春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「やっちゃんと目黒雅叙園」

2022-03-26 00:00:01 | エッセイ、コラム

20220326
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2022ふたふた日記桜さくら(1)やっちゃんと目黒雅叙園

 3月19日、久しぶりに目黒雅叙園に出かけました。
 群馬の友達やっちゃんが「目黒雅叙園でやる結婚式の招待状をもらったんだけど、行き方がわからない。日本の男の子と留学生の結婚式で親族の列席が少なくてこじんまり式っていうから、欠席するのもかわいそうだから、出席するって返事したんだ。目黒雅叙園なんて行ったこともないし、ハルちゃん連れて行っとくれ」と前日の18日の夜に連絡してきました。えっ~~明日ぁ!

 3月に結婚式に行くかもしれないとは聞いていたので、「出席する日にちが決まったら連絡して」と、メールしておいたのに、前日の夜の連絡!
 大慌てで、18日の午前中にオンライン授業を早めに終わりにしました。春休み中の宿題などを指示して終了。

 目黒雅叙園の最寄り駅目黒まで行きました。歩いても5分くらいで行ける雅叙園ですが、雨が降っている金曜日だったので、雅叙園行きバスがあって大助かり。駅からのバスに乗車。私もスマホを使いこなしていない年寄りですが、やっちゃんは私よりアナログですから、スマホもラインとメールくらいしか使わず、ホームページ検索なんぞもしたことがない。高校クラスメート誕生日も4日違いの72歳同士。まあ、助け合ってよろよろと今の世を活きています。

 やっちゃんと雅叙園1階エントランスで


 「どうやって雅叙園まで行くかわからなかったから、案内してもらって助かったよ。バスがあるなんて、知らなかった」とやっちゃんがいう。
 「今日は午前中のオンライン授業だったから、午後から案内できたけれど、午後の授業だったら、来られないところだった。前の日に連絡してきても、授業を替わってもらうとか調整ができないから、ドタキャンより土壇場で案内依頼ってほうがたいへんだよ」と、伝えましたが、何事も気にせずマイペースのやっちゃんは、「あはは、ぎりぎりまで出席するかどうか決めないでいたから、連絡しなかったんだ。着ていくもんがないからやめよかなと思ったけど、この黒いスーツ、昨日買ったんだ。上着が2000円でズボンが2000円。いいだろ。100均の店で100円のネックレスも買ったんだけど、息子が、そんな偽物真珠は本物じゃないってだれにだってわかるからつけないほうがいいっていうから、やめた」と、呑気なものです。

 そういう何も気にしないやっちゃんだからこそ、だれからも「つきあいにくい」と言われる春庭といっしょにいてくれるのです。たいていの人は私と1時間もいっしょにいると「疲れる」というのに、やっちゃんは自分が何にも気にしない人だから、私のこのめんどくさい性格も疲れないらしい。

 花の中のごきげんなやっちゃん


 やっちゃんが結婚式に出席している間、私は雅叙園の文化財「百段階段」を見学していました。(のちほど百段階段を紹介します)
 やっちゃんが私に伝えたのは、「結婚式は3時から5時まで」というので、百段階段を見学していればすぐに5時になるだろうと思ったのです。しかし、式場受付の係員に確かめると「3時半から挙式。4時半から7時まで披露宴」でした。なんともおおざっぱな、何も気にしないやっちゃんらしい時間の伝え方。

 階段見学を終えてもまだ5時。披露宴終了は7時だというので、はて、困った。
 「帰り道、品川の乗り換えがわからないから、品川まで送ってきてくれ」とやっちゃんが言っていたので、披露宴が終わるまで待っていなければなりません。



 雅叙園1階のふたつのカフェのうち、メニューを見比べる。コーヒー一杯880円のカフェと990円のカフェ。う~ん、高い!時間つぶしコーヒーは、マックの100円コーヒーに決めている私には、めちゃ高いコーヒーです。880円のほうに入りました。

 「花嫁さん以外に知っている人のいない披露宴だから、さっさと食べられるだけ食べて、途中で帰ってくるから待っていて」と言っていたやっちゃんから「すごいごちそうが出ているから、もっと食べていく」というメールがありました。ビーフステーキやふかひれ姿煮が出たのですって。

 やっちゃんは、留学生の世話をよくしています。ハンガリーからの留学生ニッキーを馬術クラブにさそい、馬術指導をしたのが縁になって、結婚式に招かれました。ニッキーは日本男性と知り合い、結婚することになりました。ハンガリーから両親兄弟がかけつけたけれど、家族以外の親戚やハンガリーの友達は来日が難しく、少人数結婚式になりました。こじんまりした親密な披露宴になってよかった、ということです。

 やっちゃんは「おいしい」という食事を7時までしっかり食べてくるだろうから、私も軽くなにか食べようと思ったのですが、サンドイッチ1800円とピザ1900円のどちらも高いと悩んだ末に、ピザと紅茶セットに決定。紅茶はローズヒップ。


 披露宴は7時までということでしたが、カフェも7時に閉店。ピザセット、2700円も払ったのに、やっちゃん戻ってくる前に追い出され、エスカレーター前のベンチで待ちました。

 目黒駅へ行く帰りのバスを待つ間に、館内で写真撮影。


 雅叙園のキンキラの螺鈿細工や鏝絵の装飾、「あの成金趣味がどうにも」と言う人もいますが、私は、この「成金っぽい好みを隠さないキッチュさ」を、これはこれで面白いと思っています。
 桜の鏝絵


 今回、百段階段の説明に、雅叙園創立者細川力蔵が料亭を開いたおりの志が書かれていました。「政治家華族層以外の、一般市民が気軽に料亭を利用できるようにしたい 」と考え、「だれにでもわかる豪華さ」を狙ったのだ、ということでした。

 エレベーターの中も唐獅子や花のキンキラ。

 はじめて見たやっちゃんは「すごいな」と感服しているので「だれにもわかりやすい豪華さ」は、伝わっていると思います。また、日本文化に造詣深くない外国人などにも、わかりやすい「日本趣味」ですから、ハンガリーから来日したニッキーの家族にも、「日本の美」のひとつが伝わったのかと思います。数寄屋造りや書院造りの渋さをいいと思う外国人がいてもいいし、雅叙園のキンキラをいいと思う人がいてもいい。

 やっちゃんは、県の「馬術競技審査部長」ですから、馬術試合が行われるごとに、競技の審査に出かけなければならず、私の休みと合わせるのは難しい。
  
 「もう遊べる時間は限られているんだから、いっぱいお出かけしよう」というやっちゃんと、どこにでかけましょうか。

オンライン授業は終わり学生は春休みになりましたが、わたしは3月中は在宅勤務で教員のクラス担当や授業スケジュール作成をしなければならないし、3月31日から出勤です。

留学生の来日が許可され4月中にとりあえずの8名のビザがでました。このあと予定の人数全員が来られるといいのですが。
ばらばらの来日だとスケジュール作成がたいへんです。留学生は2週間の待機が必要だし、留学生活のオリエンテーションもしなければなりません。
試合に出る日は昼寝時間がないけれと、普段は馬術競技の早朝練習したあと、学生は大学の授業に出るから、部室で昼寝してるんだというやっちゃんがうらやましい。


<つづく>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする