屋久島ダイビングライフさんが、2021年の営業終了カウントダウンをはじめている11月になって、駆け込み屋久島。
11月2日、朝。
きのう、石垣→那覇→伊丹→鹿児島→屋久島と、まる半日、4フライトを乗り継いでやってきた。
おまけに石垣では、ライトトラップだったので、寝不足ぎみの疲労困憊。
それでも、恒例の益救神社参拝のために、7時のさんぽからスタート。
この季節の7時は、まだ明るくなったばかりな感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/374d593d07899239f2aea29aaf4f4c5a.jpg)
空気は超ひんやりしているけれど、青い空がうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/598d8553d93fc61964887e721bd904b3.jpg)
境内に、新たに赤い自販機が設置されて、コーラ?と思ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/d6a73290ac6ba850c1b8add5661446a8.jpg)
益救乃水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/cca0109da7411bd19faac49facb44d3d.jpg)
200円!?高っ!と思いながらも、ご利益ある益救神社の名を冠したお水なら・・・
屋久島は、水道水がじゅうぶん美味しいっていうのに、これは贅沢品。
宿に戻れば、ひさびさに泊まれた民宿「海星」のにゃんこに再会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/fd399cfc9de5f4f8fa88aec895890f15.jpg)
かわいらしいけれど、ちょっとてごわい子だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/c91b9cd64e8ceca5a93bec5b0222a436.jpg)
さて本題、ダイビング。
1本め お宮前
まずは、スミレナガハナダイの♂だけがうようよしている場所に連れて行ってもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/3e2b7de08a18f1a4b7718bcaf24c7928.jpg)
想像以上にうようよしていて、圧巻だけど、なにせマクロレンズだから、たちうちできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/e9351a6bab8513a296c750a3baddedc7.jpg)
ハナゴイも元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/905d27612c2b3ca57c4b8de8a276c82d.jpg)
クジャクベラの幼魚、かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/a3e92dcf499486850504dda0da98644c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/4e4be824627d3e277e99366baa84eed3.jpg)
2本め タンク下
夏の屋久島しか知らなかった私にとっては、にぎやかさの消えたタンク下。
いつも、沖縄でロックオンしてるしー、と思ったけれど、これはペガススベニハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/4e95509c06a13ec5825bc550fd1138fa.jpg)
アカホシカクレエビを紹介してもらったのに、撮れたのは、ニセアカホシカクレエビのほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/5f7478683f3de7ae0a5a41e0fdfe1fde.jpg)
ハナヒゲウツボが、そこいらじゅうでガオガオやってるのは、タンク下っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/0bba0ab521b60558ed8b59d9bfbac7f5.jpg)
いつも怒ってるルリホシスズメダイの成魚に、きょうも怒られていたら、ハダカハオコゼ登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/914dd176875c4ec14f72ea214b7f1fe9.jpg)
昼は、ひさびさに「なっちゃん食堂」店内で、カツカレーにほっこり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/4bfe50fe4e6a4222d1a5dd27dbc0eece.jpg)
3本め ゼロ戦
ここの主のアザハタは、これまたマクロレンズでは無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/aa98ff11f065b7495fe28088e8defc18.jpg)
もっとも、この旅の目的は、ゼロ戦で繰り広げられるフタイロハナゴイの産卵。
のはずだったのに、時期も合わせて来たのに、ことしは、いまいちと聞かされ、失意のダイビング。
でも、ケラマハナダイ幼魚がうようよしているだけで、軽く幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/fe7a6843baff2967ad39e86748a40cb9.jpg)
その中に1匹だけ、カシワハナダイが混じっていて、それもかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/447399bc8b5bf06349a8389dad21d612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/316f72949fe5189bb2f5d4317edf30a9.jpg)
ケラマっ娘、アザハタ抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/969d2e9d8d7768b681bcddb940e87fff.jpg)
暖色が秋冬にはよいわ〜。
続いて、ゼロ戦外人エビの2トップ。
リスマータ・デベリウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/c2048faa0fc2176d12acd52b11bed372.jpg)
アルフェウス・トリコロール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/36fb02a1b9aa1add93859162f1c8a660.jpg)
あとはコミカルなマルソデガラッパ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/b8b0f74a70400ca87c0851671ded54c1.jpg)
見つけても、すぐに砂の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/63a40f8f0274fce59d8532236cea15a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/8a5899b4a9f5975111ba67f1423f5825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/9b41aa32c837e26351a07b125ec7b82f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/e4d27a92c89dd71dbd74aef3695ff6b6.jpg)
タテキンのちびみーっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/2d46379d3f40f14d30f07df1b68a1482.jpg)
屋久島って、私の知るダイビングサイトの中では、タテキンの幼魚がどこよりも多く見られるところだと思う。
でも、このシンプルうずまきステージには、はじめて出会ったのでうれしい!
