NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<2月の鑑賞予定映画>

「1ST KISS ファーストキス」「ショウタイムセブン」「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」「ゆきてかへらぬ」「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」「デュオ 1/2 のピアニスト」

それぞれ頑張ってます♪

2011年05月15日 | ピアノ

低学年の生徒で、今までお母様の同伴レッスンだったのをやめ、一人で
レッスンに来てくれる生徒さんが増えました。

レッスンの時間は、お母様の手助け?はなく、自分で考えて用意とかをしなくてはいけません。

どのお母様も「うちの子、ちゃんと出来るのかしら?」と心配されますが、大丈夫。

どの生徒も、「こんにちは!」と元気良く挨拶し、靴をちゃんとそろえてレッスン室に入り
テキストを用意し、1週間お家でどう頑張ったのか話してくれます。

これが驚くほどみんなよくしゃべるしゃべる。

お母様が横にいらしたときは、貝の様に口閉じていたのがうそのようです。

みんな猫かぶってたんですね~。

たぶん、今の姿が本来の子ども達の姿なんだと思います。

逆に私はそれが嬉しくて嬉しくて、毎週レッスンを楽しみにしています。

また、お母様がいないので、自然と自分で言う状況になったので、自分の口から
「今週はここは出来たけど、ここは出来なかった」と具体的なことを伝えてくれるように
なりました。

お母様がついていた時は、首をかしげて何も話してくれなかったのからえらい進歩です。


**

で、最近ふと思ったことが、親以外で自分を認めてくれる場所のひとつとして、ここを
考えてくれたらいいなぁ~なんて思うわけですよね。

先日、ある生徒がものすごく凹みながらレッスンにやってきました。
聞くと、なかなか思うように弾けないから、お母さんのほうが怒りだしたそうです。
曲を聞いてみると、確かに先週に比べるとそんなに変化はしていないけど
その中でも進歩しているところがあったので、そこを褒めると、暗かった顔が一変して
明るい顔になりました。

そこで、5分間だけとにかく楽譜に集中させ、出来なかった8小節が弾けるようになりました。

「5分でここまで出来たじゃない、よく頑張った

ニコニコ顔になっていました。

その子にあったペースで頑張ればいいと私は思っています。

「亀のように、ペースは遅くても少しでも前進すればそれでいい」と話したら、
なぜか大ウケされ、「うん、ちょっとずつでも頑張ります」を答えてくれました。

子ども達は、まだまだ成長過程。

それぞれのスピードにこちらが合わせて一緒に頑張っていけたらいいなと思います。

さて、気持ちを新たに今週も頑張ります!

20日に発表会の申し込み締切なので、皆様お忘れなく~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする