冬の間、屋根の他に、雪下ろしが必要なのが、裏庭に面したウッドデッキ。今年も、その恒例の作業を行いました。

↑裏庭にやってきたのは今年初めて。ウッドデッキは、完全に雪に埋まっています。この写真を撮った後、何気なく振り返ると、黒い大きな物体が…

↑一瞬、びっくりしましたが、その正体はカモシカでした! 向こうも、びっくりした様子でした(^^;

↑裏庭から、北アルプスが見えました。

↑この2週間で、40~50cm雪が融けましたが、ウッドデッキには、依然として、100cm近くの雪が載っていました。雪が落ちるよう、デッキ材を2カ所、取り外せるようにしてあります。

↑雪が固くてスノーダンプは使えなかったので、スコップで崩しては、周囲に投げました。

↑作業を見守るルーシー。

↑3時間近くかかって、デッキの雪を下ろすことができましたが、これで終わりではありません。

↑もうひとつ、重要な作業が、デッキ上の雪と周囲の雪を、このように切り離しておくことです。

↑雪融けの際、雪は表面が融けるだけでなく、全体的に下がっていきます。その際、ものすごく大きな力が発生するので、デッキが下に引っ張られないよう、切り離しておくのです。

↑一段低くなった、ステップドフロアーも掘り出しました。

↑Before & after↓

↑雪に埋もれていたウッドデッキが出現。こうしておけば一安心です(^^)

↑ペンション内から見たウッドデッキ。夏は、ここから裏庭に出ることができます。

↑夏のウッドデッキはこんな様子。

↑この空間を守るため、3時間半の労働でした。

↑裏庭にやってきたのは今年初めて。ウッドデッキは、完全に雪に埋まっています。この写真を撮った後、何気なく振り返ると、黒い大きな物体が…

↑一瞬、びっくりしましたが、その正体はカモシカでした! 向こうも、びっくりした様子でした(^^;

↑裏庭から、北アルプスが見えました。

↑この2週間で、40~50cm雪が融けましたが、ウッドデッキには、依然として、100cm近くの雪が載っていました。雪が落ちるよう、デッキ材を2カ所、取り外せるようにしてあります。

↑雪が固くてスノーダンプは使えなかったので、スコップで崩しては、周囲に投げました。

↑作業を見守るルーシー。

↑3時間近くかかって、デッキの雪を下ろすことができましたが、これで終わりではありません。

↑もうひとつ、重要な作業が、デッキ上の雪と周囲の雪を、このように切り離しておくことです。

↑雪融けの際、雪は表面が融けるだけでなく、全体的に下がっていきます。その際、ものすごく大きな力が発生するので、デッキが下に引っ張られないよう、切り離しておくのです。

↑一段低くなった、ステップドフロアーも掘り出しました。

↑Before & after↓

↑雪に埋もれていたウッドデッキが出現。こうしておけば一安心です(^^)

↑ペンション内から見たウッドデッキ。夏は、ここから裏庭に出ることができます。

↑夏のウッドデッキはこんな様子。

↑この空間を守るため、3時間半の労働でした。