6月28日、いい天気~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/66/a4891302299c8ef65c7aad70ffb69978.jpg)
朝は沖縄限定のカップ麺とさんぴん茶。
なかどまinnのロフトタイプ、上の部屋に熱湯入ったカップ麺運ぶのが、ちょっとこわい。
でも、夕べはあんなにザーザーぶりだったから、川は増水してきっと無理。
気持ちはもう、シシマイギンポとタイドプールで塩水モード。
が、ピックアップが来ると、「とりあえず川行ってみましょう。」との沙汰。
たぶん、私が川に行きたがってたから、気を使ってくれてるんだ、シシマイギンポに未練たっぷりなので「むしろ真栄田水深3mまででいいよぉ~」ってなノリだったが、結局、川。
1本目 北部のとある河口
名護方面へ走って、まずは、河口に近いあたりで1本。
場所は企業秘密らしい。
川面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/d48d9aa5845b0c7dec7b14b9a9c77d1f.jpg)
海と変わらぬ水の様子にほっとする。
まあ、汽水域だから…。
水中に木漏れ日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/a06dc47cb47ce4f1b410b0505b9df49f.jpg)
川の中央は白砂で、海っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/0ccbb2b3bcdd0cdd0b707e711db76b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/beeabeffd9f2177c37f3be40e7fb9466.jpg)
砂紋がすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/a4acc410391d426aa999176fd26f4f66.jpg)
一方、川岸はどろどろ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c5/33731f088f95bda9136a97bc4765d2c0.jpg)
そのどろどろエリアには、スミゾメスズメダイのこどもがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/33d472c67cd0ea6100aeea6f45b9c70c.jpg)
ピンは合わず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/79de70c8103c9050c016df49f0cbd056.jpg)
すぐ背を向けられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/d85a7bde1ad95d19983d232bf7b3a2a2.jpg)
いくら粘ってもうまくいかないと思っていたら、シャッター押した瞬間、ウツボが出てきてにっこり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/a8e0f78605036d0a867ebae12b643afd.jpg)
サツキハゼもたくさんいたけれど、ドロドロもくもくで撮れなかった。
もくもくの中には、アマミテンジクダイ(かな?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/9bf89296b0c1332de1f612fe6fb08e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/bb1cca112ec558bdcb4571367b60e50c.jpg)
インコハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/f8c56e90a316e5434885c1ab055bcd2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/182e3d4de93fb817be410501cc415c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/9b2992b16e44cbfb79e8812777485574.jpg)
マツゲハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/f740034caae97a4974f858d6cac87828.jpg)
ハゴロモハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/5e05f47ba7cd7ab4f5f9ec1ffa80f9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/ac48beca338d91aa163a4501c5ba059f.jpg)
尾びれを全開にしているところはとれず。
オイランハゼも、背びれ開いてよぉぉ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/fdb41688c002a0754dac34cbaa7f29c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/4c2f6d1dc59200f2dfadacb5a7ad0f3a.jpg)
ハゼ観察の敵、オキフエダイの幼魚たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/05d04a9879d6c0a17b87b0a84e061f7c.jpg)
ハゼがせっかく穴から出てきているときに限って、群れでハゼ上空をササーっと走ってゆき、ハゼをひっこめてくれる。
どっちみち、見るハゼ、見るハゼ、ぜんっぜんわからない。
図鑑照合も挫折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/73c0671affddd4cb240f6c8a2309088e.jpg)
ホシハゼ属っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/aa3230c2413edc738d56d9036f761281.jpg)
1時間10分くらい潜っていた。
2本目 さらに北部のとある川 ヨシノボリ属とのひととき
車でさらに北上。
やんばるのとある川。
ここも場所は企業秘密らしいので、川面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/fae5e53712f03941feee94c733d6d90f.jpg)
川に入る準備をしていると、世古さんが「アカショウビンが鳴いてる」とぽつり。
そう聞いたら、「見たぁ~い!」と反射的に答える。
我ながら、かなり頭悪げなリアクションだな。
アカショウビンは写真やイラストで姿かたちは知っている。
美しいカワセミの仲間だけど、よだかの星のよだかの仲間でもあるんだよな~。
なんて、宮沢賢治の「よだかの星」に思いをめぐらせていたら、世古さんが、「あ!飛んだ!」
「えーーーー!?」と空を見上げたら、赤い物体が飛んで行った。
まさかの見ちゃった。
声はしても、姿は見せない幻の鳥だそうで、ラッキーなことだそうだ。
そして、マスクとシュノーケルだけでいざ川へ。
木々が生い茂る川を上流に向かって歩いてゆく。
深いところでもひざぐらいまで。
川の流れは、さらさら。
水は冷たいが、寒くも心地よくもある。
カニが歩いているのをみえ、頭の中は、「ヨタカの星」から「やまなし」にスイッチ。
川の中を覗いている間中、クラムボンがかぷかぷ笑っているように思えた。
さて、このひんやりとした世界で、最初に教えてもらったナンヨウボウズハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/67ef385b23ba08a57dd5452ac9b4d306.jpg)
メタリック感が素敵。
その後は、ヨシノボリ属が続く。
ヨシノボリと名がつく川ハゼたち、はじめてヨシノボリを見る者にとっては、皆、同じ風体に見える。
ぽってりと現れるたび、また君かぁ~と、またか感が強い。
でも、めったに来ない川での一期一会。
またかぁ、なんて思っちゃいけないねと思いつつ…
みんな同じに見えていたヨシノボリたちだが、撮った写真を見比べたら、頭はボンっ!
2日目でまだなじまないTG-5でボケた写真だって、皆、違う特徴を呈している。
「日本のハゼ」を参照したら、シマヨシノボリ、クロヨシノボリ、アヤヨシノボリ、キバラヨシノボリ…
頬に水色の点々があるだとか、ないだとか…
赤い模様があるだとか、ないだとか…
尾の付け根に八の字があるだとか、ないだとか…
みんな同じ顔、表情なのに、写真を見ると微妙に異なるデザイン。
これは、クロちゃんかな、アヤちゃんかな、と思っても、なんだか微妙に違う気がして、どれひとつ自信がもてない。
というわけで、識別はギブ!
この子は目の下に青いライン入れて、頬は水色のそばかす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/2a4489e9f8463825830e4da373ac3b22.jpg)
この子は頬が水色そばかすがいっぱいだけど、目の下のシャドゥはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/96a7a19544e26049f91d767615f513bc.jpg)
ぬお~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/fd26a6fce164c8d40f8fc173bc4c4ad6.jpg)
まったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/a6cb700ed7edc9ce00590f0787aff88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/496717461bdbdff05974c1fb55415634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/33849d3492622925dc03b43309ef60d2.jpg)
写真写り、常に怠惰な感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/2b2628f41e7f1f3a11f3c162b6f8d5ae.jpg)
不健康メイクでけだるくガン見してくるものあり…
顔はうりなのに、こちらは水色のラインもそばかすもなく、目の下の紅が目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/0cdcc35243df52942b8f903bb4729135.jpg)
こちらは顔に水色味はまったくなく、尾の付け根の八の字も完璧にない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/c82baf18c75bc86c84105ad980e74b02.jpg)
そして、八の字なしで、目の下に青いラインくっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/7b7e8c0c075444cf943d09f5c57a6629.jpg)
ぼけてもなかなかの面魂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/c3bd0f65d8fbb88a108a09719e891a4c.jpg)
続いてコンテリボウズ♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/804aa26d86b68292803ffc11a702424b.jpg)
残念ながら、メタリックな瑠璃色が美しい♂は撮れなかった。
ものかげからこちらを伺うものあり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/12275d7aeef756bf24118e71bcca7cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/d7dc060d8ed9c422b9c4d24662dc51f9.jpg)
それはルリボウズハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/837fbe53fff7d845d75c866c1abfff6f.jpg)
絶滅危惧IB類ですと。
そしてふたたびナンヨウボウズハゼ集落に入り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/cd79c888bdec342a60f58ca33e54a651.jpg)
こういう姿を待っていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/fd9007d2279bc0c8fef5e2adfc5a5166.jpg)
このダートゴビー系のヒレを見せてくれてこそ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/41395c006be6fd690d3b733636ae4d4e.jpg)
なんだけど、ほんの2〜3秒。
色彩変化が楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/9a9579359c8acd3d3c999596dce7ca35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/5544b90e6b14c2d3658e44e2d67d633c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/02d7b164f4bea2baf0448fbb3858177e.jpg)
正面顔、好きなのに、ボケボケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/f1e77bef029ca4694ba3d53c44d9a74f.jpg)
ボウズさんたちは、動きが速いので、コンデジつらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/781a0edf026196d42f95748322bf8f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/6f95eb9374952b4c080ddb996591ad13.jpg)
ボケたって、貴重なヒレ全開シーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/8479d72f2ad74973a488ad2327f0def0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/a86aca434f8cf7a23bec450312c630dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/6f95eb9374952b4c080ddb996591ad13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/781a0edf026196d42f95748322bf8f9a.jpg)
川ハゼは、メタリックな光を放つが、エビさんたちは地味だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/12d5568484dda419660d4cde6ff537d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/d3b407f0e6819b73b250d88b7fe95288.jpg)
私をやまなしワールドにいざなうカニも、地味だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/99e6eba9a1cd5c26acb9241ceb6603dd.jpg)
最後に、おたまじゃくしがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/bfe8a45a4725bdfb286232182b8d8079.jpg)
足が出てる子はこわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/125b17287f1e522b6245d388debb7bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/a6f61296645b69550a5c209cce355fad.jpg)
なんだかんだ1時間40分くらいた。
いちばん見たかったヨロイボウズハゼは、見るには見たけれど撮れなかった。
またいつか、玉虫色系にギラギラと輝くボウズハゼに会いに来たい。
ヨシノボリは、奥深すぎる…
やかそば
川をあとにして、ランチは名護でそば、という話になった。
が、お目当てのそば屋は定休日のよう。
宜野座まで走って「やかそば」なる店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/53e67cddff4f1118d841f1248555b47e.jpg)
メニューの多さにどうしよう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/61de8f74111135f8917776233535004e.jpg)
そばは魅力だが、なんせ暑い。
もやし炒めに小そばにしとこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/38f422297108a1246bb554987df89195.jpg)
もんりもりであった。
おいしいけれど、超ボリューミーに苦戦。
川ハゼ同様、やかそばさんも、一期一会と完食。
もう夜はいらない。
時計は14時。
帰りのフライトは19時20分。
まだまだ時間はあるのだけれど、急ぎ気味で恩納村へ。
あんなに晴れていたのが嘘のような、泣き出しそうな空になっていた。
スピッツさんの店に着くと、雨がポツリ、ポツリ。
車のドアを開けたら、見たことのない色のバッタが飛びこんできた。
外に出ていただき…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/b9e27d30e027c6f05b2b03a546ef0284.jpg)
あわててパッキングして、ゆうパックで送ってもらうように託し、16時20分石川ICからのバスに乗る。
空は大泣きはしなかった。
ANA476 那覇19:20 羽田21:40
空港に着いて、冷やかしで入ったつもりのDFS…。
ミイラとりがミイラになり。
アイシャドウ、ジャケ買い@3400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/f9a5b325c02d427273deb72529c2a267.jpg)
ロクシタンの「ディヴァインハーモニーマイクロコンセントレート」なるセラム@19500円とクリーム@18000円発見。
なんだか仰々しい箱に入っているし、ロクシタンにしては高額だ。
でも、イモーテル×海藻というのにひかれ、手の甲に塗ったら、ハリ感が半端ない。
店員さんいわくクリームは国内未販売というので、迷わず購入。
20代前半から長きにわたり海で肌をいためつけてきた私にとっては、焼石に水とうすうすわかっていので、あー、やっちまたと思いつつ、ラウンジで一息。
久米仙にひかれながらも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/f5ee2b214a261fe11fb46e18a3a1d16f.jpg)
オリオンにしとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/4c7d5d2be6a5cb44ba7922ac5c8102ba.jpg)
昼のやかそば効果で夜はいらないが、しっかり紅ソフトを食べてから搭乗。
ちょうどいい感じのサンセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/9e5fedce7631f6217421f126531ea7c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/9e0bddfd9e470c20a59256fed4157aa1.jpg)
きょうも25分遅れ。
19:45発となり、21時台に東京にはたどり着けなさそうだ。
梅雨明けの沖縄から、梅雨の東京に帰るのは気が重いが、次の沖縄は再来週♪
***
「ディヴァインハーモニーマイクロコンセントレート」後日談
日々使っているとたいしたことない。
だいたい、超上げ底的ボトルである。
ボトルが二重構造で、レフィルを詰め替えて使えるエコ設計と知ったが、レフィルを買ってのリピはないな。by乾燥肌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/66/a4891302299c8ef65c7aad70ffb69978.jpg)
朝は沖縄限定のカップ麺とさんぴん茶。
なかどまinnのロフトタイプ、上の部屋に熱湯入ったカップ麺運ぶのが、ちょっとこわい。
でも、夕べはあんなにザーザーぶりだったから、川は増水してきっと無理。
気持ちはもう、シシマイギンポとタイドプールで塩水モード。
が、ピックアップが来ると、「とりあえず川行ってみましょう。」との沙汰。
たぶん、私が川に行きたがってたから、気を使ってくれてるんだ、シシマイギンポに未練たっぷりなので「むしろ真栄田水深3mまででいいよぉ~」ってなノリだったが、結局、川。
1本目 北部のとある河口
名護方面へ走って、まずは、河口に近いあたりで1本。
場所は企業秘密らしい。
川面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/d48d9aa5845b0c7dec7b14b9a9c77d1f.jpg)
海と変わらぬ水の様子にほっとする。
まあ、汽水域だから…。
水中に木漏れ日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/a06dc47cb47ce4f1b410b0505b9df49f.jpg)
川の中央は白砂で、海っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/0ccbb2b3bcdd0cdd0b707e711db76b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/beeabeffd9f2177c37f3be40e7fb9466.jpg)
砂紋がすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/a4acc410391d426aa999176fd26f4f66.jpg)
一方、川岸はどろどろ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c5/33731f088f95bda9136a97bc4765d2c0.jpg)
そのどろどろエリアには、スミゾメスズメダイのこどもがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/33d472c67cd0ea6100aeea6f45b9c70c.jpg)
ピンは合わず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/79de70c8103c9050c016df49f0cbd056.jpg)
すぐ背を向けられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/d85a7bde1ad95d19983d232bf7b3a2a2.jpg)
いくら粘ってもうまくいかないと思っていたら、シャッター押した瞬間、ウツボが出てきてにっこり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/a8e0f78605036d0a867ebae12b643afd.jpg)
サツキハゼもたくさんいたけれど、ドロドロもくもくで撮れなかった。
もくもくの中には、アマミテンジクダイ(かな?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/9bf89296b0c1332de1f612fe6fb08e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/bb1cca112ec558bdcb4571367b60e50c.jpg)
インコハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/f8c56e90a316e5434885c1ab055bcd2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/182e3d4de93fb817be410501cc415c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/9b2992b16e44cbfb79e8812777485574.jpg)
マツゲハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/f740034caae97a4974f858d6cac87828.jpg)
ハゴロモハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/5e05f47ba7cd7ab4f5f9ec1ffa80f9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/ac48beca338d91aa163a4501c5ba059f.jpg)
尾びれを全開にしているところはとれず。
オイランハゼも、背びれ開いてよぉぉ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/fdb41688c002a0754dac34cbaa7f29c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/4c2f6d1dc59200f2dfadacb5a7ad0f3a.jpg)
ハゼ観察の敵、オキフエダイの幼魚たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/05d04a9879d6c0a17b87b0a84e061f7c.jpg)
ハゼがせっかく穴から出てきているときに限って、群れでハゼ上空をササーっと走ってゆき、ハゼをひっこめてくれる。
どっちみち、見るハゼ、見るハゼ、ぜんっぜんわからない。
図鑑照合も挫折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/73c0671affddd4cb240f6c8a2309088e.jpg)
ホシハゼ属っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/aa3230c2413edc738d56d9036f761281.jpg)
1時間10分くらい潜っていた。
2本目 さらに北部のとある川 ヨシノボリ属とのひととき
車でさらに北上。
やんばるのとある川。
ここも場所は企業秘密らしいので、川面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/fae5e53712f03941feee94c733d6d90f.jpg)
川に入る準備をしていると、世古さんが「アカショウビンが鳴いてる」とぽつり。
そう聞いたら、「見たぁ~い!」と反射的に答える。
我ながら、かなり頭悪げなリアクションだな。
アカショウビンは写真やイラストで姿かたちは知っている。
美しいカワセミの仲間だけど、よだかの星のよだかの仲間でもあるんだよな~。
なんて、宮沢賢治の「よだかの星」に思いをめぐらせていたら、世古さんが、「あ!飛んだ!」
「えーーーー!?」と空を見上げたら、赤い物体が飛んで行った。
まさかの見ちゃった。
声はしても、姿は見せない幻の鳥だそうで、ラッキーなことだそうだ。
そして、マスクとシュノーケルだけでいざ川へ。
木々が生い茂る川を上流に向かって歩いてゆく。
深いところでもひざぐらいまで。
川の流れは、さらさら。
水は冷たいが、寒くも心地よくもある。
カニが歩いているのをみえ、頭の中は、「ヨタカの星」から「やまなし」にスイッチ。
川の中を覗いている間中、クラムボンがかぷかぷ笑っているように思えた。
さて、このひんやりとした世界で、最初に教えてもらったナンヨウボウズハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/67ef385b23ba08a57dd5452ac9b4d306.jpg)
メタリック感が素敵。
その後は、ヨシノボリ属が続く。
ヨシノボリと名がつく川ハゼたち、はじめてヨシノボリを見る者にとっては、皆、同じ風体に見える。
ぽってりと現れるたび、また君かぁ~と、またか感が強い。
でも、めったに来ない川での一期一会。
またかぁ、なんて思っちゃいけないねと思いつつ…
みんな同じに見えていたヨシノボリたちだが、撮った写真を見比べたら、頭はボンっ!
