高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

紅葉前線、降下中

2020年10月15日 | 地域でお仕事

 今日も北風が冷たい一日。最高気温は8.6℃止まりで、この秋初めて10℃を下回りました。明日の朝は2℃の予報なので、いよいよ初霜が降りるかもしれません。

 

↑標高1600m。日本一標高が高いゴルフ場では、紅葉が進んでいます。

 

↑朝は、真っ青な空が広がっていました。

 

↑朝一の仕事はグリーン刈り。露が降りていると刈ったラインが一目瞭然なので、作業が楽。

 

↑ゴルフ場の隣りには、県下最大級の菅平牧場があります。放牧されている牛たちは、今月中には、ふもとにあるそれぞれの牛舎へ、引き取られていきます。

 

↑次の仕事は、タンク車を使って、グリーンの消毒。

 

↑薬剤と展着剤を混ぜた水を、グリーンに散布しました。

 

↑根子岳の山腹は、黄葉が見ごろを迎えています。

 

↑北風の日は雲が掛かりやすく、一瞬で霧に包まれることも珍しくありません。

 

↑雲が通りすぎると視界が戻ります。

 

↑3週間に渡って続けてきたグリーンの更新(穴明け)作業は、今日で無事に終わりました。

 

↑白樺林。

 

↑これはハナイグチ。地元の人が「じごぼう」と呼ぶ、秋の味覚のひとつです。

 

 

 

↑この秋、初めて見つけたベニテングダケ。毒きのこに分類されていますが、大量に摂取しなければ中毒を起こさないため、長野県東部に住む人は食用にします。私も一度だけ、勧められて食べました(^^;

 

↑明日からの冷え込みで、紅葉前線が一気に山を下ってきそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする