徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

これからの新幹線と今 ・・・-その3 北海道新幹線・・・・

2014年08月27日 20時48分16秒 | 鉄道のよもやま話

2016年には、北海道新幹線が開業します。
東京~新函館北斗駅間を 最短4時間10分 で結ぶことを目標としています。

北海道新幹線の一番の課題は、航空機とのシェア争いにあります。

東京から4時間と言えば、東京~広島間に匹敵します。
現在の東京~広島間の航空機シェアは50%を超えるとのことです。

では、現在の東京~函館を含む道南間の航空機シェアはどのくらいなのでしょうか?
それは85%程度と言われており、その分、鉄道シェアを増加させることが出来ると期待されています。

  
                                  新函館北斗駅 完成予想図   

 

それでも、北海道新幹線のネックは、函館北斗駅から函館市内まで20分ほど掛かる ということです。
広島空港から広島市内までの利便性も悪く、同じような考えから首都圏~道南間の鉄道シェアは、首都圏~広島間並みの50%と行かなくとも40%の鉄道シェアを確保することは可能と言えます。

より北海道新幹線を航空機より有利にするには、スピードの問題があります。
現在 想定されている4時間強を さらに速度があげられる区間があります。
その一つが青函トンネルです。
開業時は、時速140Kmと在来線の特急並みの速度しか出せません。
この青函トンネルの最高速度を時速260Kmまで引き上げれば、さらに20分程の時間短縮がはかられます。
となれば、東京~新函館北斗駅は4時間を切り、この所要時間であれば、十分航空機とシエア争い出来、収益性もアップされるものと思われます。

  
    
新茂辺地トンネル付近           木古内駅 工事(2013年8月現在)    

 


しかし、新大阪駅~東京駅~新函館北斗駅となると、所要時間は6時間30分を超えるので新幹線シェアは、10%以下にとどまります。
それでも、料金比較で、もし 新幹線に有利に働ければ、新幹線のシェアも伸びる可能性も残されています。

北海道新幹線の最高のカギは、道南地区と首都圏を結ぶ東北新幹線の利用者を増やすだけではなく、東海道新幹線沿線の利用者を増やすかにあるのかも知れません。


これからの新幹線と今・・・-その2 北陸新幹線-

2014年08月24日 18時39分24秒 | 鉄道のよもやま話

2015年春に北陸新幹線(長野駅ー上越妙高駅ー金沢駅)が延伸され、開業されます。
この沿線、地域にどれだけの経済効果と人の流れが変わり、どのような影響をもたらすのでしょうか?

東京中心の鉄道網が一層堅固なものとなり、金沢と東京圏内との結びつきが、今までの大阪経由のビジネス上のつながりが東京圏内にシフトする可能性が出てきました。

つまり、北陸新幹線の延伸により、大阪・名古屋からの流入が中心だった金沢への移動に東京圏内からの移動が加わります。

今、東京ー金沢間の所要時間が4時間弱だったものが開業後は約2時間30分にまで短縮され、金沢からの移動時間が東京圏内へも大阪圏内へもほぼ同じ所要時間になります。

金沢から、どの三大都市(東京、大阪、名古屋)へも2時間30分ほどで到達出来るので、この点金沢発展が大いに期待出来ると思われます。

ただ、金沢を中心とする在来線利用客は、金銭負担が増える恐れがあります。
特に通学定期の値上げは、学生を持つ家庭にとって負担大となります。

 

JR各社は、1997年以降、新幹線を開業した際、開業後に並行する在来線を分離出来るようになり、赤字が見込まれる並行在来線が沿線自治体の出資する第3セクターに経営移管される事例が増えました。

北陸新幹線延伸では、並行在来線のうち、4区間が第3セクターに移管されます。
1、しなの鉄道・・・・・長野駅~妙高高原駅(37.3Km)
2、えちごトキめき鉄道・・・・・直江津駅~市振駅(97Km)
3、あいの風とやま鉄道・・・・・市振駅~倶利伽羅駅(100.1Km)
4、IRいしかわ鉄道・・・・・倶利伽羅駅~金沢駅(17.8Km)

      第3セクター 各社のロゴマーク            

       

  しなの鉄道        あいの風とやま鉄道     IRいしかわ鉄道     えちごトキめき鉄道


これからの新幹線と今・・・・・-その1-

2014年08月23日 15時51分25秒 | 鉄道のよもやま話

戦後の社会を語る上で、新幹線が社会に与えた影響は、計り知れないものがあります。
1964年10月の開業以来、東海道新幹線は、半世紀を経てなお日本の大動脈として存在し、日本人の生活に欠かせないものとなっています。

その後、東海道新幹線に続けとばかりに、走行距離を増やし、その延長距離は、3150.3Kmにも及んでいます。(2014年6月現在)
円熟期に入ったとも言われている新幹線も、色々な課題を持ち、今後どのように変貌してゆくのか、そして社会に、ビジネスにそして日本人の生活にどのような影響を与えたのか、そして与えてゆくのでしょうか?

 


また、リニアの開通で新幹線、特に現在の東海道新幹線は、どうなるのか、そしてリニアが名古屋間が2027年に開通し、名古屋・大阪間は2045年の開通とかなり遅れての開通となり、大阪は衰退するのではとも言われています。

 


そして、2015年には北陸新幹線2016年に北海道新幹線の新青森ー新函館北斗間が、2022年には九州新幹線の長崎ルート、2035年北海道新幹線の新函館北斗ー札幌間の開業が予定されています

 

      北陸新幹線ルート                             北海道新幹線ルート  

 
人口が減少する時代に入り、ビジネスとして新幹線は果たして、社会にメリットがあるのかデメリットが出てくるのでしょうか?


現在の新幹線やリニア新幹線の検証の前に、次回からは、来年開業予定の北陸新幹線と再来年春開業予定の北海道新幹線について、考えて見たいと思います。
         (一部、洋泉社発行の新幹線ビジネス50年史を参考にさせていただきます)


映画 「るろうに剣心 京都大火編」

2014年08月09日 08時06分00秒 | 映画・社会

週刊少年ジャンプに掲載された同名のコミック漫画の映画化です。
例によって、僕はこの原作を見たことがありません。
前作に続いての続編で、今回は2部作となっています。

この映画には、賛否両論あり、あくまで映画としてではなく、漫画,紙芝居的な要素で見れば実に痛快時代劇で、堅苦しく見る必要はありません。
少々ネタばれがありますので、そのつもりで読んでください。

        

特に立ち回りは、今までの立ち回りとチト違い、いわゆるチャンバラではありません。

そして、全体的なセリフが現代的であるのに、”人斬り抜刀斉”と恐れられている緋村剣心(佐藤 健)のそれは、前時代的な「・・・でござる」というのには、初めは少々違和感を感じますが、この主人公のキャラクターであり、そこが漫画的と理解すれば案外すんなりと溶け込めます。

明治も10年となれば、新時代にも慣れ、神谷薫(武井咲)らも穏やかな日々を送っていました。
そんなある日、剣心は、新政府から、”影の人斬り”と呼ばれた志々雄真実(藤原竜也)を討つように依頼されます。
ただし、この志々雄は、顔中包帯を巻き、藤原竜也の面影がありません。

 


死んだはずの志々雄が奇跡的に復活、京都で戦闘集団を集め政府転覆を図っており、それを討つために京都に向かいます。

その途中、志々雄の部下の瀬田宋次郎(神木隆之介)元お庭番の四乃森(伊勢谷友介)が、剣心に襲い掛かってきます。

京都では、志々雄は、京都の街を焼き払う計画を企て、それを避けるべき剣心が獅子奮迅の働きをします。
あの徳川慶喜が、部下を捨て大阪を軍艦で逃げたことを真似て、志々雄は、大阪から船で脱出を図りますが・・・・
それを追いかけた剣心は、海に中に・・・・・

そこに現れたのが、謎の人物(福山雅治)・・・・・
さて、その後どうなるのか、「伝説の最期編」は、9月13日公開です。


 


手術後のリハビリテーション・・・⑤・・・・

2014年08月07日 10時20分53秒 | 腰部背柱管狭窄症について

何をもって完治というのか、中々難しいようです。
術前の痛み等が無くなれば、それをもって完治というのか、後遺症などがなく、術前と同じ生活、行動出来れば、完治したというのか、それぞれその人の判断によるところが多いのではないでしょうか?

僕の場合は、術前と同様の生活・行動が出来て、初めて完治したと思いたいのですが・・・・
現状では、まだ完治とは中々言えません。

去る5日、予約診察を受けてきました。
レントゲン(4方向)と問診です。

レントゲンの結果は、問題はないようです。
つまり、前回(6月10日)のレントゲンと比べ位置ずれなどもなく、ほぼ骨とスクリュウネジと密着していると医者は判断したようです。

ただ、前回も述べたように、20~30分も歩けば、足腰が重たくなり鈍痛が走り、歩けません。
少し、休めば、また歩けるのですが、歩幅もせまく、スピードも遅く、普通に歩けるとは言えません。

 最近の作品から    
    ”清荒神さん”   水彩画 F8号   

 

座って、立ち上がる時、腰が重く立ちあがるのには、支えが必要です。
特に、朝 起きた時に立ちあがるのに一苦労します。
靴下や下着、ズボンを穿くのにも椅子に座ってしなくてはなりません。
洗顔するにも、腰を十分にかがめません。

そこで、前回に書いたように、これら一連の問題点は、手術前の症状残存なのか、それとも術後の血種による下肢麻痺か、または神経除圧操作に伴う一時的な下肢筋力の低下か、医師に聞いてみました。


  最近の作品から    
      ”伊根の舟屋”   水彩画 F8号       


「考えられる一番の問題は、筋力の低下でしょう、なお血種による麻痺もまだ幾分か残っており、それは徐々に解消するものと思われます」 とのことでした。
「以前より(たとえば1カ月前)に比べて、少しでも出来るようになれば、それで回復が進んでいると考え、痛みが増すようであれば、予約なしでも通院してください」 とのことでした。

今出来ていない日常生活の不便さを解消してゆくために、痛みをある程度我慢して、無理をしない範囲で挑戦してゆく以外になさそうです。


今日は何の日・・・・8月に入って・・・・

2014年08月01日 12時27分39秒 | 独り言・社会・ニュース

今日、8月1日は 「八朔(はっさく)」 と呼ばれています。
元々は、旧暦八月の行事で、新しい穀物を取り入れたり、贈答したりして祝う日。
各地で、八朔の感謝を祝う行事がありますが、京都・祇園の舞妓さんがお茶屋や師匠さんにあいさつまいりする伝統的行事が有名です。

また、今日、8月1日は、甲子園球場の誕生90周年です。
あの松井秀樹氏をして、「美しい土や芝生、巨大なスタンドは別格。他の球場とは空気が違う。米国の歴史ある球場と比較出来るのは、日本では甲子園しかない」 と言わしめました。

阪神タイガースだけではなく、野球の「聖地」と言われる所以がここにあると思います。
昨年のように8月、9月に失速しないためにも、エース能見の復活が待たれます。

  
   今年の作品から    京都にて F10号          冬支度 (まだ早いですが) F6号

 

8月7日は、「立秋」。
暦の上では秋の始まりで、暑さは厳しいですが、これからは暑さも衰えるのみ。
この日から、書中見舞いは、残暑見舞いになります

今日は、「水の日」だそうです。
限りある水資源を大切にしようと1977年(昭和52年)に閣議決定して決められた記念日です。
1年で最も使用量が多いのが、この8月です。
節水に努めましょう。

 

他に、8月1日にちなみ、ゴロ合わせの記念日が多くあります。

「肺の日」・・・日本呼吸器学会が1999年(平成11年)に制定。 「8」と「1」で「ハ」「イ」。
「麻雀の日」・・・・「8」と「1」で「パ」「イ」
「島の日」・・・・ハッ(8)ピーアイ(1)ランド。
「パインの日」・・・・パ(8)イ(1)ン。

なお、明日8月2日には、パ(8)ンツ(2)の日、ハ(8)ーブ(2)の日。
8月3日は、「ハモの日」、「破産の日」
8月4日は、「橋の日」、「箸の日」
どうやら、8月はゴロ合わせの記念日が多くあるようです。
あとは、皆さんで考えてみてください。