NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<2月の鑑賞予定映画>

「1ST KISS ファーストキス」「ショウタイムセブン」「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」「ゆきてかへらぬ」「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」「デュオ 1/2 のピアニスト」

燃料電池教室

2009年07月13日 | お出かけ・旅行

12日(日)は、親子で受けるホンダ「燃料電池自動車教室」に参加してきました。

場所は、青山にあるホンダ本社ビル1階。


燃料電池自動車「FCXクラリティ」を通して
地球温暖化のお話、燃料電池自動車の必要性などの話を聞きました。

講師は、燃料電池自動車開発チームの方々。

このまま地球温暖化が進むと、地球の環境が危ぶまれます。
そこで、ホンダは1998年から排気ガスを出さない車=燃料電池自動車の
開発に取り組んでこられたそうです。

開発当時は、こんなどでかい燃料電池・・・・。
人は1.5人しか入れなかったそうです。
ちなみに、この時のベース車は、オデッセイ。
オデッセイで1.5人しか座れないのじゃ話になりませんよね。
そこから10年で劇的な進化をするから、開発部の人の努力はすごい!

燃料電池自動車は、酸素と水素で電気を起こして車を動かす仕組み。
水素がいわば、ガソリンのような感じになるわけです。
今現在、神奈川県下には4か所水素ステーションがあるそうですが
こんな数では、まだまだ足りませんよね。
水素ステーシヨンHP

説明後、実際電気分解をして車が動かせるかなどの実験を行いました。
  
講師の説明のあと、みんなで実験を行いました。

実験の後は、いよいよ“FCXクラリティ”の試乗。

近未来的なデザインに驚きましたが、もっと驚いたのがめっちゃ静かなこと。
車が近づいてくるのがわかんないほど音がしません。
電池なので、モーター音がないんですよね。親子でびっくり。
で、乗る前のホンダの方が写真を撮ってくださったんですが、これがいかん。
 
ふつ~子どもが真ん中になって撮りますよね。
息子、断固拒否!だったんですよ。おかげで3人とも、仏頂面の顔。
とても、お見せできるような代物じゃないです、ハイ。
おまけに、ほかのお子さんは喜んで助手席に乗ってるのに息子、これも拒否。
結局、ダーリンが助手席に乗りました。
息子:「オレが応募したわけじゃないから、乗る必要なんてない」
最後までこうでした。ったく、なんなんだよっ、うちの子どもたちは!

気を取り直して・・・・・車内はこんな感じ。

前座席の間にあるのが、燃料電池です。
中も近未来なデザインで、これには親子でごきげん。

試乗した後、車の後ろを見てみると、水滴が落ちているだけ。

排気ガスを出すマフラーもないので、スッキリです。
水素タンクは、満タンでも4キロ。車体も軽いです。
街中で走るには申し分ないですが、高速だとまだスピードが満足に出せないので、
これは改良点の一つ。。と開発スタッフの方がおっしゃってました。

今現在、FCXクラリティは国内リース販売のみ。
アメリカでは、一般リースされているのですが、日本はまだ。
国内でリースされているのは、政府関係期間および、燃料電池関連企業のみです。
仮に市販されるなると、*億円でないと採算とれないそうです。
そんな車、買う人いませんよね。
今後の課題は、コストをどう下げるか。水素を扱うので、安全性の問題、
そして水素ステーションの増設などのインフラ整備などだそうです。

市販前の車に乗る機会なんてないので、よい経験になりました。
車好きの親子には、持ってこいの体験教室だと思います。
11月までこの教室は行っているので、興味のある方はぜひどうぞ。

ホンダ燃料電池教室HP  FCXクラリティ公式HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連弾発表会

2009年07月11日 | ピアノ

10日(金)は、マイミク&コーチング仲間のみきぱんさんが主催される
連弾サークルの発表会を聴きに行ってきました。

会場に行ってみると、同じくマイミク仲間のくりるなさんとちかさんが
スタッフとして動いてらっしゃったからびっくり。
さらに会場内では、これまたマイミク仲間のおんぷさんもいらっしゃって
なお、びっくり。みなさんに会うのは久しぶりでしたから嬉しかったですね。

さて、発表会は全部で15曲演奏がありました。
ソロとはまた違う、連弾ならではの迫力・音の響きにたっぷり堪能できた1時間半でした。
驚いたことは、15曲もの演奏を4人でお弾きになったこと。

これだけの数を4人で・・・・・みなさん、家庭のお仕事もあるのに
練習も大変だったことでしょう。

そんなメンバーの心意気に拍手を送りたいです。

なんだかこちらも元気をもらった発表会でした。
次回開催・・・・期待していますよ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2009年07月10日 | 美味しいもの

今週は、宅急便がNAOさんちを訪ねてくれる日が多かったです。

まずは、実家から別件の荷物のついでに野菜などがてんこ盛りに届きました。

その中には、ご近所にある「クラブハリエ」のバームクーヘンも!
久しぶりに、口にしました。

また、別の日には、「新宿高野」のアイスクリームが送られてきました。

果物専門店なので、やはりフルーツシャーベットは美味!

とどめが、これ。

毛ガニ!! 
2匹もいただいちゃいました~。
おぉ~気がつけば、冷蔵庫の中は高級品ばかり。
でも、すでにほとんど胃袋の中におさまりましたけどね。

ごちそうさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋼の錬金術師FA 第14話

2009年07月09日 | アニメ

今週は、驚愕の事実が明らかに・・・。

◆第14話 「地下にひそむ者たち」

セントラルへやってきたロイ・マスタング大佐を待ち受けていたのは
周囲の妬み・嫉妬だった。
「あの若さで抜擢とは・・・どんなコネを使ったのか?」
「上がる速度が速いと、落ちる速度も速いものさ」

 
そんな声をものともせず、大総統の部屋へ向かうロイ。だが、大総統は不在。
南部へ視察に行ったらしい・・・・。

その南部では、グリードに苦戦していたエドのところへイズミが駆け付ける。
グリード退散。イズミは血を吐いてしまう。 エド:「うわ~!師匠!」
 
逃げようとするグリードとキメラの前に、キング・ブラッドレイ大総統率いる
国軍が突入してくる。圧倒的な強さを見せる大総統。
大総統:「私はね、君のような最強の盾を持っているわけでも、すべてを
      貫く最強の矛を持っているわけでもない。
      そんな私が、どうやって弾丸飛び交う戦場を生き抜き、功績を立てて
      今の地位にいるかわかるかね?」
グリードは、大総統の左目にあるウロボロスの印を見て、驚愕する。
 
大総統:「さて、グリード君。君は、あと何回殺せば死ぬのかね?」

そして次々にやられてしまう、グリードの部下のキメラたち。
仲間が倒されていく様子をアルの鎧の中で見ていたマーテル。
アル:「だめだ!マーテルさん!」
  
アルは止めたが、マーテルは怒りで聞いちゃいない。大総統の首をつかむ。
その瞬間、大総統は、鎧の隙間から剣を突き刺す。
と同時に、アルは気を失い、夢の中で体を失った時、真理を見た時の記憶を
思い出してしまう。
エドに起こされた時、鎧の中にいたマーテルはすでに絶命していた・・・。

大総統にいろいろ質問されたエドだが、とくにお咎めはなし。
 
エド:「グリードってやつ、手にウロボロスの入れ墨があったんだ。
    ほら、ヒューズ中佐にも話しただろう?」

アームストロング:「・・・エドワード・エルリック。あまりむちゃするなよ・・・」
  エドとアルは、軍の動きに不信感を抱く。
エド:「グリードもウロボロスの入れ墨を持っていた。
    なら、なんで皆殺しにする必要がある。 しっぽをつかみたいなら
    とっとと捕まえて、聞きだしゃいいだろう?」

アル:「そうだよね。たったあれだけの人数をやっつけるのに
     大総統が出てくるって言うのもおかしいよ」

というわけで、しばらく軍にくっついて行動することを決める。

セントラルでは・・・・ラストが大総統の帰りを待っていた。
グリードをラストたちのところへ届にきたのだ。
つまり、軍の最高指揮官である大総統も、実はホムンクルスだったのだ。
グリードは、大総統が、歳をとるホムンクルス=「憤怒のラース」だと聞かされる。
ラスト:「そう、キング・ブラッドレイという名の人間として
     お父様が、最後の詰めに用意された私たちの兄弟」


お父様:「グリードよ、わが魂を分けた子よ。なぜ、この父を裏切った?
      また、私のために働いてくれぬか?」

グリード:「ノーだ」
そういった瞬間、歯車が動き出し、業火の中へと消えていくグリード。
  そして赤い液体が出てくる・・・。

(本文はHPの文を一部引用しています)
===============================

大総統がホムンクルス、という驚愕の事実がわかった回でした。

黒幕が、軍のTOPじゃあシャレにもなりませんよね。
エド達は、まあ大総統の正体を知らないようですが、怪しい、とふんで
とりあえず、軍と共に行動するようです。

それにしても、アームストロングさん、まだ二人にヒューズさんの死を
話していなかったんですね。
まあ知ったら、嘆き悲しむのは見えてるからあえて話さずに帰ったんだけど。

グリードは、ああ見えてもキメラたちには信頼あったのね。
よい絆を持っていただけに、彼らたちの最後はあまりにも酷く見えてきます。

しかし、展開早いなぁ・・・・。

次週、新章突入。
リンちゃんが登場してきます。OP&EDも変わるので、こちらも楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒との会話

2009年07月08日 | ピアノ

ある日の生徒さんとの会話。。。

生徒:「あのね、先生。この間、●ちゃんに“ピアノの何が楽しいの?”って
    聞かれたの。
    でね、思わず、“先生が面白いから”って言っちゃった。
    まずかったかな?」


NAO:「・・・・・・・いや、まずくはないけど、そんなに面白い?私?」
生徒:「うん、おもしろいし楽しいし。その方が、練習もやる気が出る気がする」
NAO:「そうか~。ありがとね~」

どんな形であれ、楽しんでレッスンに来てくれることはありがたいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エヴァンゲリヲン新劇場版 “破”」

2009年07月07日 | あ~か行の映画

          
~辛いのは 君だけじゃない~

ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ全4部作の2作目。

2009年 日本 クロックワークス=カラー配給  (09.6.27公開)
[監督][原案][脚本]庵野秀明
[音楽]鷺巣詩郎          [上映時間] 108分
[声の出演]
緒方恵美・・・・・・・・碇シンジ (主人公。EVA初号機に乗る「第3の少年」)
林原めぐみ・・・・・・綾波レイ (EVA零号機に乗る「第1の少女」)
宮村優子・・・・・・・・式波・アスカ・ラングレー(EVA2号機に乗る「第2の少女」)
三石琴乃・・・・・・・・葛城ミサト (ネルフ戦術作戦部作戦局1課課長)
坂本真綾・・・・・・・・真希波・マリ・イラストリアス (新キャラ。詳細は不明)
立木文彦・・・・・・・・碇ゲンドウ (特殊機関ネルフの最高司令官で、シンジの父親)
山口由里子・・・・・・赤木リツコ (ネルフ技術開発部技術局1課所属)
清川元夢・・・・・・・・冬月コウゾウ (ネルフ副司令官。ゲンドウのよき参謀)
関智一・・・・・・・・・・鈴原トウジ (シンジのクラスメイト。大阪弁で話す)
       