2日目でまだなじまないTG-5でボケた写真だって、皆、違う特徴を呈している。
「日本のハゼ」を参照したら、シマヨシノボリ、クロヨシノボリ、アヤヨシノボリ、キバラヨシノボリ…
頬に水色の点々があるだとか、ないだとか…
赤い模様があるだとか、ないだとか…
尾の付け根に八の字があるだとか、ないだとか…
みんな同じ顔、表情なのに、写真を見ると微妙に異なるデザイン。
これは、クロちゃんかな、アヤちゃんかな、と思っても、なんだか微妙に違う気がして、どれひとつ自信がもてない。
というわけで、識別はギブ!
この子は目の下に青いライン入れて、頬は水色のそばかす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/2a4489e9f8463825830e4da373ac3b22.jpg)
この子は頬が水色そばかすがいっぱいだけど、目の下のシャドゥはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/96a7a19544e26049f91d767615f513bc.jpg)
ぬお~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/fd26a6fce164c8d40f8fc173bc4c4ad6.jpg)
まったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/a6cb700ed7edc9ce00590f0787aff88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/496717461bdbdff05974c1fb55415634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/33849d3492622925dc03b43309ef60d2.jpg)
写真写り、常に怠惰な感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/2b2628f41e7f1f3a11f3c162b6f8d5ae.jpg)
不健康メイクでけだるくガン見してくるものあり…
顔はうりなのに、こちらは水色のラインもそばかすもなく、目の下の紅が目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/0cdcc35243df52942b8f903bb4729135.jpg)
こちらは顔に水色味はまったくなく、尾の付け根の八の字も完璧にない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/c82baf18c75bc86c84105ad980e74b02.jpg)
そして、八の字なしで、目の下に青いラインくっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/7b7e8c0c075444cf943d09f5c57a6629.jpg)
ぼけてもなかなかの面魂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/c3bd0f65d8fbb88a108a09719e891a4c.jpg)
続いてコンテリボウズ♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/804aa26d86b68292803ffc11a702424b.jpg)
残念ながら、メタリックな瑠璃色が美しい♂は撮れなかった。
ものかげからこちらを伺うものあり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/12275d7aeef756bf24118e71bcca7cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/d7dc060d8ed9c422b9c4d24662dc51f9.jpg)
それはルリボウズハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/837fbe53fff7d845d75c866c1abfff6f.jpg)
絶滅危惧IB類ですと。
そしてふたたびナンヨウボウズハゼ集落に入り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/cd79c888bdec342a60f58ca33e54a651.jpg)
こういう姿を待っていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/fd9007d2279bc0c8fef5e2adfc5a5166.jpg)
このダートゴビー系のヒレを見せてくれてこそ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/41395c006be6fd690d3b733636ae4d4e.jpg)
なんだけど、ほんの2〜3秒。
色彩変化が楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/9a9579359c8acd3d3c999596dce7ca35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/5544b90e6b14c2d3658e44e2d67d633c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/02d7b164f4bea2baf0448fbb3858177e.jpg)
正面顔、好きなのに、ボケボケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/f1e77bef029ca4694ba3d53c44d9a74f.jpg)
ボウズさんたちは、動きが速いので、コンデジつらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/781a0edf026196d42f95748322bf8f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/6f95eb9374952b4c080ddb996591ad13.jpg)
ボケたって、貴重なヒレ全開シーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/8479d72f2ad74973a488ad2327f0def0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/a86aca434f8cf7a23bec450312c630dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/6f95eb9374952b4c080ddb996591ad13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/781a0edf026196d42f95748322bf8f9a.jpg)
川ハゼは、メタリックな光を放つが、エビさんたちは地味だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/12d5568484dda419660d4cde6ff537d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/d3b407f0e6819b73b250d88b7fe95288.jpg)
私をやまなしワールドにいざなうカニも、地味だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/99e6eba9a1cd5c26acb9241ceb6603dd.jpg)
最後に、おたまじゃくしがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/bfe8a45a4725bdfb286232182b8d8079.jpg)
足が出てる子はこわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/125b17287f1e522b6245d388debb7bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/a6f61296645b69550a5c209cce355fad.jpg)
なんだかんだ1時間40分くらいた。
いちばん見たかったヨロイボウズハゼは、見るには見たけれど撮れなかった。
またいつか、玉虫色系にギラギラと輝くボウズハゼに会いに来たい。
ヨシノボリは、奥深すぎる…
やかそば
川をあとにして、ランチは名護でそば、という話になった。
が、お目当てのそば屋は定休日のよう。
宜野座まで走って「やかそば」なる店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/53e67cddff4f1118d841f1248555b47e.jpg)
メニューの多さにどうしよう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/61de8f74111135f8917776233535004e.jpg)
そばは魅力だが、なんせ暑い。
もやし炒めに小そばにしとこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/38f422297108a1246bb554987df89195.jpg)
もんりもりであった。
おいしいけれど、超ボリューミーに苦戦。
川ハゼ同様、やかそばさんも、一期一会と完食。
もう夜はいらない。
時計は14時。
帰りのフライトは19時20分。
まだまだ時間はあるのだけれど、急ぎ気味で恩納村へ。
あんなに晴れていたのが嘘のような、泣き出しそうな空になっていた。
スピッツさんの店に着くと、雨がポツリ、ポツリ。
車のドアを開けたら、見たことのない色のバッタが飛びこんできた。
外に出ていただき…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/b9e27d30e027c6f05b2b03a546ef0284.jpg)
あわててパッキングして、ゆうパックで送ってもらうように託し、16時20分石川ICからのバスに乗る。
空は大泣きはしなかった。
ANA476 那覇19:20 羽田21:40
空港に着いて、冷やかしで入ったつもりのDFS…。
ミイラとりがミイラになり。
アイシャドウ、ジャケ買い@3400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/f9a5b325c02d427273deb72529c2a267.jpg)
ロクシタンの「ディヴァインハーモニーマイクロコンセントレート」なるセラム@19500円とクリーム@18000円発見。
なんだか仰々しい箱に入っているし、ロクシタンにしては高額だ。
でも、イモーテル×海藻というのにひかれ、手の甲に塗ったら、ハリ感が半端ない。
店員さんいわくクリームは国内未販売というので、迷わず購入。
20代前半から長きにわたり海で肌をいためつけてきた私にとっては、焼石に水とうすうすわかっていので、あー、やっちまたと思いつつ、ラウンジで一息。
久米仙にひかれながらも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/f5ee2b214a261fe11fb46e18a3a1d16f.jpg)
オリオンにしとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/4c7d5d2be6a5cb44ba7922ac5c8102ba.jpg)
昼のやかそば効果で夜はいらないが、しっかり紅ソフトを食べてから搭乗。
ちょうどいい感じのサンセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/9e5fedce7631f6217421f126531ea7c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/9e0bddfd9e470c20a59256fed4157aa1.jpg)
きょうも25分遅れ。
19:45発となり、21時台に東京にはたどり着けなさそうだ。
梅雨明けの沖縄から、梅雨の東京に帰るのは気が重いが、次の沖縄は再来週♪
***
「ディヴァインハーモニーマイクロコンセントレート」後日談
日々使っているとたいしたことない。
だいたい、超上げ底的ボトルである。
ボトルが二重構造で、レフィルを詰め替えて使えるエコ設計と知ったが、レフィルを買ってのリピはないな。by乾燥肌。