昨夜から降り始めた雨は、今日の9時すぎまで降り続きました。また、南風が強く吹いて気温が上がり、この時季としては異例の13.6℃を記録。雨と南風と高温が重なって、一晩でびっくりするくらい、雪が融けてしまいました。今日は午後からイントラだったので、ダボスゲレンデに行ったのですが、ダボスの丘では大量の雪が融けて水が流れ、所々、草が見え始めていました。この時季に、こんな光景を見たのは初めてのこと。明日からは、冬の寒さが戻ってくるそうですが、このままだと3月末のスキー場クローズまで雪が持つか、少し心配になります。
↑この3日間で、融雪剤を撒いていない道路の雪まで、すっかり融けました。
↑予想以上の雨風でしたが、作ったばかりのかまくらは、何とか持ちこたえてくれました。
↑屋根から落ちた雨水が、凍っていた雪と氷を削って、地面がのぞきました。
↑例年だと、3月下旬に見え始める駐車場の砂利。
↑雪が急に融けた時は、なぜだか車のタイヤの下だけは、雪が
融けにくいので、このように、車が持ち上がったようになります。
↑階段横の融けた雪の下から、成長した芝桜が顔を出しました。
↑看板の下では、こぼれ種で発芽したジギタリスが。この時季に、宿根草を観察できるのも異例です。
↑上の写真が今日の様子(2/14)で、下の写真は、2年前の2月15日↓
↑この時は、記録的な豪雪で、嫁さんの車は完全に雪に埋まりました。
↑今日と、2年前の2月15日↓
↑同じ時期なのに、雪の量がこんなに違います。
↑この3日間で、融雪剤を撒いていない道路の雪まで、すっかり融けました。
↑予想以上の雨風でしたが、作ったばかりのかまくらは、何とか持ちこたえてくれました。
↑屋根から落ちた雨水が、凍っていた雪と氷を削って、地面がのぞきました。
↑例年だと、3月下旬に見え始める駐車場の砂利。
↑雪が急に融けた時は、なぜだか車のタイヤの下だけは、雪が
融けにくいので、このように、車が持ち上がったようになります。
↑階段横の融けた雪の下から、成長した芝桜が顔を出しました。
↑看板の下では、こぼれ種で発芽したジギタリスが。この時季に、宿根草を観察できるのも異例です。
↑上の写真が今日の様子(2/14)で、下の写真は、2年前の2月15日↓
↑この時は、記録的な豪雪で、嫁さんの車は完全に雪に埋まりました。
↑今日と、2年前の2月15日↓
↑同じ時期なのに、雪の量がこんなに違います。