<見どころ>
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』全4部作のうちの第2部。
前作「序」で、汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンで戦うという決断を自ら下した
少年が、謎の生命体“使徒”とさらに激しい戦いを繰り広げる様子に肉迫する。
本作でもテレビシリーズを手掛けた庵野秀明が原作と脚本、総監督を担当。
今回、初登場となる新キャラクターや、新型エヴァンゲリオンの勇姿は必見。

<あらすじ>
汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗ることで、自ら戦うことを選んだ碇シンジ。
大きな運命を託された14歳の少年の物語は、ここから未知の領域へ突入する。
また、ドイツから式波・アスカ・ラングレーがエヴァンゲリオン2号機に乗って参戦。
謎の生命体“使徒”とEVAシリーズの戦いは新エヴァンゲリオンの参加で、
さらに激しくエスカレートしていく・・・。

<感想>
アスカの苗字が惣流から式波に変わったことで、この第2部は完全な新作。
キャラの描写も若干変化し、展開もテレビ版とは異なっています。

だが、そんなことは関係ない。むしろ、これでかなりスッキリ!
個人的には、正直いうと、テレビ版は面白いけど、なにが言いたいのか
さっぱりわからん、けどおもしろい・・・というなんとも複雑なアニメだったので・・。
監督の頭の中がスッキリされたんでしょね。観る側も整理しやすかったです。
だから、いい意味で裏切れた感じの108分間でした。

とりわけ印象に残ったのが、チルドレンたちの心理描写の描き方。
超ネガティブな主人公:シンジが、本作でかなり成長しているのに驚き。
  
ラストで、レイを助けるシーンは、圧巻。
まさか、シンジの口から「来い!」なんて男らしいセリフ出てくるとは。。。。
してやられました。
加えて、バックに流れる「翼をください」、アスカでは「今日の日はさようなら」にも
まいりました。
一見、エヴァの画像とは、完全にミスマッチに映るんですけど、その感覚が狙い?
とても印象に残ります。この歌で、現場で戦っているのは“子ども達”なんだ、
というのを改めて実感。
でも個人的には、この手法は、1回でよかったかも。(「翼をください」だけで
 
「破」から登場のアスカも相変わらずの元気度。
「あんた、バカァ~!?」「バカシンジ」の台詞も久しぶりに聞けて良かった。
ただ、テレビ版に比べると、少し角が取れたような気がします。
そしてレイ同様、心の変化が丁寧に描き出され、人とのかかわりを避けていた
アスカが、人とを通してその大事さを少し理解していく様、そこに行き立つまでの
葛藤が、観ている側にもわかりやすく描かれ、胸が詰まりましたね。
その点は、レイも同じ。
「ポカポカするの」のシーンはウルっときました。そんな日が来てほしい・・。

そして、「破」では新キャラ:真希波・マリ・イラストリアスが登場。

 
まだ謎の多い人物ですが、インパクト大。冒頭からいきなり現れたのには驚き。
「Q」ではどんな活躍をしてくれるのか?期待したいです。

そして、NAOさんが好きなミサトさんも健在。
 
彼女も心の中に過去のトラウマ抱えているんですよね。
リョウジも「破」から出てきたし、これからどうなるのか?
TV版でものすごく印象に残っているベッドシーン、「Q」では再現するのかなぁ?

印象といえば、まだ出番は少ないけど、「序」でも今作でもおいしいとこもっていくカヲル君。
 
ほんと、かたことのセリフしかないのに、なぜにこうまで印象あるのか?
だから次回作が楽しみなんですけどね。

今作では、主要キャラがある意味「まとも」に「人間らしく」なっているのがポイント。
とりわけTV版では、ただの非道な人間にしか見えなかったシンジの父:ゲンドウが
不器用ながらも、シンジに歩み寄ろうとする姿には驚愕でした。

鬼にしかみえなかったゲンドウが人間に見え、ちと感動。
「人形」だったレイが、人間らしさを出していく様にも感動。
シンジに「意思」が芽生え、男になったのにも感動。

「希望」が見えた終わり方に拍手。こういう展開であってほしかった。
最終章も、「希望」である終わり方を願います。

点数:10点(満点)
*公開前の情報量が極端に少なかったのが効を奏しました。
  白紙状態で観られたのも大成功の一つかも?
  村上春樹さんの「1Q84」の戦法と同じですね。次回もこの戦略で!

-- 予告編 --

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉木麻衣10周年記念ライブ~"BEST" ~Surprise Party~

2009年07月06日 | その他のライブ

5日(日)は娘を連れて、倉木麻衣さんの10周年記念ライブに行ってきました。

2日間限りのライブで、活動10年を記念して、デビューから現在までを詰め込んだ
両日異なる内容で繰り広げられるスペシャルライブ。
早く言えば、「感謝祭」みたいなものですね。

倉木麻衣さんは、NAOさんデビューからよく聴いていましたが
娘は、そうでもなかったんですよ。ところが、10周年で初めて倉木さんが「Mステ」に
登場しその姿をみたら、一目惚れしたようで。以来どっぷりはまっています。

さて、ライブ会場は、幕張メッセ イベントホール。
  「Mステ」SPライブでお馴染の所ですね。
グッズ欲しさに早めに会場入りしたのですが、なんと完売が多数。
特にペンライトが2時半の時点ですでにありませんでした。
主催者の方、もぅちょっと数を予測しましょうよ。

私は、タオルとか欲しかったのに、娘にねだられたのが予想外に高くて
自分のは断念しました。

 
娘が購入(私が買ったんだけどさっ!)したのは、携帯ストラップと
幕張会場限定のパンフレット。麻衣ちゃんが可愛いから許します。
おまけに、CDまで買わされました。 (ポスター欲しさに)

会場に入ると、ドリカム同様、関係関連からの花束がいっぱいありました。
   
倉木麻衣さん、と言えば、やはり「名探偵コナン」。 やはりお花届いていました。
Mステはもちろん、mixiもやってらっしゃるので、そちらからも届いていました。

会場内では10周年を記念して、いろんな写真も展示してあって
直筆で書いたファン宛ての手紙や絵もあり、娘も喜んでいました。

お客さんは、NAOさんがいつも行くライブのお客さん層と、ちぃと違うのに
少々驚きました。
娘:「マミー、なんだか一人で来ているおっちゃんが多いよね」
はい、私もそう思いました。

=================================

<10th Anniversary Mai Kuraki Live Tour 2009 "BEST"
          ~Surprise Party~ 7/5(日)幕張メッセ セットリスト>


01: Baby I like
02: mi corazon
03: 冷たい海
04: 風のららら
05: Simply Wonderful
06: Revive
07: NEVER GONNA GIVE YOU UP
08: 明日へ架ける橋 (バイオリンinst)
09: Like a star in the night
10: 会いたくて
11: Beautiful (新曲)
12: Stay by my side
13: Time after time ~花舞う街で~
14: Key to my heart
15: Secret of my heart
16: Diamod Wave
17: Feel fine!
18: ベスト オブ ヒーロー
19: PERFECT CRIME
20: スリラー(マイケル・ジャクソン)~PUZZLE
21: touch Me!
22: 一秒ごとにLove for you
23: BE WITH U
 
~EC~
        麻衣ニュース (3Dスクリーンで鑑賞)
24: 夜桜お七 (坂本冬美) ・・・・・・・・・・・着物姿で登場!
 
