笹巻地区は、三条市役所の南東約11kmのところ
国道289号線でかつての下田村へ
下田中学校の手前で国道290号線を南へ入ります
長沢小学校の南で国道を左へそれて
約1kmを東へ向かうと右手奥に赤い鳥居が見えて来ます
山の北裾に参道を北向きに、諏訪神社が鎮座します
参道への道路脇に車を止めさせて頂きました
右手の建物の間に赤い鳥居が見えます
参道入口です
鳥居の先右側に目的のスギが在ります、側の二本の杉も目通り幹囲3mを超える大木です
地上約5mで二幹に別れています、目通り幹囲6,15mの巨木です
下田の名木の案内板です
幹回り 6,15m
推定樹齢 300年以上
平成17年3月31日
下田村文化財調査研究会
北西側から
杉の大木の間を参道が通っています
南東側参道から
社殿です、東向きに建てられています
かわいい狛犬です
社殿脇の境内から見下ろすように見ました
では、次へ行きましょう
国道289号線でかつての下田村へ
下田中学校の手前で国道290号線を南へ入ります
長沢小学校の南で国道を左へそれて
約1kmを東へ向かうと右手奥に赤い鳥居が見えて来ます
山の北裾に参道を北向きに、諏訪神社が鎮座します
参道への道路脇に車を止めさせて頂きました
右手の建物の間に赤い鳥居が見えます
参道入口です
鳥居の先右側に目的のスギが在ります、側の二本の杉も目通り幹囲3mを超える大木です
地上約5mで二幹に別れています、目通り幹囲6,15mの巨木です
下田の名木の案内板です
幹回り 6,15m
推定樹齢 300年以上
平成17年3月31日
下田村文化財調査研究会
北西側から
杉の大木の間を参道が通っています
南東側参道から
社殿です、東向きに建てられています
かわいい狛犬です
社殿脇の境内から見下ろすように見ました
では、次へ行きましょう