春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

私の好きな店

2008-08-04 07:30:00 | 日記
11/13 インターナショナル食べ放題>私の好きな店(1)500円ランチ
11/14 インターナショナル食べ放題>私の好きな店(2)製麺所ラーメン富士丸


2008/11/13
ぽかぽか春庭インターナショナル食べ放題>私の好きな店(1)500円ランチ

 ふだんは、外食するとき、千円以上のメニューは高いから食べない。
 では、私の外食、お気に入りはどこかというと。ワンコインランチ\500
 東京近辺でワンコインランチの情報をお持ちの方、教えてくださいね。
 私がお知らせする3店。「ポポキ」「みのや」「ちゃぶぜん」

 総武線西千葉駅前ポポキ。
 ランチ\500、ディナー\600(メニュー内容は、ランチもディナーもほとんど同じ)
 ワンプレートに山盛りのおかずとご飯、サラダ。ハワイ名物ロコモコほか、オリジナル多国籍料理。食い盛り学生向け格安ランチ。
 カウンター10席だけの店の中、ドアの外に並んで待つ人、多数。

 ポポキとは、ハワイ語で猫のこと。ドア前の猫の置物が目印。
 ご主人と奥さんが世界中を旅した記念写真が壁中にところせましと貼ってあります。

 私は、残念ながら、ポポキ夫妻のように世界中を旅行したことはない。
 でも、ここにある写真全部の国の留学生を教えてきた。私が教えた留学生の国籍は100ヶ国になる。

 ポポキ、いつも学生ですぐいっぱいになってしまうのだけど、列作って並んで食べる価値はある。なにしろ、500円。

 お次のワンコイン食堂紹介は、京浜東北線東十条駅北口階段上って20メートル。
 トンカツの「みのや」
 王子、十条、東十条界隈を紹介する番組などでは常連の店だけど、有名になっても店の人たちは淡々とトンカツをあげ、トントンとキャベツを刻んでいる。

 どんぶりの豚汁(かつおだし)と、山盛りのキャベツ。何よりもトンカツがでかい。それで、セットで500円。ランチタイムは11:00~14:00だけど、夕食タイムもまったく同
じ値段同じメニュー。
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13008750/

 千葉駅構内(エキナカ)の一膳飯屋「ちゃぶぜん」
 おろしカツ丼580円、唐揚げ定食560円など、どれもおいしい一膳飯ですが、新聞に取り上げられて、ど~んと注文する人が増えているのが「いわし定食」

 よその店の「鰺フライ」「いわしフライ」では、開きにした鰺や鰯がフライになっていますが、ちゃぶぜんのいわしフライは、頭を落とし、骨を抜いた丸姿でフライになっています。
 太めがうれしいイワシの丸揚げがどんとふたつ。おみそ汁、佃煮、ご飯で500円。

<つづく>


2008/11/14
ぽかぽか春庭インターナショナル食べ放題>私の好きな店(2)製麺所ラーメンふじまる

 ラーメンのお気に入り店紹介。メニューは一種類のみ。チャーシュー、ラーメンの量のによって680~900円
 春庭bbs 2月14日の書き込みより。
haruniwa
 昨夜は、ラーメン食べて早寝。
 「製麺所ラーメン富士丸」というのが、私のお気に入り。

 「製麺所ラーメン二郎 マルジ」が、店名変更。昨年、わたしが中国へ行っている間に「製麺所ラーメン富士丸」になったけれど、作っている人は、私が2004年に初めて食べたときから変わっていない。(創業1994年ころらしい)

 ラーメン通の間では「二郎系」と呼ばれる種類で、豚背油たっぷりの汁にごろごろ大きなチャーシューが入り、上にもやしとキャベツのゆでたのが、富士山のように山盛りになっています。
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13002910/

 私の注文は「麺少な目、やさいたっぷりニンニク少々」680円です。
 麺は自家製手打ちの太麺。体調がよく胃が万全の時でなければ、「緬少な目」でも完食はむずかしい。このごろは、麺半分という注文もします。これで他店のラーメンの量と同じくらい。

 私は食べ物は完食をルールにしているので、残したくないので、月に一度はたべたいけれど、実際には、季節に一度ほどの注文になっています。

 食べたあとは、ちと苦しい。おなかいっぱいだし、背油スープは年寄りの胃にはきつい。
 中年女性がひとりで食べにきているのを見たことはない。女性は男性のつれとしてくるだけ。
 だから、店長も私を覚えていて、三ヶ月に一度しか行かないのに、いすにすわると黙礼してくれる。イケメンの店長なのでちょっとうれしかったりして。

 それで、2月14日、仕事帰りにふじまるラーメンによって、完食した後、「もう、お母さんは夕食いらない。寝る」と、8時に寝てしまった。娘は私が買っておいた安売り牛肉で牛丼をつくり、弟と2人で食べたって。(2008-02-15 12:31:28)

ラーメン
haruniwa
 昨日寄ったラーメン屋にまた今日も行った。2日続けて同じ店で食べて、それでも美味いと感じるかどうかの実験のためにいったのだけれど、うまかった。
 昨日2月14は木曜日で開店と同時に入ったので、待ち時間は10分だったけれど、今日は花金で、ラーメン通オノコどもがグループでわんさか列をつくって並んでいた。

 北本通り(きたほんどおり)沿いの歩道にならぶベンチ。北本通りっつうくらいだから、道路は北へ向かって延びており、寒風ふきすさぶ。前のほう15人くらいはベンチがあるけれど、あと15人くらいは立ったまま風にさらされてまつ。

 私は列に並び初めて、すぐに後悔した。たかがラーメン一杯のために、こんな難行苦行をつむ意味が、私にはない。

 とおくからこのラーメン富士丸めあてに電車賃かけ、1週間のイベントとして来ているラーメン通若人たちには、たかがいっぱいのラーメンのために、この難行苦行をかさねることこそ、味を高める秘訣なのだろうが、私にはそんな義理はない。

 近所だから、自転車できて、食べたいときに食べればよい私には、なんで、みんなこんな寒い中、バカみたいにならんでんだよ、と思っていた。私が一番ばかだね。なぜなら私が一番年寄りだから。

 列にならんで65分。やっと店の中に入れたときは、死後硬直がはじまりそうな気配だった。

 ただし、いつも自由にこられるというわけではない。
 私自身の体調がよくて、胃がぴんぴんしていること、という条件に加えて、息子娘が外出していることという条件が加わる。

 娘と息子が家にいるときの夕食、私は外食しないでちゃんと家で食べるようにしているので。
 疑似母子家庭3人母子は、こうやって、肩寄せあって一杯のかけそばをすすってきたのだよ。(2008-02-16 01:07:47)
=============

 味の表現ができない私なので、週に三日このラーメン富士丸に通うという人の評価を見てください。
http://r.tabelog.com/tokyo/rvwdtl/411127/

<おわり>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする