<2月の鑑賞予定映画>
視聴率も安定してきました、今週の
「のだめカンタービレ#4~ キス成るか!?感動の定期演奏会バトル!!」
<今週のあらすじ>
キャバクラで千秋が店の女の子たちにちやほやされたことに腹を立てた
シュトレーゼマン(竹中直人)は、Sオケを脱退すると宣言し、ウィーン帰りの
清良(水川あさみ)を始めとする優秀な学生たちで編成されたAオケを率いて
定期演奏会で千秋と勝負する、と言い出した。
千秋は、さっそくSオケの練習に臨むが、練習を始めると、龍太郎(瑛太)のいる
ヴァイオリンチームがいきなりロックギタリストのようなアクションを披露。
千秋を激怒させてしまう・・・・。
OP曲 ベートーヴェン 「交響曲 第7番 第1楽章」
ED曲 ガーシュウィン 「ラプソディー・イン・ブルー」
<今週の主なクラシック曲(分かった分だけ)>
プロコフィエフ:組曲「ロメオとジュリエット」から「モンターギュー家とキャピュレット家」
ミーチャム:「アメリカン・パトロール」
ビゼー:「アルルの女」第2組曲~“メヌエット”
ドヴォルザーク:「交響曲 第9番」 “新世界”~第2楽章
モーツァルト:「ピアノソナタK.545」~第1楽章
モーツァルト:「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲(きらきら星変奏曲)より
クライスラー:「美しきロスマリン」
ハチャトゥリアン:「剣の舞」
チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」より 「こんぺい糖の踊り」
ベートーヴェン:「交響曲 第7番」 第1楽章~ピアノバージョン
ベートーヴェン:「交響曲 第9番」 “合唱付き”~第1楽章
ビゼー:「アルルの女」第2組曲~“ファランドール”
モーツァルト:「ヴァイオリン協奏曲 第1番」~第1楽章
サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」~水族館
モーツァルト:「フィガロの結婚」~序曲
<感想>
今週は、先週の分を払拭してくれるような回でした。
特に、オケシーンは見事でした。(^▽^)
アニメ「プリごろ太 宇宙の友情大冒険」をやるとは思いませんでした。
Sオケメンバーは、黒字に「S」の文字を入れたSオケTシャツまで用意して
乗り気だが、千秋は不安。
おまけに練習では、峰君の合図でみんな反り返ってヴァイオリンを弾く姿を見て
怒り出してしまう千秋。
普通なら怒って当たり前だが、Sオケはなんでもありだな~。^^;
そんな悩める千秋のもとに、のだめが持ちこんだのが鍋セット&コタツ。
⇒
コタツの罠にはまる千秋!
当然、部屋はのだめの部屋と同じ状態になってしまいます。。。。
「こたつ」のエピソードは、原作ではシュトレーゼマンがやってくる前のエピソード。
ここに持ってくるとは思いませんでした。
原作でも思いっきり笑えたこの場面。 無理なく入れたと思います。
日々近づいてくる演奏会の日。
そんなある日、ちゃんと練習したと謝る龍太郎。
譜面どおり完璧な演奏をするSオケメンバーだが、誰も千秋を見ていない。
段々テンポがずれてきて、とうとう気持ち悪くなり倒れる千秋。
家に帰り、シャワーを浴びると自由に七番をピアノで弾くのだめの演奏が・・・。
「純粋で計算のない個性・・・あいつらみんなのだめなのか・・・」
千秋は、全員の個性を引き出す演奏に変えようと決意します。
「俺たち、Sオケの舞台楽しもう!」
演奏会当日、自らSオケTシャツを着て臨む千秋。
演奏がはじまり、レベルの高さに驚くハリセンたち。 のだめは感動~。
一番にたちあがって「ブラボー!」と叫んだのはシュトレーゼマン。
峰くんも千秋も満足そうな表情、Sオケの舞台は大成功でした。
かたやAオケは。。。
あらら、お腹が痛いから、とシュトレーゼマンに指揮をおしつけられた
大河内君のおかげで、Aオケはボロボロ。
Sオケ存続決定!となり、めでたしめでたし。
そして!
「ロックオン!」
ベンチで寝ている千秋は、のだめにご褒美のキスをさせてあげるのでした。
Sオケのシーンは、見ていてこっちも楽しくなりました。
NAOさんも、音大時代オーケストラ演習ありましたが、楽しかったですね~。
あの頃を思い出しながら観てました。
来週は、いよいよ千秋のピアノ、ラフマニノフのコンチェルトが聴けます。
NAOさん、この曲大好きです!