夜は「潮騒」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/e74753ecf6bd20a41cc7ce0e97de8bde.jpg)
首折れサバのお刺身や、焼酎屋久の島で、おいしく、楽しく。
この旅、最大のお目当てだったフタイロハナゴイは、そもそも♂が少なく、やる気もまったくなく、がっかりだったけれど、楽しかったからいいや。
11月2日、朝。
きのう、石垣→那覇→伊丹→鹿児島→屋久島と、まる半日、4フライトを乗り継いでやってきた。
おまけに石垣では、ライトトラップだったので、寝不足ぎみの疲労困憊。
それでも、恒例の益救神社参拝のために、7時のさんぽからスタート。
この季節の7時は、まだ明るくなったばかりな感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/374d593d07899239f2aea29aaf4f4c5a.jpg)
空気は超ひんやりしているけれど、青い空がうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/598d8553d93fc61964887e721bd904b3.jpg)
境内に、新たに赤い自販機が設置されて、コーラ?と思ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/d6a73290ac6ba850c1b8add5661446a8.jpg)
益救乃水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/cca0109da7411bd19faac49facb44d3d.jpg)
200円!?高っ!と思いながらも、ご利益ある益救神社の名を冠したお水なら・・・
屋久島は、水道水がじゅうぶん美味しいっていうのに、これは贅沢品。
宿に戻れば、ひさびさに泊まれた民宿「海星」のにゃんこに再会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/fd399cfc9de5f4f8fa88aec895890f15.jpg)
かわいらしいけれど、ちょっとてごわい子だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/c91b9cd64e8ceca5a93bec5b0222a436.jpg)
さて本題、ダイビング。
1本め お宮前
まずは、スミレナガハナダイの♂だけがうようよしている場所に連れて行ってもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/3e2b7de08a18f1a4b7718bcaf24c7928.jpg)
想像以上にうようよしていて、圧巻だけど、なにせマクロレンズだから、たちうちできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/e9351a6bab8513a296c750a3baddedc7.jpg)
ハナゴイも元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/905d27612c2b3ca57c4b8de8a276c82d.jpg)
クジャクベラの幼魚、かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/a3e92dcf499486850504dda0da98644c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/4e4be824627d3e277e99366baa84eed3.jpg)
2本め タンク下
夏の屋久島しか知らなかった私にとっては、にぎやかさの消えたタンク下。
いつも、沖縄でロックオンしてるしー、と思ったけれど、これはペガススベニハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/4e95509c06a13ec5825bc550fd1138fa.jpg)
アカホシカクレエビを紹介してもらったのに、撮れたのは、ニセアカホシカクレエビのほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/5f7478683f3de7ae0a5a41e0fdfe1fde.jpg)
ハナヒゲウツボが、そこいらじゅうでガオガオやってるのは、タンク下っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/0bba0ab521b60558ed8b59d9bfbac7f5.jpg)
いつも怒ってるルリホシスズメダイの成魚に、きょうも怒られていたら、ハダカハオコゼ登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/914dd176875c4ec14f72ea214b7f1fe9.jpg)
昼は、ひさびさに「なっちゃん食堂」店内で、カツカレーにほっこり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/4bfe50fe4e6a4222d1a5dd27dbc0eece.jpg)
3本め ゼロ戦
ここの主のアザハタは、これまたマクロレンズでは無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/aa98ff11f065b7495fe28088e8defc18.jpg)
もっとも、この旅の目的は、ゼロ戦で繰り広げられるフタイロハナゴイの産卵。
のはずだったのに、時期も合わせて来たのに、ことしは、いまいちと聞かされ、失意のダイビング。
でも、ケラマハナダイ幼魚がうようよしているだけで、軽く幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/fe7a6843baff2967ad39e86748a40cb9.jpg)
その中に1匹だけ、カシワハナダイが混じっていて、それもかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/447399bc8b5bf06349a8389dad21d612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/316f72949fe5189bb2f5d4317edf30a9.jpg)
ケラマっ娘、アザハタ抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/969d2e9d8d7768b681bcddb940e87fff.jpg)
暖色が秋冬にはよいわ〜。
続いて、ゼロ戦外人エビの2トップ。
リスマータ・デベリウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/c2048faa0fc2176d12acd52b11bed372.jpg)
アルフェウス・トリコロール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/36fb02a1b9aa1add93859162f1c8a660.jpg)
あとはコミカルなマルソデガラッパ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/b8b0f74a70400ca87c0851671ded54c1.jpg)
見つけても、すぐに砂の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/63a40f8f0274fce59d8532236cea15a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/8a5899b4a9f5975111ba67f1423f5825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/9b41aa32c837e26351a07b125ec7b82f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/e4d27a92c89dd71dbd74aef3695ff6b6.jpg)
タテキンのちびみーっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/2d46379d3f40f14d30f07df1b68a1482.jpg)
屋久島って、私の知るダイビングサイトの中では、タテキンの幼魚がどこよりも多く見られるところだと思う。
でも、このシンプルうずまきステージには、はじめて出会ったのでうれしい!
夜は「潮騒」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/e74753ecf6bd20a41cc7ce0e97de8bde.jpg)
首折れサバのお刺身や、焼酎屋久の島で、おいしく、楽しく。
この旅、最大のお目当てだったフタイロハナゴイは、そもそも♂が少なく、やる気もまったくなく、がっかりだったけれど、楽しかったからいいや。