~2EC~
25: Love,day after tomorrow
26: chance for you
27: always

===============================

会場は、「H」の文字を横にしたようなステージ。
お客様がまんべんまく姿がみられるように、というありがたい設定でした。
おかげで、2階Aブロックという後方の位置でも、肉眼で倉木さんが
見られたので、良かったです。

マイケル・ジャクソンを尊敬してらっしゃるので、ライブが始まる前のBGMは
すべて、彼の楽曲が流れていました。彼女なりの追悼なんでしょうね。
「PUZZLE」の曲に入る前、「スリラー」のサビが流れダンスパフォーマンスが
あったのは、嬉しいサプライズ。

2回目のアンコールのMCでも、尊敬するマイケルについてお話してましたが
ちとウルっと来てしまいました。
あと、超意外だったのが、演歌を歌ったこと。
坂本冬美さんの代表曲の一つ、「夜桜お七」でしたが、けっこうお上手で。
NAOさん、演歌は受け付けないんですが、意外にすんなり聴けました。
あまりの意外さに、会場内少々温度が冷えたような気がしたのは
私だけでしょうか?  でも、倉木さんのお着物姿、キレイでした。
これで萌え~たおじさま、大多数だったと思います。
この映像は、今朝の「めざましテレビ」とかでありましたね。
ただ、残念なことも。
16時開場でしたが、開場に入れたのが、なんと30分後。
スタッフの方が、「演出のチェックで遅れが」と説明されてましたが
ここまで開場に待たされたの私、初めてです。
で、ライブスタートが30分遅れ・・・・海外のアーティストじゃないんだから
この辺、もう少し時間に正確にやってほしいです。
だって、私はいいけど、全国から来てらっしゃるのですから
電車の時間とかありますしね。かわいちょうに、電車の関係で途中退席された方、
ちらほらいましたもの。
この点は、演出スタッフの方、改善を願いたいですね。

なにはともあれ、その不満点以外は、とても心温まるライブでした。
腰が低い倉木さんに、更に高感度UP。
また、機会があったらライブに行きたいと思います。

↓「PUZZLE」のPV♪ 今回のライブで一番パフォーマンスがカッコ良かった曲です。


==========================
<余談>
しかし、神奈川から幕張はやっぱり遠いですね。
おまけに、こんな日に限って、電車はトラブルが相次いで。。。

帰り、東西線で信号トラブルで遅れ、、東海道線では、線路に人が入り込んで
電車がストップしてしまい、20分も待ちぼうけ。
ヘロヘロで帰宅。 さいたまスーパーアリーナが近くに感じてしまいました。^^;

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちゃ~

2009年07月05日 | TV番組
今週の「MR.BRAIN」第7話。
なんだかバタバタしていて、観るのも録画するのも忘れていました。

気がついたのが、21時半。

いかんなぁ・・・ここのところ、各方面で似たようなポカやっています。

というわけで、レビュー記事、ありません。 ごめんなさぁ~い。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋼の錬金術師FA 第13話

2009年07月04日 | アニメ

やっとUP出来た・・・・・でも、14話ってもぅ明日くるじゃない・・。

◆第13話 「ダブリスの獣たち」

エドとアルの師匠であるイズミは、禁忌を犯した弟子を許すわけにはいかない、と
破門を言い渡す。しかし、イズミの夫、ジグの言葉で二人はイズミの元に戻る。
ジグ:「師匠でも弟子でもないってことは、これからはひとりの人間として
    対等に接するってことだ。何を遠慮することがある」

アル:「ぼくたち、元の体に戻る手掛かりを得るために、ここへ来たんです」
エド:「手ぶらでは帰れません」
二人の覚悟を知ったイズミは、記憶を取り戻す方法を知り合いに聞いてみると
約束する。
その会話を外で盗み聞きしている者がいた。
ビドー:「まちがいない。あいつが魂を錬成したやつだ」
  
一方、セントラルへ異動となったロイ。軍と最後のチェスの試合でようやく勝つ。
ロイ:「餞別ついでに、頂戴したいものが」
というわけで、強引に?リザを含む5名の部下を引き連れての異動に。

その頃、、ホムンクルスたちに重傷を負わされたスカーも、
セントラルへ向かうべく行動を再開する。師父、説得するも通じず。
スカー:「もぅ、後戻りは出来ぬのです」
  
アルが、イズミの店の前を掃除しているところへ紙屑が落ちてきた。
拾ってその紙屑の中味を読んだアルは、指定された場所へ行く。
そこで待っていたのは、キメラたちと、ホムンクルスのグリードだった。
キメラが言葉を話すことに驚くアル。
アル:「キメラが言葉を話すなんてありえない」
グリード:「ありえない、なんてことは、ありえない」
グリードによると、キメラたちの合成をおこなったのは、なんと軍。
 
ちなみに、ホムンクルスは人工的に作られた人間のこと。
アル:「人間を作っちゃいけないって本に書いてあったよ」
証拠を見せるグリード。「わかったか。ありえない、なんてことは、ありえない」

永遠の命が欲しいグリードは、魂を練成したアルに興味津津。
練成の仕方を教えろ、迫る。だが、アルは知らない。知っているのはエド。
  
アルを探していたエドは、監禁場所へやってくる。
取引をもちかけられるが、エドはぶち切れする。
エド:「ふざけてんじゃねぇ!黙って聞いてりゃ勝手なことぬかしやがって。
     魂の練成方法?そんなのミジンコ一匹分もくれてやるいわれはねぇ!」

 
グリードとバトルするエド。本気を出したグリードは、全身硬化の体に変身。
グリード:「ちょっとブ男になるんで、あんまり見せたくないんだよ」
大苦戦のエド。硬化と再生は一度に出来ないことに気付いたのだが、
彼を倒すまでの余力は残っていなかった。

そこへ・・・・扉をぶっ壊して、イズミさん登場~!
イズミ:「私の身内のもんが、ずいぶんと世話になったね」
といいながら、グリードを蹴り飛ばす。
グリード:「てめぇ!いったい、何者だ!?」
  イズミ:「通りすがりの・・・主婦だぁ~~!」

(本文は、HPの文を一部引用しています)
================================

“強欲”のホムンクルス、グリードの登場でした。

展開は相変わらず早いですが、やっぱりグリードを¥とエドのバトルは
見ごたえがありました。
ですが、イズミさんの登場で、全部おいしいとこ持って行かれたような気も・・。
あの台詞は、インパクトありますねぇ~。
 
くつは、トイレのスリッパだし。。。

でも、そんなイズミさんが好きです。

次週から、いよいよ新章。
息子:「新章、ていうから、前回とはまったく違うストーリーになるのか?」
私もわからんよ・・・・・。とりあえず、後半戦に入るのでここからさらに
楽しみたいと思います。
OP&EDも変わるし、こちらも楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩キャラメルロール

2009年07月03日 | 美味しいもの

前からダーリンに、「東京出張があったら、絶対買ってきてね!」
とお願い(ダーリン曰く、半分強制)していたお菓子を
先日、忘れずにダーリンは、買ってきてくれました。

「ARINKO TOKYO STATION」の塩キャラメルロールです。

これは、東京駅店にしか売っていないんですよね~。

ケーキの生地は、卵白&米粉を使用しているので、白いんです。
で、ふわっふわ!これは今までにない食感。
たとえていうなら、ヤマザキのダブルソフトの食パンのような感じ。
「ちょっとぉ~なにこれ~~!」とNAO&娘は感激。

これに、塩キャラメルソースでコーティングしているんです。
塩がけっこう効いているので、ちょっとビターな味。

ただ、キャラメルの味が勝ちすぎて、本来の生地の味が
もうひとつわからなかったので、今度はバニラロールも食べてみたいです。
それと、お値段(1,500円)の割に小さいのが、ちと残念。
4等分で、なくなってしまいました。

ですが、これ、美味です。

キャラメル味が大嫌いな娘でも、「これはOK!」と絶賛。
ただ、キャラメル大好きな息子は、NGでした。

ということは、塩が効いてる分、大人の味ということですね。

ロールケーキ専門店「アリンコ」HP

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする