどは判りませんが、7人全員が若手劇団員(一人は部外者)ですが、もっと時代的背景とか、俳優養成所とかで出演者の年齢に変化を持たせればまた違ったものになったかも知れませんが・・・
あくまで、素人の思い付きなのですが・・・

主な出演者 重岡大毅、中条あゆみ、岡山天音、西野七瀬、堀田真由、戸塚純貴、間宮祥太朗、
      森川 葵。 

 


映画「ミステリーと言う勿れ」

2023年09月23日 11時19分23秒 | 映画・社会

田村由美の人気漫画を菅田将暉主演で実写化した連続TVドラマの劇場版です。
映画は、一応TVドラマを見なかっても分かるとのことですが、確かに大筋はわかります。 でもところどころでTVドラマから分かることがあります。

        

映画の冒頭、犬堂我路(永山瑛太)と知人女子高校生・狩集汐路(原菜乃華)との出会いから汐路は我路から久能 整(菅田将暉)の過去の話を聞いたと思われ、汐路が整に、この事件を持ち掛けたのが発端である。
つまり、我路という人物と久能整との関係を知ることによって、この話は始まるのです。

  

そして我路は、整が広島に来ているのを知っていたから、汐路に話ができるのです。これらは、TVドラマから推測できることでしょう。

さて、事件は、自動車が崖から落ち大破した場面があり、これがこの事件が始まる8年前の出来事だったのです。

この事件とは、広島の名家・狩集家をめぐる遺産相続事件です。
狩集家は、当主の孫にあたる汐路ら4人の相続候補者がおり、遺言書を開示するところには、汐路に誘われた整も同席していました。

この遺言書に記されたお題に従って謎を解いてゆくのですが、彼らは、死人さえ出るという狩集家の遺言相続に隠された衝撃の事実にたどり着き、あの8年前の交通事故は、殺人なのか・・・

   

相続遺産を争うのは、狩集理紀之助に町田啓太波々壁新音に荻原利久赤嶺ゆらを柴咲コウ狩集家の顧問弁護士の孫・車坂朝晴を松下洸平。

”ミステリーと言うなかれ”というだけあって、事件の経緯だけではなく、そこには久能整の言葉には、この物語を考えさせられる名言が多々あります。
その一つに
 「子供って乾く前のセメントみたいなんです」
人の無神経な言葉が子供に与える影響の大きさを言ったもので、この物語の根幹にある言い伝えなどが災いの元になっているのでしょう。
この映画を見て、その事実を確認してください。

 


映画 「大名倒産」

2023年06月28日 15時26分12秒 | 映画・社会

浅田次郎原作といえば、「ぽっぽや」、「壬生義士伝」とか「一路」など人情的な心温まる作品という印象があり、今回もそのような内容を期待しました。
たしかにベースは心温まる人情話なのですが、それを面白おかしくを追求しすぎたのでしょうか、少々コメデイーとしてもドタバタ的な面があり、漫画的でした。

しかし、その内容たるは、監督、脚本、などスタッフだけではなく、キャストもそうそうたるメンバーで、主演の神木隆之介を盛り上げていました。

そもそも江戸時代に大名倒産が実際にあったのでしょうか・・・
勿論多くの大名は借金に苦しんでいたことは多くの話からあったのは事実のようです。
でも、倒産ではなく、「お断り」と称して借金を踏み倒すことはあったようです。
つまり、一方的に返済不能を宣言することで、実質的に「借金の踏み倒し」です。

尚、この話にはモデルがあるとのこと。新潟県村上藩とのことです。
他の大名倒産や村上藩についての内容や真偽のほどは、私の調査不足です。
興味のある方はお調べいただければ幸いです。


 

映画は、江戸時代、越後・丹生山藩の役人の息子として平穏に暮らしていた間垣小四郎(神木隆之介ーのちの松平小四郎)はある日突然、自分が徳川家康の血を引く丹生山藩主の跡継ぎと知らされる。

  
  実母・間垣なつ(宮崎あおい)と        左から磯貝平八郎(浅野忠信)橋爪佐平治(小手
    平穏な暮らしをしていたが・・・                 伸也)天野大善(梶原善)    


跡継ぎといっても3男で長男・新次郎(松山ケンイチ)次男・喜三郎(桜田通)は健在で実父・一狐斎(佐藤浩市)に至っては、趣味のために隠居するという状態で、藩主を押し付けられます。
というのも、この丹生山藩には、今の価値で100億円ともいわれる莫大な借金があり、藩主は、倒産の暁には責任を負って切腹するということになり、これを小四郎に押し付ける魂胆ということで、だれも藩主になり手がなかったのです。


   

 左からタツ(キムラ緑子)仁科摂津守(石橋蓮司)      三兄弟は、仲が良いのですが・・
    一狐斎(佐藤浩市)

 

そんな事情が判明した小四郎は、返済日まで色々と節約方法や、業者との癒着で中抜きとかよくあるパターンを解明してゆきますが、果たして思い通りに解決するのでしょうか・・・

考えようによっては、江戸時代も令和の今も、役人と業者のやることは大なり小なり同じようなことなのでしょうか、その皮肉とか嫌味も同時に垣間見るおもいです。