高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

花の暮らしのお手伝い -1-

2018年05月21日 | お出かけ
 以前から、花や庭に興味を持っていた地元の友達が、今年からいよいよ、本格的に寄せ植えや地植えにチャレンジしたい…ということで、いっしょに草花や鉢の買い出しに行ってきました。その様子を、今日と明日の2回に分けてアップします。


↑まずは、長野市にある園芸センターへ。ここは、プランター類の品揃えが豊富。プランターを4つ、買いました。


↑ガーデニング雑貨もあります。私はブリキ風のバケツを購入。


↑続いて、須坂市のオープンガーデン仲間、小林さんのお庭を訪ねました。


↑今年はバラの開花が例年より少し早く、日当りのいい場所は、すでに満開でした(^^)


↑花の暮らしを始める友達にも、この素晴らしい庭を見てもらいたかったのです。


↑小林さんのお庭には、毎年、およそ2000人の方が、庭を見に訪れるそうです。


↑元々は日本庭園だったものを、奥さんが20年近くかけて、コツコツつくり替えたのです。


↑小林さんご夫妻のおもてなしも素晴らしく、毎年、ついつい長居してしまいます(^^;


↑今年のオープンガーデンも、いよいよ明日から、本格的に忙しくなるそうです。


↑ランチは、須坂市にあるラノッキオという、古民家を改装したイタリアンに初めて行ってみました。


↑中から見ると、こんな風に、外の通りが見えます。




↑サラダ、パスタ、デザート、ドリンクがセットになったパスタランチをいただきました。


↑お料理はおいしく、お店の雰囲気もとても良かったので、ぜひまた、訪れたいと思います。


↑古民家なので、こんな小上がりの部屋もありました。<明日に続く>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

More natural

2018年05月20日 | ガーデニング
 今年の春先、ガーデンソイルさんで話をしている時に、「裏庭の真っすぐな道は、少しカーブさせて、両側に同じ草花を植栽したら、もっとナチュラルな感じになっていいんじゃない?」とアドバイスをいただきました。ソイルさんに言われたらやるっきゃない! 意を決して、道の大改造を敢行しました。


↑これが、真っすぐな道。右と左で植栽も分かれています。


↑まずは、へこませる側の花壇に植わっている草花を掘り上げ…


↑何もなくなった花壇を削り、反対側は新しい花壇になるので、芝生をはぎ取ります。


↑ソードカッターはないので、たんぺいで芝をはぎ、道の反対側(花壇を削った場所)に移動。


↑芝がなくなった場所に土を入れ、掘り上げた草花を移植。これで、道の反対側に花が移りました。


↑この部分は傾斜地なので、庭中から大きめの石を集めてきて土留めをし、そこに剥がした芝を貼りました。


↑新たにせり出した花壇に沿って、アルケミラモリスも移動。道の変更に伴い、70~80株を移植せねばならず、その作業が大変でした。


↑カーブした道に合わせて、アーチの角度も変更。2日間、作業に没頭した結果…




↑新しい道の完成です! 真っすぐだった道が、緩やかなS字カーブに!!




↑結構、疲れましたが、いい感じに仕上がりました(^^)




↑作業を始めて1時間ほどした時は、「やばい、大変なことに手を出してしまった!」と後悔しましたが、完成すれば疲れも吹っ飛びます。「ソイルさん、ありがとうございました<(_ _)>」。


↑反対側から見たところ。ルーシーはさっそく新しい道でくつろいでいました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野山の様子

2018年05月19日 | 峰の原の山野草
 昨日とは一転、今日は北風が冷たい一日。日中の気温は、昨日に比べて、一気に17℃も下がりました。さて、このブログをご覧いただいているほとんどの方にとって、桜の話題なんてとっくの昔…だと思いますが、峰の原高原では今、山桜が満開です。


↑ペンション村へと登っていく道路沿いに咲く山桜。


↑例年より少し早く満開になりました。


↑八重桜も咲いています。


↑今朝は、雨上がりのスキー場へ、ルーシーの散歩に行ってきました。


↑シロバナエンレイソウが咲いていました↓



↑イワカガミは咲き始めたばかり。


↑例年より2週間も早く咲き始めたレンゲツツジ。


↑伸び始めの姿が美しいバイケイソウ。


↑葉を広げ始めたオオバギボウシ。


↑サラシナショウマ。


↑カラマツソウ。


↑他にも、マルバダケフキやヤグルマソウなど、いろんな植物が伸び始めていました。


↑山菜狩りも楽しい季節。これはワラビ。


↑ウドも出始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな陽気の下で

2018年05月18日 | 地域でお仕事
 今日は、25.6℃まで上がって、今年の最高気温を更新。気温が25℃を超えたのは、昨年の8月29日以来、およそ9ヶ月ぶりのことです。ちなみに、今年の最低気温は、2月8日に記録した-25.7℃なので、3ヶ月余りで51.3℃も上がったことになります! さて、今日は、ゴルフ場でアルバイトの一日でした。


↑朝から暖かく、さわやかな青空が広がりました。


↑菅平グリーンゴルフは標高日本一のゴルフ場。眼下に雲が広がります。


↑新緑が鮮やかな今日。そして…

↑これは、上の写真と同じ場所で3月8日に撮った写真。2ヶ月余りで、こんなに風景が違います!


↑今日。そして…

↑3月8日。ゴルフ場に、ルーシーの散歩に行ったのです。


↑さて、朝一でグリーン刈り。


↑その後は芝の貼り換え。これは、芝を土ごとはがせるソードカッターという便利な機械。


↑まず、ナーセリー(芝の育成場所)で芝をはがします。


↑これは、グリーン脇のクローバー。


↑次に、ソードカッターで、クローバーごと芝をはぎ取って…


↑ナーセリーから持ってきた芝と貼り換え。


↑芝を包丁で切って大きさを合わせ、新しい芝が高すぎれば下の地面を削り、低すぎれば下に目砂を入れて、高さを調整。


↑クローバーがなくなって、きれいになりました(^^)


↑お昼休み、ゴルフ場横の山林へ。これはコシアブラと言って、タラの芽に負けず劣らずおいしい山菜。


↑紫ヤシオツツジが咲いていました。


↑夕方はバンカー均し。


↑均す前と後↓

↑大きいバンカーは、このようにクルクル回ります。


↑小さいバンカーは、“の”の字を描くようにして均します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Growing up again

2018年05月17日 | Today's garden
 先週は冬のような寒さで、成長を止めていた庭の草花たち。今週は、日に日に暖かくなり、再び、大きくなり始めました。


↑咲き揃ったチューリップ。運良く、ネズミの食害を免れたラッキーフラワーです。


↑シモツケと水仙。


↑小さな白い水仙。


↑咲き始めたアジュガとラミウム↓



↑ニリンソウとファラリス。


↑ムスカリ。


↑デルフィニウムの葉っぱ越しにキッチンガーデン。


↑以前、ひらたペンションさんからいただいたシコクカッコソウ。




↑バードバスの円形花壇で、ネズミに食べられず一本だけ残ったチューリップ。




↑ウッドデッキに置いてある寄せ植え。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Squirrel on the tree

2018年05月16日 | 季節の話題や身近な出来事など
 全国的に高気圧に覆われた今日、峰の原高原も24.4℃まで上がって、今年の最高気温を更新しました。さて、ガーデンストーリーの庭には、毎日のようにリスがやってきます。リスはとても臆病なので、人の気配を察するとすぐに逃げてしまいますが、今日は珍しく、木の上でまったりしていたので、写真に収めることができました。


↑白樺の木の枝で休んでいるリスを発見。


↑近づいても、逃げることなく、じっとしていました。






↑その後、ベランダの上を歩いているリスにも遭遇しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の中で

2018年05月15日 | 地域でお仕事
 今月はすでに氷点下を4回記録していますが、今朝も1℃まで下がりました(全国で2番目に低い気温)。ただ、日中は22.2℃まで上がって爽やかな陽気。新緑の中、ペンション村にあるゴルフ場でアルバイトの一日でした。


↑日々、緑が濃さを増すゴルフ場。












↑さて、今日のお仕事は、朝一番でグリーン刈り。


↑その後は、ショートホールのティーグランドの種蒔き。これはシーダーというアメリカ製の機械。回転刃が地面に切り込みを入れて、そこに種が落ちるようになっています。


↑午後からは、目土散布機に乗って、種を播いたティーグランドの目土やり。


↑菅平の大松山。すそ野に広がるレタス畑ではマルチ張りが始まったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日の移植作業

2018年05月14日 | Today's garden
 今日は、ガーデニングの一日。主に、宿根草の移植を行いました。こぼれ種などで、庭のあちこちに芽が出た草花を、本来の場所に戻してあげるのです。宿根草の移植ができるのは、1年でこの時季だけのワンチャンス。この作業を行わないと、いろんな場所でいろんな花が咲いて、雑然とした庭になってしまうのです。


↑大株に成長した草花は、いったん掘り上げて株分け。これは、赤のペルシカリア。


↑のこぎりを使って、4つに株分け。昨年の秋、木を伐ってスペースができた場所に移植しました。


↑ホスタの移植。後ろの花壇に植わっていましたが、他の草花に埋もれてしまうので、場所替え。15年前に植えて以来、初めての引っ越しです。


↑これは、高山植物のヤナギラン。毎年、ベランダの下から出てくるのですが、踏み板につっかえてしまいます。


↑一本一本手で踏み板の間を通してあげます。この作業は、今後、2週間ほど続けることになります。


↑先日、雨水タンクなる物を初めて買ってみました。これまでずっと、屋根から流れ落ちる雨水を見ては「もったいないなぁ」と思っていたのです。オーストラリア製で¥9800。300Lの雨水が溜まります。


↑おととい、届いたのですが、昨日、雨が降ってきたので慌てて設置。一晩で300L溜まりました。これで、水道代を気にせず、苗に水をあげることができます(^^)


↑ここからは、今日の庭の様子。チューリップが咲き始めました。


↑バードバス花壇のユーフォルビア。


↑白の水仙も咲きました。


↑ムスカリ。


↑自生しているツマトリソウ。


↑グミ。


↑プルモナリア。


↑草花の葉っぱがわさわさ成長して、土が隠れるほどになってきました。手前の大きな葉は、自生種のウバユリ。


↑これも水仙。


↑ホスタもどんどん成長しています。


↑伸び始めたシダ類。


↑庭仕事を終え、夕方、ルーシーの散歩へ。久しぶりに裏ダボスを歩いてきました。


↑散歩の途中、今年初めてカッコウの鳴き声を聞きました。菅平では、カッコウが鳴くと霜が降りなくなると言われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Building a greenhouse

2018年05月13日 | インテリア・DIY
 秋、庭では、たくさんの種ができます。何年かガーデニングをしていると、種を採って、自分で苗を育ててみたくなります。しかし、ここ峰の原高原は、5月になっても、雪が降ったり、霜が降りたりする上、暖かい期間がとても短いので、屋外で苗を育てるにはちょっと無理があります。そこで、庭に、温室をつくってみることにしました。ちなみに、温室は英語では“グリーンハウス”。緑を育てるためのおうちです。


↑フロント・ガーデンにお目見えしたグリーンハウス。ガーデンストーリーに加わった新しい風景です。


↑まずは、敷地の確保から。先月、真ん中のモミの木を伐って、場所づくり。


↑木を伐るのに半日、片付けるのに半日掛かりました。


↑手作業で地面を均して束石を設置。今回、束石とドアと屋根以外は、不用品と廃材を利用。


↑いろんな種類、長さや太さが違う材木を組み合わせて、骨格づくり。


↑この窓も、10年以上、雨ざらしになっていた物なんです。


↑温室なので、屋根は透明。ホームセンターで波板を6枚(1枚/1800円)買ってきました。


↑時々、様子を見に来るルーシー。


↑壁は、廃材を再利用。


↑去年、古いウッドデッキを解体した際、捨てるにはもったいない木をとっておいたのです。


↑少しずつ、小屋らしくなってきました。


↑デッキ材が足りなかったため、横の壁は3種類の違う材木を組み合わせました。ひし形の窓も、昔、ペンションの建物で使われていたものです。


↑以前、ウッドデッキで使っていた古いテーブルを切って、作業台を据え付けました。


↑窓の上には、アクセントでひさしを付けてみました。


↑今日の様子。まだ完成ではありません。今後、外はペンキを塗って、中は苗を並べるテーブルや、ポットなどをしまっておく棚などをつくる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めた花々

2018年05月12日 | Today's garden
 ここ数日で庭で咲き始めた、庭の花々です。


↑ユーフォルビア。


↑芝桜。


↑早咲きのゲラニウム。


↑ネズミの食害を免れて咲いた、数少ないチューリップ。


↑白系の水仙も咲き始めました↓



↑元々は外来種、今は山野草に分類されるワスレナグサ。


↑プルモナリアはそろそろ見納め。


↑八重の水仙。


↑町に降りたついでに、少しずつ仕入れた宿根草を、花壇に植え込みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする