スズキ目キツネアマダイ科のヤセアマダイ。

バラクーダポイントの砂地でよく見かけるのに、ずっとずっと、「ハゼ」、オグロクロユリハゼの親戚かなんかだろうと思っていた。
今回、何ハゼ?と思って調べていたら、ハゼじゃなかった。
その名も、見たまんまな形容詞をひっさげて、ヤセアマダイ。
痩甘鯛。
虚弱そうな名まえにププっ…。
アオマスクやオキナワサンゴアマダイの親戚とは思えぬスリムさ。


ひゅ~どろどろ~と、夕暮れどきの卒塔婆のたった墓地が似合いそう。
英名はなんでQuakerfishなのか、わかりかねるところ。
ちなみに近所のドン・キホーテの水槽に2匹いる。
水槽の前にゆくと、必ず寄って来るフレンドリーさ。
ではなく、テリトリー意識が強いのか、好奇心が強いのか…
そして、にらめっこ状態になると、光の加減によって、目の縁のブルーが実はとても美しかったりする。
バラクーダポイントでは地味な存在だけど、みんな、スルーしないでね。

バラクーダポイントの砂地でよく見かけるのに、ずっとずっと、「ハゼ」、オグロクロユリハゼの親戚かなんかだろうと思っていた。
今回、何ハゼ?と思って調べていたら、ハゼじゃなかった。
その名も、見たまんまな形容詞をひっさげて、ヤセアマダイ。
痩甘鯛。
虚弱そうな名まえにププっ…。
アオマスクやオキナワサンゴアマダイの親戚とは思えぬスリムさ。


ひゅ~どろどろ~と、夕暮れどきの卒塔婆のたった墓地が似合いそう。
英名はなんでQuakerfishなのか、わかりかねるところ。
ちなみに近所のドン・キホーテの水槽に2匹いる。
水槽の前にゆくと、必ず寄って来るフレンドリーさ。
ではなく、テリトリー意識が強いのか、好奇心が強いのか…
そして、にらめっこ状態になると、光の加減によって、目の縁のブルーが実はとても美しかったりする。
バラクーダポイントでは地味な存在だけど、みんな、スルーしないでね。