ガーデンストーリーがある峰の原高原は、「日本花の百名山」に数えられている根子岳(2207m)の中腹にあります。数百種類の山野草が自生していて、四季の移ろいと共にいろんな花が咲きますが、その最盛期が9月です。この時季の草原は、本当に天然のお花畑。自然の偉大さに感銘しつつ、ただただその美しさに見入ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/0314b959ca44e1a861510e7b66a26283.jpg)
ヤマハギやオトコエシなどが織りなす天然の植栽。秋は、こんなきれいな風景を眺めながら、犬の散歩をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/ec4c3b9d812cc1d356e216a51ce4f000.jpg)
こちらは、マツムシソウとワレモコウの共演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/ced1150bfc2f4e9bcc23f6c5a8d250ac.jpg)
清楚なウメバチソウ。根子岳を代表する山野草の1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/9a1aba2fc0c13d0a0e754aa6e9f122f6.jpg)
透明感のある黄色い花と、茶色い茎が目を引くオミナエシ。昨年、ご近所さんから種をたくさんもらったので、庭に蒔きました。順調に育てば、2年後に花が咲くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/0314b959ca44e1a861510e7b66a26283.jpg)
ヤマハギやオトコエシなどが織りなす天然の植栽。秋は、こんなきれいな風景を眺めながら、犬の散歩をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/ec4c3b9d812cc1d356e216a51ce4f000.jpg)
こちらは、マツムシソウとワレモコウの共演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/ced1150bfc2f4e9bcc23f6c5a8d250ac.jpg)
清楚なウメバチソウ。根子岳を代表する山野草の1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/9a1aba2fc0c13d0a0e754aa6e9f122f6.jpg)
透明感のある黄色い花と、茶色い茎が目を引くオミナエシ。昨年、ご近所さんから種をたくさんもらったので、庭に蒔きました。順調に育てば、2年後に花が咲くそうです。