NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<2月の鑑賞予定映画>

「1ST KISS ファーストキス」「ショウタイムセブン」「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」「ゆきてかへらぬ」「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」「デュオ 1/2 のピアニスト」

ブリューゲル 「バベルの塔」展/東京都美術館

2017年06月29日 | お出かけ・旅行

やっと時間が出来たので、上野で開催されている「バベルの塔」展に行ってきました。


オランダにある、ボイマンス美術館が世界に誇る傑作、
ピーテル・ブリューゲルの「バベルの塔」と、奇想の巨匠ヒエロニムス・ボスの作品を中心に、
絵画、彫刻、版画など16世紀フランドル美術のコレクション約90点が展示。

あの「バベルの塔」が24年ぶりに日本で公開されているのでこれはぜひ見たいなと。
つい世代的にアニメ「バビル2世」を思い出しちゃいます。

展示で一番割いていたのが、ブリューゲルの師匠でもあった
ヒエロニムス・ボスの版画作品が多かったこと。


ヒエロニムス・ボス/「放浪者」(1500年頃)

ボス以前の画家は、聖人や偉人が多く描かれていましたが、
ボスは一般市民の日常の姿を多く描き、そこに現実には存在しない
奇想な絵を描きこんだ画風で、ブリューゲルを始め多くの画家に
大きな影響を与えた画家だそうです。


ブリューゲル/「大きな魚は小さな魚を食う」 (1557年)

ブリューゲルがボスを模倣して描いた作品。↑
けっこうグロい
こういう画風で、当時の世相を風刺的に描いてたんでしょうね。

「バベルの塔」は、ものすごく精密で、虫眼鏡でみないとわからないぐらい
とにかく細部まで緻密に描かれていました。

あの絵の中に、小さい人間が約1400名描かれているそうです。
大胆な構図の中に、超精密な描写。

とにかく細かすぎるので、東京藝術大学の学生さんが作ってくれた
拡大模写が最後に展示してありました。
これで、肉眼であの精密な絵の様子が見ることが出来ます。
これは、ほんとにありがたかったです~。


見応えある展示会でした。

今週末で終わってしまうので、興味ある方は急いで!


ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展
会期:2017年4月18日(火)~7月2日(日)
会場:東京都美術館
開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
観覧料:当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生1,300円
高校生 800円 / 65歳以上 1,000円
主催:東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、朝日新聞社、TBS、BS朝日
後援:オランダ王国大使館、オランダ政府観光局、ベルギー・フランダース政府観光局
協賛:ダイキン工業、大日本印刷、トヨタ自動車、みずほ銀行、三井物産、損保ジャパン日本興亜
特別協力:東京藝術大学COI拠点
協力:KLMオランダ航空、日本貨物航空

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする