近くの野山や草原で、たくさんの山野草が咲き始めています。ルーシーの散歩がてら、山野草観察が楽しくなってきました(^^) ガーデンストーリーにお泊りの際は、お庭の花と合わせて、自生する山野草もご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/c10d3d6a0423b12af94354fd22783667.jpg)
↑こもれび広場のレンゲツツジ。数日前、信濃毎日新聞に、ここで撮られた写真が掲載されていました。今朝も、愛知県から来たというおじさんが、熱心にシャッターを切っていました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/174c07cee19382d222abcd25281a9685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/ede8f9d35d787c6f2e4250f461d57509.jpg)
↑草原ではアズマギクが満開です。黄色と薄紫の色合いがアクセント↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/4afa497fb9f0b4b45e38be054a50a745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/451a8b5903507b26191861070b1119e6.jpg)
↑昨年、NHKで全国放送されたベニバナイチヤクソウも咲き始めています。見ごろは今週末くらい。お泊りのお客様には、群生地をご案内しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/68ba65d1f794515736f5ae20aff2ad97.jpg)
↑ギボウシもすくすく成長しています。平地では半日陰を好むそうですが、標高が高い峰の原では、日向で太陽の光をいっぱいに浴びて育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/f2186eefd06bf73fdc8a7167f01deea9.jpg)
↑アマドコロ。秋になると、花が丸い実になります。 ↑香りが強いスズランは、毒を持っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/3d27fb9117f4b8c47b1b032eb2ccbb11.jpg)
↑林の中でひっそり咲いているチゴユリ。稚児のように可愛らしいことから、この名が付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/c10d3d6a0423b12af94354fd22783667.jpg)
↑こもれび広場のレンゲツツジ。数日前、信濃毎日新聞に、ここで撮られた写真が掲載されていました。今朝も、愛知県から来たというおじさんが、熱心にシャッターを切っていました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/174c07cee19382d222abcd25281a9685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/ede8f9d35d787c6f2e4250f461d57509.jpg)
↑草原ではアズマギクが満開です。黄色と薄紫の色合いがアクセント↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/535bf791101f6e97d0ceb8de7f620d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/4afa497fb9f0b4b45e38be054a50a745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/451a8b5903507b26191861070b1119e6.jpg)
↑昨年、NHKで全国放送されたベニバナイチヤクソウも咲き始めています。見ごろは今週末くらい。お泊りのお客様には、群生地をご案内しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/68ba65d1f794515736f5ae20aff2ad97.jpg)
↑ギボウシもすくすく成長しています。平地では半日陰を好むそうですが、標高が高い峰の原では、日向で太陽の光をいっぱいに浴びて育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/20a69a771eb1648818ea700a342a4441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/f2186eefd06bf73fdc8a7167f01deea9.jpg)
↑アマドコロ。秋になると、花が丸い実になります。 ↑香りが強いスズランは、毒を持っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/3d27fb9117f4b8c47b1b032eb2ccbb11.jpg)
↑林の中でひっそり咲いているチゴユリ。稚児のように可愛らしいことから、この名が付けられたそうです。