高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

My fieldnote vol.36

2021年03月20日 | Today's garden

 2020年のガーデニングを、季節を追いながら振り返るシリーズ、36回目は、8月27日の庭をご紹介します。この日は、朝の気温が18.3℃、日中が27.7℃。8月末が近づいても、平年に比べて気温が高い状態が続いていました。

 

↑濃い緑に包まれて、様々な花が咲いています。

 

↑エキノプス(ルリタマアザミ)が色づき始めました。

 

↑写真の一番奥に写っている白い花はミナヅキ。

 

 

 

↑白い花は、ペルシカリアのアルバ。去年の春、植えたばかり。

 

↑秋バラも咲き始めました。

 

↑ダリアのティトキポイントとスカビオサ。

 

↑ホスタガーデン。

 

↑こんな時季にオルラヤが咲いています。

 

 

 

↑ルドベキアとノコンギク。

 

↑チーゼルとフロックスのブルーパラダイス。

 

↑斜面に、重なり合って咲く花々。

 

↑満開のフロックス。

 

↑ペルシカリア。梅雨明け以降、依然として、雨が一滴も降っていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初イントラ

2021年03月19日 | 地域でお仕事

 例年、12月から3月までは、スキー学校でインストラクターの仕事をしていますが、この冬は、新型コロナウイルスの影響で、これまで仕事がありませんでした。そんな中、長野県の南にある高校が、本来、行く予定だった沖縄修学旅行の代替えとして、菅平高原にスキーにやってきました。ちなみに、私が住む地域では、スキーインストラクターの仕事のことを、“イントラ”と言います。

 

↑早朝、スキー場の駐車場へ。

 

↑営業前のゲレンデ。

 

↑生徒さんが泊まっているホテルの駐車場に並ぶ大型バス。例年だと当たり前の風景ですが、この冬は、初めて見ました。

 

↑今回、受け持った7名の生徒さん。長野県の学校ということもあり、全員、経験者でした。

 

↑前日は霧と強風でしたが、この日は、絶好のスキー日和(^^)

 

↑スキー場は、この高校生だけで、貸し切り状態。

 

↑例年だと、いくつもの学校がスキー教室に来るので、こんな感じで混み合いますし…

 

↑リフト乗り場も大混雑になります。

 

↑貸し切り状態のスキー場から一望する北アルプス。

 

↑クラウチングスタイルで、パラレルターンの練習。

 

 

 

↑無事に、ホテルまで戻ってきました。レッスン中は、スキー用具の解説をしたり、リフトの乗り方を説明したり、ひとつひとつの工程をなつかしく思い出しながら、今シーズン、最初で最後のレッスンが終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My fieldnote vol.35

2021年03月18日 | 追憶、庭物語

 2020年のガーデニングを、季節を追いながら振り返るシリーズ、35回目は、8月23日の庭をご紹介します。

 

↑華やかなりし、8月下旬のガーデン。

 

↑芝の手入れも、気を配っています。

 

↑オレンジのダリア3種と、アナベル。

 

↑ベロニカ、ゲラニウム、ベルガモットなど。

 

↑アナベルとハンゴンソウ。奥の小屋には、庭道具一式を収納してあります。

 

↑白やピンクのベルガモットは、今でこそ、たくさん咲いていますが、増えるまでに10年以上を要しました。

 

↑このアイアンゲートは、昨日のブログで紹介したかれんで、2年前に見つけた物。

 

 

 

↑コンサバトリー前の花壇。

 

↑裏庭にある雑貨コーナー。

 

↑ピンクのペルシカリアも、大株になるのに時間が掛かります。

 

 

 

↑ウッドデッキ周りには、ワインレッド系の花や銅葉の植物で統一してあります。

 

↑八重と一重を混植したダリアのティトキポイント。

 

↑全ての花が、しゃんと自立しているように見えますが、麻ひもや支柱でサポートして、姿を整えてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑貨屋めぐり

2021年03月17日 | お出かけ

 雪深いお山を抜け出して、地元の庭友と、御代田町方面へ雑貨屋めぐりに出かけてきました。

 

↑最初に向かったのは、ペースアラウンド。

 

↑食器や台所用品などの生活雑貨を中心に、家具や洋服、ガーデニング用品も置いてあります。ワイン、ベーグル、ジャーマンソーセージなどの食料品も。

 

↑Pace aroundとは「歩き回る」という意味。ヨーロッパの小さな町を歩き回って、惹かれた物を仕入れては持ち帰ってくるそうです。

 

 

 

↑こちらは、パン・トゥルーベというベーカリー。

 

↑庭友おすすめのパン屋さんで、私は今回、初めて訪れました。

 

