徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

プロ野球 各球団のスローガンを見る

2016年01月31日 10時29分11秒 | 野球・タイガース

明日からプロ野球がキャンプインします。
開幕 3月25日に向けて各球団の調整が注目されます。

新しい監督の動向はもちろん、新外人やルーキーの動き、そしてベテランも中堅も3月25日の開幕に向けての動きが見逃せません。

今年も各球団は今年のチームスローガンを早くは昨年11月に発表しています。
このスローガンから今年が見えるのでしょうか・・・・

     

まず、阪神タイガースのスローガン。
「超変革 Fighting Spirit 」
金本新監督の采配が見ものですが、その思惑通りに選手が動くかが注目です。
どこをどのように変革してゆくのか、それと同時に精神的な強さが要求されます。

広島カープ
「真赤激」(まっかげき)
真っ赤と過激を組み合わせたものだそうです。
英語のフレーズとしては「Burn it up ! 」(燃えろ!)だそうですが、どちらにしてもチームカラーを前面にだしているようです。

    

読売ジャイアンツ
「一新 ~GIANTS PRIDE 2016~」
新しく就任した高橋監督の新体制を唱え、その上巨人の歴史の重みを考え継承させる意図、決意が表れています。

東京ヤクルトスワローズ
「つばめ進化」
真中監督就任1年目で優勝し、今年2年目をも進化と飛躍を誓うものでしょう。
案外 分かりやすいものです。

             

中日ドラゴンズ
「竜魂燃勝」
過去2年間のスローガン「強竜再燃」などと同様、創作四文字熟語です。
なかなか考えているなぁという感じです。

横浜DeNAベイスターズ
「WE PLAY TO WIN」
今年のスローガンは今年に入って正式発表されました。
ラミレス新監督が自ら考案したそうです。
昨年の後半の負け方からの反省でしょうか、勝つことにこだわってゆくことを強調しているようです。

  さて、あなたはどの球団のスローガンが、イメージとして、またアピール度として良かったでしょうか・・・

 パ・リーグの各球団のスローガンは後日に・・・


阪急電車のあれこれ ③ - 歴史と小林一三 -

2016年01月29日 10時35分30秒 | 鉄道のよもやま話

創業100年を2010年(平成22年)に迎えた阪急電車の歴史は1907年(明治40年)から始まりました
その時は箕面有馬電気軌道として創立され、その3年後の1910年3月10日、梅田~宝塚間と石橋~箕面間の運輸営業を開始しました。

なぜ、ここに鉄道を施設したのでしょうか?
これは、阪鶴鉄道(現在のJR福知山線)が国有化されるということで、その株主たちが代替路線とすべく事業を立ち上げたことに起因します。

その時は、大阪と有馬、箕面を結ぶ予定でしたが、思うように資金が集まらず、それを救ったのが、阪鶴鉄道の監査役だった小林一三でした。

    
    小林一三 (阪鶴鉄道専務のころ)
          明治43年の梅田停留所  

 

小林一三は、1873年(明治6年)1月 山梨県に生まれ、青春時代は文学青年として新聞社へ就職しました。
が、その望みが叶わず現在の三井住友銀行(当時の三井銀行)に転職し、ここで運命を変える出会いがありました。

その人物は、岩下清周で、彼は、ここの三井銀行を辞め北浜銀行を設立した人物で、その薦めで証券会社の支配人になります。(明治40年)
所が、ここも気が進まず、再び岩下清周に阪鶴鉄道入りを薦められ、ここで腰を落ち着けます。

  
    明治43年ころ 神崎川を渡る        宝塚停留所  


新会社設立の資金が集まらなかったところ、小林は、北浜銀行に株式の大部分を引き受けさせ、自身はその新会社箕面有馬軌道の専務となり、手腕を振るい、数々の新事業をも起こし、今日の阪急電車の基礎を築きました。

  

