小杉北野地区は、富山市役所の西約kmのところ
県道31号線と県道237号線の北西側に
富山市立池田小学校が有ります
小学校の北西側約300m集落の北西側に
熊野社が鎮座します
熊野社の南側の杉が立ち並ぶ広場に
「舟つなぎの椎の木」が在ります
南側の道路脇に車を止めさせて頂きました
境内入口鳥居です
熊野社です
手水舎です
社殿です
社殿脇から椎の木方向を見ました
杉の木の間に椎の木です
北側から
北西側から
西側から
南西側から、目通り幹囲7,9mの巨木です
説明版です
舟つなぎの椎の木
孤立した椎の大木で地上3m位で数本に枝分けして
繁茂し、根元や幹から小枝を出し樹勢を盛り上げてい
る。
その昔この木の近くを流れる鍛治川は、山本地区の
奥から放生津潟に注いでいたもので、上り下りの舟の
つなぎ場所になっていたものと伝えられている。
この木は大きさから見ても本県の代表的なものであ
り過去の植物分布を知る資料としても貴重である。ま
た舟つなぎの場所になっていたといわれる呼び名の由
来から、かつての地理的変遷をも知ることができる。
平成14年3月 富山県教育委員会
富山市教育委員会
根元の様子です、中心の幹は枯れてしまっている様です
南側から
西側の田圃の畝から見ました
では、次へ行きましょう
県道31号線と県道237号線の北西側に
富山市立池田小学校が有ります
小学校の北西側約300m集落の北西側に
熊野社が鎮座します
熊野社の南側の杉が立ち並ぶ広場に
「舟つなぎの椎の木」が在ります
南側の道路脇に車を止めさせて頂きました
境内入口鳥居です
熊野社です
手水舎です
社殿です
社殿脇から椎の木方向を見ました
杉の木の間に椎の木です
北側から
北西側から
西側から
南西側から、目通り幹囲7,9mの巨木です
説明版です
舟つなぎの椎の木
孤立した椎の大木で地上3m位で数本に枝分けして
繁茂し、根元や幹から小枝を出し樹勢を盛り上げてい
る。
その昔この木の近くを流れる鍛治川は、山本地区の
奥から放生津潟に注いでいたもので、上り下りの舟の
つなぎ場所になっていたものと伝えられている。
この木は大きさから見ても本県の代表的なものであ
り過去の植物分布を知る資料としても貴重である。ま
た舟つなぎの場所になっていたといわれる呼び名の由
来から、かつての地理的変遷をも知ることができる。
平成14年3月 富山県教育委員会
富山市教育委員会
根元の様子です、中心の幹は枯れてしまっている様です
南側から
西側の田圃の畝から見ました
では、次へ行きましょう