昨年の8月20日頃の花々です。夏にたくさんの花が咲く分、この時季になると咲き終わっていく花が多くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/462a7bbc3bd411e4182bd2ec828b3dd9.jpg)
この背の高い黄色い花はルドベキアの1種でしょうか? 特定外来植物のオオハンゴンソウに、とてもよく似ていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/838be7a43a0f8820774fd8fd5fc29c11.jpg)
葉がきれいなホスタ。峰の原にはギボウシがたくさん自生しているので、ホスタ系もよく育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/a04b7e7b5524d95d172c6bb11ecafe9a.jpg)
こちらはバラ。宿根草にまぎれて10種類くらいのバラがあるのですが、名前は1つもわかりません(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/462a7bbc3bd411e4182bd2ec828b3dd9.jpg)
この背の高い黄色い花はルドベキアの1種でしょうか? 特定外来植物のオオハンゴンソウに、とてもよく似ていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/838be7a43a0f8820774fd8fd5fc29c11.jpg)
葉がきれいなホスタ。峰の原にはギボウシがたくさん自生しているので、ホスタ系もよく育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/a04b7e7b5524d95d172c6bb11ecafe9a.jpg)
こちらはバラ。宿根草にまぎれて10種類くらいのバラがあるのですが、名前は1つもわかりません(^^;