ガーデンストーリーの庭紹介は、いよいよ9月に入りました。夏の間は、仕事で忙しくてほとんどほったらかしだった庭ですが、この時季になると、種を採ったり、茶色くなった葉を切って片づけたり、成長して大きくなった花に支柱を立てたり、ひもで縛ったり、庭をきれいに保つための作業を再開します。さすがに1か月以上、手入れをしないと、やはり、それなりに仕事がたまっています。
また、この季節は、庭を歩きながら、来年に向けていろいろと構想を練ったりします。だいたいの方向性が決まっても、実際に作業ができるのは翌年の5月以降なので、実行に移すまで8ヶ月も待たなければなりませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/fe14564df7dd6bd1c8e551fd911d7ea0.jpg)
中央の白い花がエキナセア。右後ろの紫の花がスカビオサ。その左奥のピンクの花がフロックスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/a2227bca48fecc40a5b15b7a8d69f8c0.jpg)
拳(コブシ)より大きなアンティチョーク。植えてから3年は、花が咲く前に根元を虫に食べられて折れていましたが、4年目からやっと花を見られるようになりました。高さは2mを超えます。後ろの白い花は、アナベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/2a1fdd7766570b597c06b88dec77c4b7.jpg)
こちらは背の小さなダリア。ダリアはここでは寒すぎて冬を越すことができないので、冬の前には球根を掘り上げて、春まで家の中で保管します。
また、この季節は、庭を歩きながら、来年に向けていろいろと構想を練ったりします。だいたいの方向性が決まっても、実際に作業ができるのは翌年の5月以降なので、実行に移すまで8ヶ月も待たなければなりませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/fe14564df7dd6bd1c8e551fd911d7ea0.jpg)
中央の白い花がエキナセア。右後ろの紫の花がスカビオサ。その左奥のピンクの花がフロックスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/a2227bca48fecc40a5b15b7a8d69f8c0.jpg)
拳(コブシ)より大きなアンティチョーク。植えてから3年は、花が咲く前に根元を虫に食べられて折れていましたが、4年目からやっと花を見られるようになりました。高さは2mを超えます。後ろの白い花は、アナベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/2a1fdd7766570b597c06b88dec77c4b7.jpg)
こちらは背の小さなダリア。ダリアはここでは寒すぎて冬を越すことができないので、冬の前には球根を掘り上げて、春まで家の中で保管します。