<4月の鑑賞予定映画>
今日の部活での出来事。
例の顧問に、ある保護者から「匿名の手紙」が来たそうです。
この顧問、ご丁寧に「誰か知らないがお前らの親からこんな手紙が来た」
と言って、話を切り出したそう。
だからと言って、手紙の内容は詳しいこと話さず大まかなことを伝えただけ。
娘の話によると以下のよう。
手紙の内容は、顧問の言うところによると、顧問に対する不平・不満。
指導のあり方・考え方、何もかもがおかしい。
こんなやり方をいつまでも続けるんだったら、教師なんかやめてしまえ・・・
という主旨の手紙だったそうです。
ここまでを生徒に話して、顧問は一言。
顧問:「これを読んで、俺の考えは間違っていないと、再認識した」
ですって。
顧問:「だから、俺の方針は今までどおりだ」
どこまで、ボンクラなんだ、こいつは。
顧問:「俺のやり方に不平不満があるやつは、この場で言え」
思ってても生徒がそんなこと言うかいな。
顧問:「俺のやり方についていけない奴は、今すぐやめてもいいぞ」
思ってても、辞める子いないでしょうが。
出ないのわかってて言ってるのか?
それとも、出ないのを確認して「生徒が不満を言ってないから
俺のやり方は正しい」という、アンポンタンな勘違いをしてしまうのか?
たぶん、私は後者のほうだと思いますね。
しかし、この保護者も、よほど思っての行動でしょうが
こんなの書いたって、このボンクラ顧問が改心するわけないでしょうに。
かえって、板ばさみになるのは、生徒なんですよね。
案の定、生徒をにらみつけながら、「どいつの親が言ったんだろ?」
と勘ぐってたそうです。
実は9月始めに、娘とMちゃんは級審査を受けます。(しかも期末テスト直前)
他の子は、4月に初段が受かりましたが、2人は落ちて再審査なんです。
連日、遠征ばかりで、ろくすっぽ級審査のための稽古をしてもらえず・・・・・。
「私達に級審査のための稽古をしてください」
と娘が直談判したのにも関わらず、遠征(しかも間際に入れる)ばかり
重視して、審査に受かる指導をしない顧問に対し、また憤りを感じている
私ら親子です。
指導者なら、級審査あるの知ってるでしょうに。
2人だけのために、遠征を棒に振りたくない、という考えなのでしょうが
だったら、遠征組みと審査組みにわけて練習するとかあるのにね。
(顧問も一応二人いるんだし)
いろんな方向性を考えず、「これありき」しか考えない顧問だから
ほんと、いつも辟易します。
そんなこんなで、この「匿名手紙」騒動。
あの顧問が暴走しないことを願うばかりです。