今日は、『ガーデン&ガーデン vol.65/夏号』の発売日。峰の原高原のペンションの庭の写真が4枚載っている他、ガーデニング仲間の庭が、巻頭特集の中で掲載されているので、ブログでご紹介したいと思います。
↑『ガーデン&ガーデン』は年4回発売されるガーデニング雑誌。今回は『ガーデンスタイリング』という別冊が付いています。
↑今号のアナベルの特集で、全国の庭の植栽が参考例として載っています。
↑その中に、私が撮影したガーデンストーリーの庭が、2枚、掲載されています。
↑1枚目がこの写真。キャプションは“ビビッドな花色の中にアナベルを混植。個性のある花同士をつなぎ、中和させている”。
↑2枚目の写真。“クサソテツと合わせ、野性味をたっぷりと感じさせて”と説明。
↑これは、ペンションさすらいの自由飛行館さん。“エキナセア、アキレア、モナルダなどの白花の植栽に、アナベルがボリューム感を加えている”というキャプション。この写真も、私が撮影したものです。
↑これは、ロッジアボリアさん。“斜面になった花壇にアナベルを植栽。せり出す手前側を大型のホスタで押さえ、安定感をキープ”という説明が付けられていました。
↑さらに、巻頭特集の「心地よい庭の演出術」というコーナーでは、ガーデニング仲間の山田千鶴子さんの庭が、4ページに渡って掲載されています。
↑山田さんの庭は、バラが主役のゴージャスな植栽。バラの足元には、さりげなく様々な宿根草も植えられています。ガーデンソイルさん製作のガーデンシェッドもあります。
↑これは、付録の『ガーデンスタイリング』。ディノスの通販カタログで、幅広いガーデニング用品を網羅。
↑パラパラとページをめくっていると、思わず、自分の庭にほしくなってしまう物がたくさんありました。
↑中央の4枚の花の写真に注目。「うん? 右下の風景(赤いベルガモット)に、なんとなく親近感が…」。虫めがねで拡大して見てみたら、やっぱり自分の庭でした。以前、ガーデン&ガーデンさんが取材に来た時に写した1枚です。
↑『ガーデン&ガーデン』は年4回発売されるガーデニング雑誌。今回は『ガーデンスタイリング』という別冊が付いています。
↑今号のアナベルの特集で、全国の庭の植栽が参考例として載っています。
↑その中に、私が撮影したガーデンストーリーの庭が、2枚、掲載されています。
↑1枚目がこの写真。キャプションは“ビビッドな花色の中にアナベルを混植。個性のある花同士をつなぎ、中和させている”。
↑2枚目の写真。“クサソテツと合わせ、野性味をたっぷりと感じさせて”と説明。
↑これは、ペンションさすらいの自由飛行館さん。“エキナセア、アキレア、モナルダなどの白花の植栽に、アナベルがボリューム感を加えている”というキャプション。この写真も、私が撮影したものです。
↑これは、ロッジアボリアさん。“斜面になった花壇にアナベルを植栽。せり出す手前側を大型のホスタで押さえ、安定感をキープ”という説明が付けられていました。
↑さらに、巻頭特集の「心地よい庭の演出術」というコーナーでは、ガーデニング仲間の山田千鶴子さんの庭が、4ページに渡って掲載されています。
↑山田さんの庭は、バラが主役のゴージャスな植栽。バラの足元には、さりげなく様々な宿根草も植えられています。ガーデンソイルさん製作のガーデンシェッドもあります。
↑これは、付録の『ガーデンスタイリング』。ディノスの通販カタログで、幅広いガーデニング用品を網羅。
↑パラパラとページをめくっていると、思わず、自分の庭にほしくなってしまう物がたくさんありました。
↑中央の4枚の花の写真に注目。「うん? 右下の風景(赤いベルガモット)に、なんとなく親近感が…」。虫めがねで拡大して見てみたら、やっぱり自分の庭でした。以前、ガーデン&ガーデンさんが取材に来た時に写した1枚です。