日中の気温は13℃でしたが、北風が吹いて、気温より肌寒く感じる一日でした。さて、昨日も今日も、空いた時間は庭に出て、春先恒例の作業を続けました。

↑先日、用事で町に降りた際に、ホームセンターに
寄って、牛糞や苦土石灰などを買ってきました。

↑まずは、キッチンガーデン。作業の前に、宿根したカモミール、
イタリアンパセリ、ルバーブなどを掘り上げます。

↑何もなくなった畝に、買ってきた牛糞と苦土石灰を撒いて…

↑えっちらおっちら、鍬で畝を耕します。

↑畝の上を平らに均すと、見た目も新鮮。

↑収穫だけでなく、“魅せるキッチンガーデン”をめざしているので、
拾ってきた平らな石を使って、ちょっとデザインして遊びます。

↑上から土を撒いて、ほうきで掃くと…

↑こんな感じに仕上がります(^^) ちなみに間に植わっているのはフェンネル。
魚料理によく合うハーブです。フェンネルは寒さに強く、宿根します。

↑さらに、今月初めに切り倒したミズナラの枝を使って、木柵作り。

↑できた2つの木柵を立てて、とりあえず、キッチンガーデン1回目の作業は終了。

↑続いて、庭中の花壇に苦土石灰を撒いて、土を中和します。
珍しく、ルーシーが、ずっと後を付いてきました。

↑さらに、前回、雨が降ってきたため、途中で終わっていた階段の
補修。まずは、数年前に切り倒したモミを切って、皮を落として…

↑腐りかけていた古い丸太と交換。当初は2本だけ換えるつもりでしたが、
新しい段と古い段が混じって、見た目が変だったので、全段、やり直しました。

↑こんな感じで、階段がリフレッシュ。庭仕事を
していると、あっという間に時間がすぎていきます。

↑先日、用事で町に降りた際に、ホームセンターに
寄って、牛糞や苦土石灰などを買ってきました。

↑まずは、キッチンガーデン。作業の前に、宿根したカモミール、
イタリアンパセリ、ルバーブなどを掘り上げます。

↑何もなくなった畝に、買ってきた牛糞と苦土石灰を撒いて…

↑えっちらおっちら、鍬で畝を耕します。

↑畝の上を平らに均すと、見た目も新鮮。

↑収穫だけでなく、“魅せるキッチンガーデン”をめざしているので、
拾ってきた平らな石を使って、ちょっとデザインして遊びます。

↑上から土を撒いて、ほうきで掃くと…

↑こんな感じに仕上がります(^^) ちなみに間に植わっているのはフェンネル。
魚料理によく合うハーブです。フェンネルは寒さに強く、宿根します。

↑さらに、今月初めに切り倒したミズナラの枝を使って、木柵作り。

↑できた2つの木柵を立てて、とりあえず、キッチンガーデン1回目の作業は終了。

↑続いて、庭中の花壇に苦土石灰を撒いて、土を中和します。
珍しく、ルーシーが、ずっと後を付いてきました。

↑さらに、前回、雨が降ってきたため、途中で終わっていた階段の
補修。まずは、数年前に切り倒したモミを切って、皮を落として…

↑腐りかけていた古い丸太と交換。当初は2本だけ換えるつもりでしたが、
新しい段と古い段が混じって、見た目が変だったので、全段、やり直しました。

↑こんな感じで、階段がリフレッシュ。庭仕事を
していると、あっという間に時間がすぎていきます。