↑フランスパンから菓子パンまで、とてもいい香りの焼きたてパンが、ずらり並んでいました。

 

↑次に訪れたのは、かれん。アンティーク雑貨を中心に、レストア品からジャンク品まで、庭好きにとってお宝の山(^^)

 

↑ご主人が長年集めてきた品々が、所狭しと置かれています。

 

↑ここは、ご主人のオフィス兼仕事場。

 

↑この可愛らしい小屋は、現在、製作中。

 

↑最後は、上田市にある国内最大級の宿根草専門店、おぎはら植物園へ。

 

↑写真と解説入りで苗が販売されているので、とてもわかりやすい。

 

↑多肉植物や一年草も、いろいろあります。

 

↑ガーデニング雑貨も取り揃えられています。ガーデンストーリーから車で30分ですので、ガーデンストーリーにお泊まりの際は、ぜひ、お立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winter, still going on

2021年03月16日 | 地域でお仕事

 暖かな地域では、平年よりかなり早く桜が咲き始めたようですが、山の上では、まだまだ雪の中での生活が続いています。

 

↑3月14日、日曜日の峰の原高原スキー場。

 

↑私はリフトのおじさんとして、働いてました。

 

 

 

 

 

↑南斜面と北斜面では、こんなに雪融けの速さが違います。

 

 

 

↑今日は、菅平高原スキー場に、大会のお手伝いに行ってきました。

 

↑朝7時。リフト乗り場に並んだ選手のスキー板。

 

↑今日は、スラロームの大会がありました。

 

 

 

↑私の仕事は旗門員。旗門不通過の選手がいたら、失格にしないといけません。

 

 

 

↑大会が終わった後、ひと滑り。例年だと、ひと冬に60~70日は滑るのですが、コロナ禍の今年は、まだ4回目。

 

↑この2週間で雪融けが進み、リフトの下もこの通り。

 

↑ゲレンデにはまだ、わりと雪が残っていますが、平地では、畑やグランドが見えてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My fieldnote vol.34

2021年03月15日 | 追憶、庭物語

 2020年のガーデニングを、季節を追いながら振り返るシリーズ、34回目は、8月22日のキッチンガーデンの様子をご紹介します。裏庭の一角にある4つの畝をローテーションしながら、野菜やハーブを育てています。

 

↑これは5月10日。畝の周囲の淵を切り、牛ふんを入れて耕しました。

 

↑5月21日。マルチシートを張りました。

 

↑6月18日には、リーフ野菜の苗を植えました。

 

↑6月21日の様子。フェンネルやセージ、ボリジなど、順調に育っています。右下の白い花はカモミール。

 

↑ここから8月22日。収穫の最盛期を迎えました。

 

↑ズッキーニの受粉は、朝の日課。

 

↑黄色いズッキーニ。これは、大きくなりすぎ。

 

↑ロロロッサやロメインレタスなどのリーフ野菜。結球しない品種なので、必要な分だけ収穫できます。

 

↑モロッコインゲンは、さっと湯がくだけで、鞘ごと、食べられます。

 

↑キャベツ。

 

↑ミニトマト。

 

↑ブルーベリーは、8月上旬から9月上旬にかけて、1ヶ月ほど収穫が続きます。

 

↑意外にきれいなルッコラの花。この花も食べられるので、サラダに入れたりします。

 

↑一日で、こんなに収穫できました(^^)

 

↑ブルーベリーは果実酒やデザートの付け合わせ、モロッコインゲンはサラダにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の暮らしのご褒美

2021年03月14日 | 風景写真

 夕方、家を覆っていた霧が徐々に薄くなって、上空には、所々、青空が見え始めました。こういう時は、雲海が広がっている可能性があるので、カメラ片手に、ペンション村の高台にあるサンセットテラスへ行ってみました。

 

↑ガーデンストーリーを出て、数百メートル登っただけで霧が晴れ、さらにサンセットテラスまで行くと、この風景が迎えてくれました。

 

↑しばらく待っていると雲が下がり始め、その向こうに、北アルプスの稜線が見えてきました。

 

↑その後も雲は下がり…

 

↑やがて、目の前に、この景色が広がりました!

 

↑まさに絶景。

 

↑峰の原スキー場のリフト。

 

↑週末、私が働いているリフト降り場の駅舎。

 

↑分厚い雲が、北から南へ流れていきます。

 

↑太陽が沈み始めると、雲海がオレンジに変わってきました。

 

↑中央に見える尖がった頂は、槍ヶ岳。

 

↑この雲の下に、長野市があります

 

↑そして、日の入り。

 

↑夕日が北アルプスの向こうに沈んだ後は、静寂が訪れます。

 

↑標高1500mに暮らしていると、たまに、こんなご褒美があります(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事始め

2021年03月13日 | ガーデニング

 今日は、朝から暖かく、ずっと気温がプラスのままで推移。一日中、気温が氷点下にならないのは、昨年の11月20日以来、およそ4ヵ月ぶりの事です。さて、日中、庭に出て、木の剪定をしました。

 

↑剪定したのは、サイドガーデンの木々の枝。

 

↑今なら170~180cmの雪が積もっているので、高枝切りばさみを使えば、6mほどの高さまで、はさみが届くのです!

 

↑ご覧の通り、こんなに上の枝まで剪定することができます。

 

↑毎年、庭仕事初めとして行う、恒例の作業。

 

↑サイドガーデンの花壇への日差しを遮りそうな枝を、落としました。

 

↑さて、こちらはお隣のペンション。つい先日まで、屋根の上には1mを超える雪が載っていました。

 

↑この暖かさで、その雪が一気に滑り落ち、ガーデンストーリーの庭まで到達!

 

↑お隣の屋根の雪が落ちたのは、この冬初めて。

 

↑こちらは、先日、雪下ろしをした裏庭のウッドデッキ。

 

↑この一週間で、こんなに雪が融けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My fieldnote vol.33

2021年03月12日 | 追憶、庭物語

 2020年のガーデニングを、季節を追いながら振り返るシリーズ、33回目は、8月22日のバックヤード・ガーデンの様子をご紹介します。この日は、朝の気温が19.9℃、日中の気温が25.7℃で、暑くもなく寒くもなく、とてもすごしやすい陽気でした。

 

↑穏やかな、夏の一日。

 

↑夏の間、ずっと咲き続けてくれるエキナセア。

 

↑夏の花壇の様子をよく観察して、翌年の手入れ方法を思案します。

 

↑自生種のハンゴンソウと、特定外来生物のオオハンゴンソウ。

 

↑アナベルも、夏中、咲き続けてくれます。

 

↑右のグラスは、自生しているススキ。ススキも秋の七草のひとつ。

 

↑年々、株が大きくなるのが宿根草の魅力。植えてから20年近くたつと、花壇全体が、これだけのボリュームになります。

 

↑自然に芽を出したオトコエシ。山の中の庭では、こんな嬉しいサプライズがあります。

 

↑前庭と裏庭をつなぐサイドガーデン。

 

↑8月下旬、そろそろ見納めの赤いベルガモット。

 

↑このヤマハハコも庭の自生種。山野草は移植などせず、大事に見守ります。

 

↑ウッドデッキから見えるバックヤード・ガーデン。

 

↑下の方から花が散り始めたベロニカ。

 

↑このフロックスはよく増えるので、庭友にもあげることができます。

 

↑8/3の梅雨明け以来、一滴の雨も降っていませんが、高原の庭では、朝露が植物を潤してくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校技はスキー -5-

2021年03月11日 | 季節の話題や身近な出来事など

 息子が通う小学校は、校技がスキーという珍しい学校で、冬の間は体育の授業がほとんどスキーになる他、4年生になるとスキーの部活が始まります。さらに、冬の間の学校行事として、スキーの大会が4つもあります。スキー場を滑るアルペンスキーの大会、野山を走るクロスカントリー(クロカン)の大会が2つ、区民スキー大会です。今日は、今シーズン最後の大会として、区民スキー大会が開かれました。

 

↑息子はクロカン部に入っています。この写真は、部活が休みの水曜日に、自主トレをしている時の様子。

 

↑水曜日の放課後、クロカン場に行くと、必ず他の子供たちも自主トレをしています。熱心な子は、本当に熱心です。

 

↑ここから今日の写真。1、2年生は全員、アルペンの大回転に出場しますが、3年生以上の希望者は、クロカンを選ぶこともできます。

 

↑息子はもちろんクロカンに出場。

 

↑今朝は-12.4℃、昼間は8.5℃まで上がって、一日の寒暖差が20.9℃もありました。

 

↑ライバルのクラスメイトにかなわず、今日は3位でした(>_<)

 

↑午後からは、中学生や大人も混じって、支部対抗のクロカン・リレーがありました。

 

↑リレーのスタート。

 

↑息子は第二走者。

 

↑次の走者にタッチ。リレーは2部制だったので、息子の支部の順位はわかりませんが、息子曰く2位だったみたいです。

 

↑1、2年生は、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちの走りを応援。

 

↑最後は、恒例の宝探し。低学年、高学年、中学生、高校生以上の4つのグループに分かれています。

 

↑息子は、カップラーメンとベーゴマをゲット(^^;

 

↑高校生以上の部の参加者は、ほとんどママさん。ビールや一升瓶めざして、突進していました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする