年に一度のオープン・ガーデンの催し、「雲の上のガーデン2012」を開催しました。朝起きた時には上がっていた雨が、10時くらいになって、突然、降り出し、一時は、とても、お庭散策どころじゃなくなりましたが、30分ほどで徐々に弱まって、昼間は止んでくれました。
こんな天気だったので、果たして、こんな山の上に、人が来てくれるか心配でしたが、思っていたより多くの方々が、私たちの庭を訪れてくださいました。私は、隣町の小布施から来た庭見学の一行も案内したので、忙しい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d9/2b46bd060c2ca70dd8e4c69add0f96df.jpg)
↑草花のボリュームが豊かになったフロント・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/1ceb90a7eeed83f7fdc266c7fd60b241.jpg)
↑バードバスを中心にした円形花壇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/425aecea6b29f8d0a8ad1ef77e05d5fb.jpg)
↑左の青い花はアンチューサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/59ff0eecf818ee755d528afaa6c68c32.jpg)
↑ハマナスが生垣のような建物前の花壇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/506d73ac46b17048ac8bf1f213928c28.jpg)
↑ここからは、バックヤード・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/3ba204a8f5b6c318c95f7387ebd805bf.jpg)
↑春先から寒い日が多かったのに、ボリジは大きく成長しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/cc9de8dd0762fea8179ee783ce0bd7f8.jpg)
↑野バラとクレマチスを絡ませてあるアーチ。
こんな天気だったので、果たして、こんな山の上に、人が来てくれるか心配でしたが、思っていたより多くの方々が、私たちの庭を訪れてくださいました。私は、隣町の小布施から来た庭見学の一行も案内したので、忙しい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d9/2b46bd060c2ca70dd8e4c69add0f96df.jpg)
↑草花のボリュームが豊かになったフロント・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/1ceb90a7eeed83f7fdc266c7fd60b241.jpg)
↑バードバスを中心にした円形花壇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/425aecea6b29f8d0a8ad1ef77e05d5fb.jpg)
↑左の青い花はアンチューサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/59ff0eecf818ee755d528afaa6c68c32.jpg)
↑ハマナスが生垣のような建物前の花壇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/506d73ac46b17048ac8bf1f213928c28.jpg)
↑ここからは、バックヤード・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/3ba204a8f5b6c318c95f7387ebd805bf.jpg)
↑春先から寒い日が多かったのに、ボリジは大きく成長しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/cc9de8dd0762fea8179ee783ce0bd7f8.jpg)
↑野バラとクレマチスを絡ませてあるアーチ。