"2019年5月18日(土)、曇天☁️

革手城跡から南西に約15分歩くと

"『上茜部城跡 堀秀政生誕之地』石碑
「かみあかなべ」と読む。
248号線沿い、上茜部バス停の近くに石碑と解説板があるのみ。
城跡の遺構は皆無。
とはいえ、
堀秀政生誕の地なので、わざわざ立ち寄りました。
築城した堀資重は近江出身と言われてます。
ただし、近江のどこか不明。
「かみあかなべ」と読む。
248号線沿い、上茜部バス停の近くに石碑と解説板があるのみ。
城跡の遺構は皆無。
とはいえ、
堀秀政生誕の地なので、わざわざ立ち寄りました。
築城した堀資重は近江出身と言われてます。
ただし、近江のどこか不明。
浅井郡の堀かも?ね"


堀秀政、38歳という若さで小田原攻めの陣中に病死した。
もっと長生きしていたら、大きな大名として存続できただろうな。
というか、早くして亡くなったせいか、人気のある武将ですな。

"そして、再び中山道の加納城大手門跡に戻り中山道歩き再開しました。
城跡への寄り道時間は二時間かかった。
これでは、距離をかせげないですね。
名鉄切通(きりどおし)駅にて本日の歩きは打ち止め。
城跡への寄り道時間は二時間かかった。
これでは、距離をかせげないですね。
名鉄切通(きりどおし)駅にて本日の歩きは打ち止め。
寄り道が長すぎたため、
まだ岐阜市内から出られません。
まだ岐阜市内から出られません。


この切通駅の近くにあるのが、
『長森城跡』
現在は、切通観音がある。


"
肝心の長森城の記述は
植込みに隠れて見にくいが、
この石碑の解説の後ろにちょこっとだけ触れられている。
土岐氏の居城だったと書いてある。
長森城が手狭になったので、後に革手城に移ったそうです。
長森城は1185年、渋谷金王丸が城を築いたとされる。
土岐氏の本拠が革手城に移った後も城代がいたようですが詳細は不明。
植込みに隠れて見にくいが、
この石碑の解説の後ろにちょこっとだけ触れられている。
土岐氏の居城だったと書いてある。
長森城が手狭になったので、後に革手城に移ったそうです。
長森城は1185年、渋谷金王丸が城を築いたとされる。
土岐氏の本拠が革手城に移った後も城代がいたようですが詳細は不明。

大きな看板には、
江戸時代の「切通陣屋」に関する記述がある。
陸奥磐城平藩安藤家の美濃における18000石の飛び地で陣屋が設けられた。


今回、土岐氏ゆかりの長森城と革手城に立ち寄ったが、
この先中山道を歩いて、
土岐姓発祥の地ともいうべき美濃国土岐郡の城跡群へ行けるのはいつになるやら?
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
NHKの朝ドラ、
来年から、土曜日の放送をやめて
月~金曜にする予定を考えてるそうです。
ようやく、我が輩の意見を取り入れてくれたか!
よしよし!
と、思ったが、
どうやら、理由は、
働き方改革にあるようです。
やっぱり、
視聴者目線じゃない
わけですな…
馬《●▲●》助ヒヒーン♪"