  昭和9年6月に切り替える前の梅田停留所 現在はJRが高架を走っていますが、当時は阪急が高架で 
  した。 この切り替え工事には、国と色々と問題が起こりましたが・・・            
  当時、この工事の指揮を取った小林は会長となっており、61歳でした。             



その間、社名も何度か変え、路線を増やし、沿線に住宅街や宝塚歌劇場、世界初のターミナルデパートなどを造りました。
その間のいきさつなどは後日に・・・


トラの独り言 金本阪神を考える ③  - キャンプ陣容について -

2016年01月24日 15時59分34秒 | 野球・タイガース

先日、春季1軍キャンプメンバーが発表されました。
投手 19名、捕手 4名、内野手 10名、外野手 7名の40名で昨年より2名多く、「一人でも多くと。 安芸は少なくなりますが、ファームの理解を得て多めに連れてゆきます」とは金本監督の弁です。

同時にキャンプ中の日程と練習試合についても発表されました。

それに寄りますと一軍は2月1日~29日沖縄 宜野座で、二軍は2月1日~24日四国 安芸で。
一軍の練習試合は、2月16日、20日に東北楽天と、25日には北海道日本ハムと、27日には三星ライオンズと以上宜野座で行われます。

例年より対外練習試合は少ないですが、紅白試合を増やすようです。
1日のトレーニングで筋肉痛になるようではダメで、厳しくしてゆくということです。
ただし、ベテランには配慮するといっていますが、新監督としてどこまで厳しくしてゆくか、昨年と違った面が見れるか楽しみです。

  
      ドラフト1位  高山              ドラフト2位   坂本   

1軍メンバーでルーキーは坂本選手ひとりです。
捕手には1軍入り出来る実力のある選手もいるが、単なる振り分けであるから誰を使うとは決まっていない。 と矢野コーチ談、さらに元気と声が一番大事、やればできることを見てゆくとのこと。

金本監督としては、高山選手も連れてゆきたかったようですが、術後のためあまり無理をさせられないと・・・

             
     期待の横田            


3年目で初めての1軍キャンプスタートとなった横田は、監督や掛布2軍監督も期待しているようです。

要は、昨年と違うところがどのような形で見せてくれるか、キャンプインが楽しみです。


トラの独り言 金本阪神を考える  ② -投手陣容は・・・ー

2016年01月21日 10時33分33秒 | 野球・タイガース

今年ほど、タイガースのチーム状態が分からないものはありません。
つまり、チーム編成の不明部分が多く、超変革を掲げる以上、どこがどのように変わるのか見えない部分をどのように埋めてゆくのか不安でもあり、楽しみでもあります。
試合を通じて若手を育てるなかで、勝ってゆかなくてはならないということを、キャンプでどれだけ固められるか、そしてキャンプでその一端が見えることを楽しみにしています。

監督が言っていたように、多くの守備位置は決まっていません。
ましてや、打順や投手の役割陣容も・・・

今回は投手陣について考えてみました。
投手陣では、監督が藤浪、メッセ、能見、岩田、福原以外は決まっていないといっていました。
その中で、先発は、藤浪、メッセ、能見、岩田の4人は決まるとしてあと二人は必要です。
ここまでは、昨年と同じ状態です。
では、中継ぎとクローザーはどうか・・・
オ・スンファンの抜けた穴埋めは、助っ人二人の入団が決まったようです。

どちらもドミニカ共和国の出身の右腕で、まず”マテオ”が発表され、先日 ”ドリス”が発表されました。
どちらもクローザーとのふれ込みで”ドリス”はマテオの対抗馬だとか・・・
というより、横一線でのスタートということになると思います。

             
         マルコス・マテオ         ラファエル・ドリス 

 

マテオは、31歳 188cm、107Kg 新聞報道では160㌔超のストレートに150㌔のシンカーを投げるとか。 メジャーでは70試合で2勝4敗 防御率4.65
 
ドリスは、28歳 195cm、109Kg 大リーグ通算40試合で2勝4敗、防御率5.48
最速156Km 背番号は98だそうです。

藤川は、今のところ先発として取り組んでいるようですが、これもスタミナなど色々問題点はあるようです。
2年目の石崎、3年目の岩貞、岩崎、それに7年目となる秋山が一皮むけるかが課題となるでしょう。
中継ぎには、いつまでも福原、安藤、筒井では、未来はありません。どんな若手が出てくるかキャンプが楽しみです。

