徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

タイガースの日本シリーズ・・・⑥ 守備妨害で終戦

2014年10月31日 12時05分38秒 | 野球・タイガース

あっけない幕切れでした。
球史に残る”守備妨害”となり、良しきにつけ悪しきにつき、いつまでも語りつくされることでしょう

メッセンジャーの好投も、大和の2度にわたるファインプレーも、一つのミスが、すべて水泡に喫しました

この4連敗は、同じジレンマに陥いり、それが修正されずに、悪く言えば、何の対策も活かされなかった、もっと言えば、”無策”に終始したと言われても仕方がないような戦い方でした。

いわゆる、タイムリー欠乏症は、タイガースにとって不治の病なのでしょうか?

  写真は、日刊スポーツから
   本人は、故意でないとは言っていますが、どちらにしても、センスが疑われます。


ダメだしばかりになり恐縮ですが・・・
ソフトBの各打者は、”粘る”という内容だったようですが、タイガースの選手は、”淡泊と言えます。
そして、シーズン中からボールを振って、ストライクを見逃すという悪癖が、今回の日本シリーズでも目につきました。
毎回のようにランナーを出しながら、ランナーを進められず、相手の術中にはまっています。
これらは、シーズン中から指摘されてきたものですが、急に直るものではありません。

CSの時は、その悪癖が一時払しょくされ、フアストストライクから積極的に打って出ていたのですが・・・・

それも、セ・リーグにはないタイプの武田の大きなカーブに手こずり、その残像が、最後まで残ったのでしょうか?

     写真は、デイリースポーツから
    大和の連日のファインプレー  来季、鳥谷が抜ければ、ショートに戻るのでしょうか?



投手陣は良く頑張ったと思います。
昨日のメッセンジャーも7回2/3を134球、9被安打、8奪三振、無失点。
メッセンジャーだけではなく、能見も、岩田も、好投が報いられませんでした。
先取点が大事であることはもちろんですが、その反対に、初回の失点が試合の展開を悪くさせてしまいました。

ダメ出しついでに、もうひとつ。
あまりにも、勢いの時期が短く、一旦落ち込むと、なかなかそれから、抜け出せません。
気持ちの切り替えが出来ないのでしょうか・・・
これは、負けて元々という気持ちの時のCSでは、ノビノビと戦っていたのが、一旦、これに勝たなくてはという戦いになると、一変にテンションが落ち込んでしまいます。

勝負弱さは、勝負事をする者にとって、致命傷です。
誰もがそうであるとは思いませんが、このような雰囲気は、チーム内に伝染するものではないでしょうか・・・・


 

最後に、あの西岡の走塁は、ワザと意識して、守備妨害をしたのでしょうか?
何とかしたい気持ちはわからないではありませんが、それが違反であることは、野球をしているものは、基本中の基本です。
今年のタイガースは、西岡に翻弄されたとも言えそうです。
あの衝突から始まって、最後は、守備妨害というかっこの悪い形で終わりました。

鳥谷が、来季 メジャーにという話があります。
この悔しさを来季に果たすということが、あれば、タイガースに骨をうずめる覚悟が欲しいのですが、一旦気持ちが外れれば、難しいかもしれません。

来季がどうなるか・・・・タイガースファンは、ストーブリーグの動きに注目です。

 


タイガースの日本シリーズ・・・⑤ 3連敗で崖っぷち

2014年10月30日 12時12分22秒 | 野球・タイガース

よもやの3連敗・・・・
今日にもソフトバンクの日本一が決まるか、それとも甲子園球場で逆襲出来るのか・・・・

過去、1勝3敗で、日本一になったのは、昭和30年(1955年)の巨人だけ(相手は南海ホークス)。
確率的には、過去8回のうち1回だけで、13%となります。

そして、1勝3敗で5戦目までもつれる確率は、63%となりますが、例え、今日勝っても甲子園球場で負ける方が多いわけで、相手の胴上げを見るハメになってしまいますが・・・・

       悪夢の被弾   

                                          写真    日刊スポーツより



 

 

この3連敗、とくに昨日の試合を見る限り、外人の助っ人が活躍しない限り、タイガースには勝ち目がないようです。

他の選手は、なにをしていると、怒らざるを得ません。
これが、タイガースの実力なのでしょうか・・・・
今日のメッセンジャーには、期待しましょう。

昨日、マートンは犠牲フライで打点を挙げたのですが、ゴメスは、無安打、オ・スンフアンに至っては、痛恨のサヨナラ弾を打たれ、散々な出来・・・・

  

思えば、あのCSの連勝も、日本シリーズの第1戦の勝利も、助っ人に”おんぶにだっこ”状態でした。
この3連敗も、投打のバランスが上手く機動出来ず、目に見えないミスが勝敗を分けていました。

それも、この状態になったのも、あの武田の大きなカーブに翻弄され、その残像が大隣に結びつき、
昨日の出来の悪い中田をも攻めきれませんでした。
いわゆる、セ・リーグにはいないタイプの投手に手こずり、切り替えが上手く出来なかったようです。
ということで、首脳陣、とくに打撃コーチの指示などが徹底されていたのでしょうか?

昨日の解説者の話では、ソフトバンクのベンチは、あらゆる指示が徹底していると言っていましたが、それは、タイガースは、指示徹底していないと言わずもがななのでしょうか?

今日は、メッセンジャーの好投と開き直ったつながった打線で、甲子園へ、そして3連勝してほしいものです。

 


タイガースの日本シリーズ・・・④ 1勝2敗の優勝確率は・・・

2014年10月29日 09時10分32秒 | 野球・タイガース

昨日の試合は、シーズン中に心配されていたものが出てきました。
あのCSでの勢いがなくなり、元のタイガースに戻ったのでしょうか?

 

日本シリーズ、初戦に勝った時点で日本一になる確率は65%と言われていたのですが、

1勝2敗となった今では、25%になってしまいました。

また、別の資料では、1勝1敗から2勝目を挙げたチームの優勝確率は、過去31度の内24度あり、確率は77%と云われており、これでは、タイガースの優勝確率は23%となります。

あくまで、机上計算であり、あまりアテにはならないと思いたいのですが・・・・

今日、勝てば当然確率は上がり、41%だそうですが、これは勝敗だけではなく、その時の得点数や投手成績も加味すると、変わってくるようです。

さて、昨日の試合は、シーズン中の悪い面が出てしまったようです。

藤浪の立ち上り、鶴岡のキャッチング、苦手の左投手、初物、 不慣れな三塁手、 DHの活用なし、などなどは、シーズン中から課題とされていたものが、噴出したようです。

 

 

なによりも、積極打法が影をひそめてしまったことです。
最終回にやっと、上本、鳥谷の連打がでましたが、相手投手にも寄りますが、待ちの攻撃よりも、積極的な走塁、打法で、勢いを取り戻して欲しいものです。


タイガースの日本シリーズ・・・③ S39年の二の舞を避けよ

2014年10月27日 09時40分24秒 | 野球・タイガース

昨日(26日)は、武田の前に屈し、1勝1敗となりました。
5回まで、完全試合をされ、能見も6回まで2失点に押さえたのですが、武田を攻略が出来ませんでした。

タイガースは、武田の大きなカーブ(タテのスライダーとも云われていますが・・・)に翻弄され、PSでの最初の黒星を喫しました。

 

この1敗は、シリーズにどのような影響を与えるのでしょうか・・・
福岡での3連戦は、少なくとも1勝して、甲子園に帰ることが、今後のタイガースの最低のノルマです。

そのためには、6戦以降の登板するだろうと思われる武田の攻略方法を確立しなくてはなりません。
ただ、あの大きなカーブは、6回になって、代打狩野や西岡が打ち込んでおり、今後の光明となるでしょう。

5回まで、打てないとなると、2失点の能見をズバッと代打を送ったのには、和田監督のCS開始以来の積極性が出ました。
シーズン中では、能見を変えなかったのではないでしょうか・・・・

能見の無念さは、初回、開始4分で1点を失ったことですが、それでも2回以降は変化球を駆使して4回の李のホームラン一本に押さえ、出来は決して悪くなかったと思いました。

      
        代打 狩野の武田攻略打 左前ヒット     右翼線に2ベース、打点を挙げた西岡

数少ないタイガースの日本シリーズ出場ですが、1勝1敗となったのは昭和39年(1964年)の甲子園での対南海ですが、このときは、初戦に村山で負け、2戦目にバッキーで勝っています。
今回と勝敗が逆です。
この年は、最終的に7戦までいったのですが、3勝4敗で涙をのみました。
王手をかけてのがタイガースだったのですが、6,7戦にはスタンカに2戦とも、甲子園で負けてしまいました。

このとき、スタンカに初戦も 0対2で負けています。


この時の教訓を生かすとすれば、昨日の武田を次の登板で打ち込まなくてはならないということでしょう。
昭和39年の、スタンカの二の舞だけは、避けて欲しいものです。

東京オリンピックがあった年でもあり、「御堂筋シリーズ」と言われながらも、観客数は少なく、盛り上がりに欠けたシリーズでした。 


タイガースの日本シリーズ・・・② 勢いそのまま初戦突破

2014年10月26日 09時08分46秒 | 野球・タイガース

CSでの勢いがそのままこの日本シリーズにも出たのでしょう。
同時に、メッセンジャーの好投、ゴメスの勝負強さが、直接の勝因であることにちがいありません。
見ていて安定感が、ヒシヒシ伝わるのは、今までにない試合展開でした。

  

タイガースが、日本シリーズでの戦いは過去5度あります。
その5回のうち、初戦突破は、2回あります。

1回目は、昭和37年(1962年)の対東映フライヤーズ戦、6X-5で、甲子園球場で村山が勝利投手になっています。

2回目は、タイガースが日本一になった昭和60年(1985年)の対西武ライオンズ戦、3-0。
西武球場で池田が勝利投手になっています。

  
     7回、2失点のメッセンジャー               2安打、3打点のゴメス 

ただ、今回、2014年はリーグ戦2位からCSでの戦いで負け知らずで、シリーズ出場権を取ったという点で、過去のリーグ優勝からの戦いと違いました。

その違いは、リーグ優勝してからシリーズ戦までの期間の長短が原因の一つと言われています。
つまり、その間が短いほど戦いの勢いをそのままシリーズ戦に出せるからというものですが、それが直接に関係しているという確認はありませんが、今年のタイガースには、それが当てはまるのではないでしょうか?

ようは、日ごろの備えが問題と思うのですが・・・・
その点、タイガースの備えは、良かったのでしょうか・・・・

  

2003年には、「内弁慶」といわれ、甲子園でしか勝てませんでしたが、今日、勝っても今年は違うところを見せて欲しいものです。

 


タイガースの日本シリーズ・・・ ① 2003年のリベンジ

2014年10月25日 10時34分01秒 | 野球・タイガース

今年、タイガースがリーグ戦を2位で終わった時、今年も終わったと思ったのですが・・・・
思いがけなく、CSでは快進撃を続け、あれよあれよという間に、無敗で日本シリーズ出場権を獲得し、今日(10/25)第1戦を甲子園球場で開始されます。

今までの日本シリーズの戦いぶりを交えながら、今年の日本シリーズを追ってみたいと思います。

正直、タイガースファンの多くは、うれしい半面、少し戸惑っている面もあるのではないでしょうか?
2リーグ制以降、過去の日本シリーズ出場5回のうち、日本一まで上り詰めたのは、29年前の1985年の1回だけです。

今年は、2回目の日本一になる絶好の機会が転がり込んできました。
是非とも、この機会をつかまえて、日本一になってほしいものです。

2リーグ制後のタイガース出場日本シリーズ

  1962年(昭和37年)   相手  東映フライヤーズ    タイガースの2勝4敗
  1964年(昭和39年)    〃   南海ホークス          〃   3勝4敗
  1985年(昭和60年)    〃   西武ライオンズ         〃   4勝2敗 日本一 
  2003年(平成15年)    〃   福岡ダイエーホークス     〃   3勝4敗
  2005年(平成17年)    〃   千葉ロッテマリーンズ      〃     0勝4敗
  2014年(平成26年)    〃   福岡ソフトバンクホークス        ???



  今年の相手のホークスは、2003年の時の屈辱を晴らす機会でもあります。

           

  その時は福岡ドームで連敗し、その後甲子園球場では3連勝し、王手をかけながら、福岡ドームに帰って、なんと連敗して、結局3勝4敗で日本一を逃がしてしまいました。
そのため、このシリーズは、甲子園球場でしか勝てず、「内弁慶シリーズ」と言われました。

 2003年の第1戦オーダー  
  阪 神                 ダイエー
    1、 ④  今 岡          1、 ⑨   柴 原
    2、 ⑧  赤 星          2、 ⑤   川 崎
    3、 ⑦  金 本          3、 ④   井 口
    4、 ⑨  桧 山          4、 ③   松 中
    5、 DH 広 沢          5、 ②   城 島
    6、 ③  アリアス         6、 ⑦   バルデス
    7、 ⑤  片 岡          7、 DH  ズレータ
    8、 ②  矢 野          8、 ⑧   村 松
    9、 ⑥  藤 本          9、 ⑥   鳥 越
       ①  井 川             ①   斎 藤

しかし、今回は、そのお返しをする絶好の機会で、甲子園で4戦出来、前回の反対のスケジュールとなっている点、地の利を生かさなくてはならないようです。

もっとも良いのは、CSもそして日本シリーズとも無敗で、パの覇者を破っての、真の日本一となることです。


名字を考える・・・・⑤ 身分制度と苗字

2014年10月24日 20時49分48秒 | 独り言・社会・ニュース

成り上がり者が勝手に元の名字を都合の良いように名乗ることは、通常はあり得ません。
名字が、家の由来を表す厳密なものであるという前提があればの話です。

戦国時代の人々は、出世に応じて、その身分にふさわしい名字を名乗ることに一種の名誉とされていたようです。

戦国時代には、実力主義でありながらも、家柄を重んじる風潮が強く残っていました。

権力者は、名字の贈与を通じて人心をつかんでいました。
豊臣秀吉も多くの大名に与えていました。
それは羽柴姓も同様です。

これは、江戸時代にも引き継がれ、徳川姓は、御三家を始めとする特別の家に与え、松平姓は、徳川家と姻戚関係になった大名に与えていました。

大名も家臣に名字を与える例も多い。
これは、江戸時代の農家や商家にも見られ、使用人を独立させるときに自家の屋号や家紋を分け与えている。
しかし、天明二年(1782年)に幕府の直轄領では、「特別の由緒や奇特な儀があって許した場合を除いて、農民に名字を名乗らせない」というお触れが出ています。

江戸時代の名字(苗字)・帯刀が許されるのは次の場合です。
1、郷士のように以前から苗字・帯刀が許されているもの。
2、褒賞として新たに認められたもの。
3、町年寄、庄屋、名主、御用町人、宿場の本陣などの役についている場合。

他に、神官とか医者とかも名字の使用を認められていました。

   今年の作品から   
       ” 静  物 ”  水彩画 F6号


明治時代になると、新政府は四民平等の社会を実現する方針をとり、明治3年(1870年)9月に農民や町民にも名字を用いることを許す太政官布告され、戸籍制度の制定と同時進行されました。

さらに、甲斐とか土佐のような国名や大膳、主水などの旧官名を用いることをも禁止されました。
また、通称と実名も併称することをも禁じ、改称することも禁じた。

この布告の前の職員録には、「従三位守藤原朝臣利通 大久保」と、位階、姓、名が重んじられ、名字は末尾に小書きされています。
江戸時代の公式文書では、吉良上野介源義央のように、名字と通称との組み合わせ、姓名の組み合わせの両者を併記していました。

この煩雑さを解消され、身分制度の崩壊とともに、今日のように名字と名前が公式のものとなりました。


名字を考える・・・・④ 「貴少姓」と「珍姓」

2014年10月22日 09時43分41秒 | 独り言・社会・ニュース

「貴少姓」とは、一つの家系に属す者だけ名乗る形で現在まで受け継がれた名字のことです。
この「貴少姓」は、中世に作られたものと、明治になって出来たものとがあります。

その中で、地方独特の呼び方で「珍姓」と呼ばれてもよい独特なものがあり、その名字も広がることにより「貴少姓」ではなくなっているものが多くあるようです。

静岡県に 「 一尺八寸 (かまつか) 」という名字があります。
1尺8寸は、草刈りの鎌の柄の長さで、草刈り競争で優勝したものが領主から「1尺8寸」という名字をもらったとか・・・・・

他に 「 十 (つなし) 」 とか 「 才 (えだおろし) 」という名字があります。
「 十 」とは、「ひとつ」「ふたつ」・・・と数えると「とう」で 「 つ 」 がなくなり、「つなし」となります。
「 才 」 とは、木の片方の枝を下ろした形、すなわち「えだおろし」なのです。

   今年の水彩画から
         ”フジの花”  水彩画  F20号    



日本の29万種あまりの名字のうち、1,2万種あまりが「貴少姓」だと考えられています。

主な貴少姓とそれが見られる地域           

 竹の子 (青森県)  人首「ひとかべ」、 大蛇「だいじゃ」 (岩手県)  皇 「すめらぎ」 (宮城県)
 百鬼 「なきり」 八月一日「ほづみ」 (群馬県)、 円満「えんまん」 (埼玉県) 
  
 田舎「いなか」、 相撲「すもう」 (愛知県)  晦日「みそか」(山梨県) 車多 「しゃた」(東京都) 
 一寸木「ちょつき」(神奈川県)、 腰巻、 薬袋「みない」 (山梨県)、  源平「げんぺい」(静岡県)
 米「こめ」、雪「ゆき」 (新潟県)、 明治、 大正、 寒蝉「ひぐらし」 (福井県)、
 
 目「さかん」 舌「した、ぜつ」(京都府) 自然「じぜん」、 問屋「といや」 (大阪府) 
 煙草「たばこ」、火縄「ひなわ」 (兵庫県)  心山 「むねやま」 (滋賀県)
 茄子「なす」、弁天「べんてん」 (奈良県)  仏 「ほとけ」、烏遊「かなし」 (和歌山県) 
 
 住居「すみか」 (岡山県) 銀杏「銀杏」 (広島県)、 美談「みだん」 黄金「おうごん」 (鳥取県)、 
 鉄砲「てっぽう」 (島根県)、  虎 (香川県)、  正月「しょうげつ」 (愛媛県)
 遠近「とおちか」 (高知県)、  冬至「とうじ」 (福岡県) 一番合戦「いちばんまかせ」(佐賀県)

 五輪「ごりん」 (長崎県)、 日日「ひび」 (熊本県)、  乙女、入学 (大分県)
 五六「ふのぼり」 (宮崎県)、  日本「にっぽん」  (熊本県)、  
                               「名字と日本人」 武光 誠著 文春新書による
 これは、ほん一部に過ぎません。
 興味のある方は、調べてください。  


タイガース、Gに4連勝、初のCS制覇・・・・

2014年10月20日 08時28分12秒 | 野球・タイガース

今年のタイガースは、どれが本当の姿なのか分からなくなってきました。
この結果を想像した人がいたでしょうか・・・・・

野球は、ゲタを履くまで分からないと言いますが、CSのタイガースには、驚かされました。
正直、フアイナルでは、1勝でも出来ればというように考えていたのですが、まさかまさかの4連勝。
そのためか、9年ぶりの日本シリーズ進出と言われても、ピーンときません。

    


日本シリーズは、両リーグの優勝チーム同士が、戦ってこそ日本一が決まるのが本来の姿なのでしょう。
そして、2位や3位が立ち上って、下剋上と称して日本一を争うというのは少し違和感があるとは思います。  
しかし、CS制度がある以上、その制度は、日本シリーズ出場権を争う試合であり、セ・パの勝者同士で勝った方が日本一となります。

144試合という1年間の戦いと、CSの試合との重みが違うのです。

それでも、CSで負けた巨人は、セ・リーグの覇者ですが、日本一にはなれません。

和田監督が、胴上げをしなかったのも、ビールかけをもしなかったのも、144試合の重みを尊重し、あくまで優勝は巨人であるということなのです。

だから、タイガースは、今回、日本シリーズ出場権を勝ち取ったわけで、ここで勝てば、日本一の称号が与えられ、胴上げでもビールかけでも存分にして欲しいものです。

一時は、この監督では優勝は難しいのでは、とか、来年一年の続投も、他に適任者が見つからないから、2位になったので、仕方がなく?(どうやら2位で続投するの契約があったようですが・・・)決まったと思いました。
というのも、和田監督の生真面目さからか、ベンチムードが暗く、重い雰囲気があり、采配面でも、ワンパターンの攻撃などで、肝心な時に勝てず、ミスミスチャンスを逃し、1度も首位に立てられませんでした。

 


しかし、この6試合、レギュラーシーズンとまったく違う采配だったように思います。
これも、一つ上手く行くと、その勢いに乗ってゆくというケースでもあるようです。
結果が良かったから、采配も良かったとも言えますが、不思議な勝ちはないと言われているように、それにはやはり理由があるようです。

まず、シーズン中には出来なかった西岡の1番、上本の2番。
上本にバスターエンドランなどは、シーズン中にはなかったように思います。
結果的にバンドと同じですが、相手に与えるプレッシャーは、まったく違ったようです。

フアストストライクから、積極的に打つという指示がでていたのでしょうか、選手の積極性が目立ちました。
投手交代も、納得のいくもので、とくに高宮の起用には、ズバッと決まり、早い決断がありました。

1番気がかりだったのが、藤浪の起用でした。
昨年のフアストステージと同様藤浪の先発でしたが、第6戦もあると考えた場合、今年のファイナルでは正解だったようです。
その藤浪が、満塁のピンチを招いた時、シーズン中の時なら変えていたと思いますが、投げさせたことも違った采配でした。
これも結果が良かったから、この判断は良かったとも言えますが、昨年と今年の藤浪の違いなどを考えたのではないでしょうか・・・・

このような試合をシーズン中から出来なかったのでしょうか・・・???

 

 
      阪神タイガース 公式HRから            

 

この積極性を、日本シリーズに活かして欲しいものです。
 そして、胴上げとビールのかけあい、そして阪神百貨店の優勝セールで、優勝を実感したいものです。

 


コスモス園 今が見ごろ・・・・

2014年10月19日 11時26分59秒 | 独り言・社会・ニュース

今年もコスモスの季節がやってきました。

このコスモス園は、阪神・淡路大震災以降ゴミの不法投棄などで荒れていた河川敷を地元ボランティア団体の「髭の渡し花咲き会」をはじめとするたくさんのボランティアの方々によって作られました。

今年は、残念ながら、手術をしたため、僕は種まきや清掃などに参加することが出来ませんでした。

「髭の渡し」とは、江戸時代から甲武橋が出来るまで、西国街道の武庫川を渡る要所として利用されていました。
ここに「髭の安兵衛さん」の茶屋があったことから、この名前となったようです。
上記記事は、下記兵庫県のHPから・・・・

  http://web.pref.hyogo.jp/hs04/hs04_2_000000009.html

 
 

 
  今朝は、蜂がたくさん飛んでいました。         日陰と日向・・・・・     

  
                        コスモスの向こうには、六甲連山と甲山が見えます。