今日は、一日、庭仕事。雪融けが早いおかげて、早春の作業が順調に進んでいます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/6cf50080952f7bd4b4a2b6bc48f46a6e.jpg)
↑庭では、クロッカスに続いて、チオノドグサが咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/8f6784a4f7a313b028d832de995a7fbb.jpg)
↑白のチオノドグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/e13469fdd7977d5ecb3984f5825ebf00.jpg)
↑最初のメニューは木の切り倒し。庭のスペースを広げるために、3本並んでいるモミの内、真ん中のモミを切り倒すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/02bdb5fe3675b87b43295f1ea3d13648.jpg)
↑倒したい方向を“く”の字に切り取った後、その反対側、やや上部に切り目を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/1465e5c3b6e733a750798da21fe2f7be.jpg)
↑バキバキと大きな音を立てて、狙っていた場所にうまく倒れてくれました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/97c1d501d2519fe7be99d02b728c76a3.jpg)
↑木は、倒した後が大変。まずは、枝の切り落とし。息子は、手のこで、切った枝をさらに細かくする作業を手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/01c57fbf2a7806e2d5f7baa9678a1b75.jpg)
↑チェーンソーは、ひんぱんに刃の目立てをする必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/40a80f5cbc31a687e840a694cf2b466d.jpg)
↑全ての枝を落とした後、1mほどの長さに切り分けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/b94f39e1360dd139601a521387a7be4f.jpg)
↑今後、何かに利用しやすいように、さらに縦半分に切っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/2ed5dfbf237d41bcf9b745b3ece832f1.jpg)
↑Before & after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/d7e4b2162eda4a370a6cf1bd2b39a1b5.jpg)
↑下に並んでいるのが、半分に切った丸太です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/a9aeb349aeb10e348e4bda0c7a5c63b5.jpg)
↑午後からのメニューは、芝生の淵切り。芝カッターを使って、芝生と花壇の間を切り直します。春の定番作業のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/8e3d10d174f6771073077323b0c18ab1.jpg)
↑芝の淵を切って、花壇側の土をえぐっておくと、芝が花壇に入り込むのを防ぐことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/5c79285ae07f28212e127b46e3efb8cf.jpg)
↑見た目も、すっきり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/fdab47fccbe88cbdd96a06d9e834fd14.jpg)
↑屋根から落ちた雪は、まだこれだけ残っています。夕方、雨が降り出す前に、予定していた作業を終えることができました(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/6cf50080952f7bd4b4a2b6bc48f46a6e.jpg)
↑庭では、クロッカスに続いて、チオノドグサが咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/8f6784a4f7a313b028d832de995a7fbb.jpg)
↑白のチオノドグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/e13469fdd7977d5ecb3984f5825ebf00.jpg)
↑最初のメニューは木の切り倒し。庭のスペースを広げるために、3本並んでいるモミの内、真ん中のモミを切り倒すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/02bdb5fe3675b87b43295f1ea3d13648.jpg)
↑倒したい方向を“く”の字に切り取った後、その反対側、やや上部に切り目を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/1465e5c3b6e733a750798da21fe2f7be.jpg)
↑バキバキと大きな音を立てて、狙っていた場所にうまく倒れてくれました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/97c1d501d2519fe7be99d02b728c76a3.jpg)
↑木は、倒した後が大変。まずは、枝の切り落とし。息子は、手のこで、切った枝をさらに細かくする作業を手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/01c57fbf2a7806e2d5f7baa9678a1b75.jpg)
↑チェーンソーは、ひんぱんに刃の目立てをする必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/40a80f5cbc31a687e840a694cf2b466d.jpg)
↑全ての枝を落とした後、1mほどの長さに切り分けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/b94f39e1360dd139601a521387a7be4f.jpg)
↑今後、何かに利用しやすいように、さらに縦半分に切っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/2ed5dfbf237d41bcf9b745b3ece832f1.jpg)
↑Before & after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/d7e4b2162eda4a370a6cf1bd2b39a1b5.jpg)
↑下に並んでいるのが、半分に切った丸太です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/a9aeb349aeb10e348e4bda0c7a5c63b5.jpg)
↑午後からのメニューは、芝生の淵切り。芝カッターを使って、芝生と花壇の間を切り直します。春の定番作業のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/8e3d10d174f6771073077323b0c18ab1.jpg)
↑芝の淵を切って、花壇側の土をえぐっておくと、芝が花壇に入り込むのを防ぐことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/5c79285ae07f28212e127b46e3efb8cf.jpg)
↑見た目も、すっきり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/fdab47fccbe88cbdd96a06d9e834fd14.jpg)
↑屋根から落ちた雪は、まだこれだけ残っています。夕方、雨が降り出す前に、予定していた作業を終えることができました(^^)/