あと、注目選手は、ドラフト3位の竹安、FA入団の高橋聰文です。

 いずれにしても、今季の投手については、クローザーにだれが固定化できるか、若手のレベルアップがどれだけ出来るかにかかっているように思います。


阪急電車のあれこれ  ② - マルーン色 -

2016年01月18日 13時33分16秒 | 鉄道のよもやま話

多くの私鉄の車体の色は、多彩な色彩を競っていますが、阪急電車は前身の箕面有馬電気軌道時代から、一貫して守り続けているのが、車体の色です。

その色を見ただけで、阪急電車とすぐに認識できます。
その車体の色が「マルーン」です。
これはフランス語の「マロン」の英語表現で、気品のある濃い赤茶色のことです。
栗色、あづき色、チョコーレート色、焦げ茶色、ワインレッド等々と言われ、いずれも阪急のブランドイメージの「阪急マルーン」と言われています。

このマルーン色の車両が初めて登場したのは、箕面有馬電気軌道時代の1910年(明治43年)のことで、梅田~宝塚間、石橋~箕面間の開業時に投入された「I型電車」でした。

  
  創業時の車両 I 型              創業時の車内   

 

この時、小林一三がこだわったのは、電車は単なる移動手段ではなく、乗客がくつろぐ居心地の良い空間であるということでした。
それには、まず外観からして見た目の高級感を出すことでした。
その色が「マルーン色」だったのです。
そして、特急も普通車も同じ色で、乗客によって差別しないということを現しているのです。

内装も木の質感にこだわり、温かみのある空間を演出し、座席には毛足の長いゴールデンオリーブ色のパイル織物を採用するなど細部にこだわり抜いた車両をつくり上げました。

この小林一三のこだわりが100年以上も受け継がれてきました。
それには、沿線の支持が強くあったこともこの色が続いた理由でもあるのです。

  
   新型車両 1000系           1000系の車内   

車両をステンレスボディを採用しようと検討された時、このことを聞きつけた沿線住民から抗議運動が起こり、結局、変更の話は沙汰やみになったということです。
つまり、これだけマルーンが沿線の住民に愛されていたと言うことなのでしょう。


                 阪急梅田駅 ”阪急マリーン”が勢揃い



阪急電車のあれこれ  ①  ーダイヤモンドクロスの思いー

2016年01月15日 20時22分35秒 | 鉄道のよもやま話

昨年は阪神電車のあれこれを書きました。
今年は、阪急電車について書いてゆきます。

昔、阪急電車沿線には住んでいませんでしたが、阪急電車については、色々と思い出があります。
一番の印象は、西宮北口のダイヤモンドクロスです。
神戸線と今津線とクロスするときの電車の音が、電車好きの一つの要因になったのかも知れません。

  
    当時のダイヤモンドクロス                 その時の線路と駅の配置

 

あまり頻繁には行かなかったのですが、あのリズミカルな音が聞けると思うと何かワクワクした覚えがあります
それも1984年(昭和59年)に、このダイヤモンドクロスはなくなりました。
というのも、乗客数の増加に伴い、神戸線を10両編成にするためにはホームを拡張しなくてはならず、立体交差や地下での交差も検討されたようですが、西宮車庫からの入出庫など電車を止めずに工事をするには、スペース(宝塚方面の土地の取得が出来なかった)や技術的な問題があったようです。
つまり、最終的には設備投資の費用対効果が悪いと判断したのでしょう。

  

  
       下方が宝塚方面行き 上方が今津行き
             現在の西宮北口駅 線路図               今津線 北 宝塚方面行きホーム

そこで分断というあまり乗客の利便性などを考えると良くない方法となりました。
現在、今津線が分断され、神戸線ホームと今津線(北)線ホームは橋上駅であるが、今津線(南)は1つのホームで、そこは高架駅となっています。

 
           
  今津線 南 今津方面行きホーム                 旧 阪急社章

 

阪急の印象は、このダイヤモンドクロス以外にも阪急電車の車両の色とか小林一三のことなどあれこれ思いつくまま書いていきたいと思います。

  
      現在の西宮北口駅構内図                      現在の阪急社章

 


 


トラの独り言 金本阪神を考える  ① -FAと助っ人の補強ー

2016年01月10日 09時44分27秒 | 野球・タイガース

いよいよプロ野球は、今年も自主トレーニングが始まりました。
来月のキャンプインに向かって今年も始動しました。

今年のタイガースは、新監督を迎えてどのように戦うのか、この自主トレやキャンプの成果が問われます。

      

金本新監督の就任によって”超変革”のスローガンのもと、今のままではダメだという危機感をもって取り組んでゆくと発表しています。

金本新監督が若手の育成し、現状の底上げに取り組みするといっても、すぐにその成果が表れるとは思われません。
昨年から言われていることに、オ・スンファンとマートンの退団による戦力ダウンをどのように補強するのかが、最大の課題です。
FAや外人の助っ人、若しくはトレードなどで補強してゆかなくてはなりませんが・・・

ここまでの新しい加入の戦力は、次の通りです。
 投手  高橋聰文  FA(補償なしで獲得) 左投げ  
 投手  藤川球児  左投げ
 内野手 マット・ヘイグ  1塁、3塁の守備 MLBでの実績はなし、3Aでは打率0.338   92打点
そして先日、契約した投手マルコス・マテオ(31)がクローザーとして機能出来るかどうか・・
米大リーグ パドレスでは26試合登板して防御率4.00 1勝1敗と数字的にはあまり良くありませんが、最速156Kということであり、そこに期待したいと思います。 

  左がマテオ (阪神タイガース公式サイトから)

以上からどうも補強にはあまり満足できるものではありません。
やはり、若手の底上げが必要です。
でも、勝負事ですから、勝敗にこだわるのは当然ですが、同時に若手の育成をも今まで以上にしてゆくという球団方針に基づいて、我々ファンも長い目で見てゆかなくてはならないようです。 


宇治 平等院鳳凰堂

2016年01月05日 19時25分52秒 | 旅行・観光

昨年の正月は、日本列島に寒波が襲ったのですが、今年は一転、暖冬でここ数日は3月末の気温でした。
でも、来週からは冬らしい寒さとなるようです・・・・

元旦は、例年通り、初詣は広田神社に行ってきました。
3日以降には、京都や神戸の神社等にお詣りに行っていましたが、今年は外観がリニュアルされたということでもあり、宇治の平等院へ行ってきました。

 

  

平成24年(2012年)9月から平成26年(2014年)3月まで屋根の葺き替え、柱などの塗り直し修理が行われ、平成26年10月1日 落成式が行われました。

平等院は、平安時代後期、11世紀の建物、仏像、絵画、庭園などが今に伝え、世界遺産として登録され、この鳳凰堂建物、その内部すべてが国宝です。

藤原道長の別荘で没後、その子 関白藤原頼道が寺院に改めた(1052年)のが、平等院の始まりです。

  

 


建物内部には、申し込み者 50人ほどがひと組となって入ることができますが、僕の場合1時間30分待ちで、その時間待ちの間庭園の散策や平等院ミュージアムを見学して時間をつぶしました。
鳳凰堂の中に入り、国宝に囲まれて受ける説明は15分足らずですが、上下左右を見ていると時間はすぐ経ってしまいます。

現在の平等院は天台宗の最勝寺と浄土宗の浄土院という二つの寺院が共同で管理しており、特定の宗派に属さない単立の仏教寺院となっています。
本尊は、阿弥陀如来ですが、残念ながら鳳凰堂内部の撮影は禁止されています。