そして、のだめマングースが見られる!ヤッホー!\(^▽^)/
今回読んだのは、この本。
とやの健康ヴィレッジ発刊
ツキを呼ぶ「魔法の言葉」 このアイテムの詳細を見る五日市 剛 (著), 矢山 利彦 出版社/著者からの内容紹介 クチコミだけで60万部突破の小冊子の秘密がわかった! 3つの言葉を唱えるだけ!「ツイてる」人生にガラリ一変! 幸せは「不幸な顔」してやってくる! |
この2冊を、要約して読みました。
本当は、この本をあの問題学年の6年生に読みたかったのですが、ボツに。
でも、息子の学年にも聞いてもらいたい!と思い、3年生に分かるように
噛み砕いて話しました。
お話の内容は、簡単にまとめるとこうです。
著者の五日市剛さんが実際に体験したお話。
イスラエルで出会ったおばあさんとの会話が主なことです。
おばあさんは、こう話します。
「ツキを呼ぶ込む魔法の言葉があるのよ」
ツキを呼ぶ言葉(きれいな言葉)・・・・「ありがとう」「感謝します」「ツイてる!」
ツキが離れる言葉(汚い言葉)・・・・・「てめぇ~」「ウザイ」「死んじまえ」など
いろんな体験談がいくつもあったのですが、この話にだけ集中して読みました。
読んでいて、大人も反省しなくちゃいけないなぁ~なんて読んでましたよ。
思い当たる節、いろいろありますもの。
このごろ、言葉のキツイ子供が多いと感じてたので、あえて読みました。
道徳的なお話なので、女の子の一部(息子をぶった子たち)は
かったるそうに聞いていましたが、大半は、熱心に聞いていました。
「心の持ち方って大事よ。だけど、もっと大事なのはね。
言葉の使い方なのよ。どんなことを口に出すかであなたの目の前の
状況が変わってくるし、あなたの心も変わってくるのよ。本当よ」
ホント、いいこと言ってます。
本の読み聞かせ・・・とは少し趣向が違いますが、たまにはこういうのもアリですよね?
先生からは、「いいお話を聞かせて頂きました。ありがとうございます」
と、お声をかけてもらいました。
子供たちにも、少しでいいから伝わってれば・・・と願います。
ベルさんより頂いた、「理想の彼氏彼女バトン」 。
既婚者ですが、まぁいいよね~。(^^)
それでは、ご覧下さい。
1.頭は良い方がイイ?
そりゃ~イイに決まってます。
基本的に、私は頭よくないので、私より頭のいい人というのは、絶対条件です!
(だからと言って、頭でっかちの人は御免ですけど~)
2.スポーツは万能な方がイイ?
そりゃ~イイに越したことないです。
3.料理は出来た方がイイ?
そりゃ~そこそこ出来た人の方が絶対いいです。
私が寝込んでても、安心して寝られます。^^;
4.優しい人がイイ?
当然です。( ̄▽ ̄)v
わがまま聞いてくれる人がいいですぅ~。
5.面白い人がイイ?
もちろん!
笑いが取れない人はダメダメ!
6.強い人がイイ?
そうですね~、どちらかというと精神的に強い人がいいです。
7.気が利く人が良い?
はい、もちろん。
私は、全く気の利かない人間なので、フォローして欲しいです。
(気の利かなさは半端じゃないので・・・・^^;)
8.お金持ちがイイ?
あんまりありすぎるのも困ります。ほどほどに、「小金もち」がいいです。
9.オシャレな人がイイ?
男の人がおしゃれすぎる人は、私疲れちゃいます。
身だしなみさえ整っていれば、いいです。
10.歌は上手な人がイイ?
上手すぎるのもいやだけど、そこそこ歌える人のほうがいいですね。
11.ダンスは上手な人がイイ?
私が踊らないから、どうでもいいや~。
12.貴方はお姫様・王子様扱いされたい派?
ホホッ( ̄▽)ゞ もちろん、お姫様扱いされたいですわ。
13.レディーファーストはどう思う?
特に思いません、普通にしていただけば。
14.カッコイイ人とカワイイ人ならどっち?
カッコイイ人!
15.タバコ吸う人はOK?
NO!あんなもん、百害あって一利なしです。(><)
16.お酒飲む人はOK?
ほどほどならOKです。酔って人が変わる人は、NO!です。
17.ギャンブルする人はOK?
基本的に、NOです。
18.浮気は許せる?
昔はNO!だったが、今は「浮気」は仕方ないか。。と感じてます。^^;
でも、「不倫」は絶対NOだ!
19.Sの人とMの人ならどっちが良い?
どっちもイヤだ!(--;)
20.好きなタイプをアニメ・ゲームなどのキャラで例えると?
わぁ!これ難しいな・・・・。(><)
やっぱり、シャア・アズナブルかな~。
21.好きな人が二人出来ちゃった。貴方ならどうする?
より、私を愛してくれている方を選びます♪
22.好きな人の職業は?
何でもいいです、フリーターとニートでなければ。
23.理想の体型は?
肩幅が広くて少し痩せ型の人。
24.髪型は、ロングとショートならどっち?
ショート
25.髪を元の色以外に染めてる人はOK?
常識の範囲内ならOK☆
26.オタクな彼氏・彼女は?
もちろん、OKです。
私自身がオタクですからね。( ̄▽ ̄;)
27.では最後に、バトンを渡す人を5人決めて下さい。
我こそは!と思う方、どうぞお持ち帰り下さい。(^▽^)
いや~かなりベルさんと重なりましたよ。
考えが似通ってるのかもしれませんね。
既婚者でも楽しめました~。