ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

富山県射水市、橋下条「日宮社の杉」です!!

2019-08-31 06:37:06 | 巨樹・大木
橋下条地区は、射水市役所の南東約4kmのところ

国道472号線を南へ、下条川を渡った信号が橋下条です

二つ先の交差点を左(南東側)に入ります

右手に大きな緑色のガスタンクの左側の丘陵に

北西向き参道で日宮社が鎮座します

参道入口に車を止めさせて頂きました



大きなガスタンクが目印になります

参道入口です灯籠が並びます

参道石段前の鳥居です

村社 日宮社です

石段脇の説明版です
  日宮社叢(県・天然記念物)
 社叢は、独立の塊丘上一面にひろがり、緑林はうっそうと
昼も薄暗く、様々の草木や苔類が茂っている。用水を渡り参
道の石段となるが、先ずアカシデ林でおおわれ、社殿の右は
ウラジロガシ林、左側は古来より「めおと杉」と呼ばれ崇敬
されてきた巨大なスギ老樹を中心とした杉林、背後の丘には
シイ林などがあり、それらの林の下にはシロダモ、ヒサキ、
ヤブツバキ、ベニシダ、テイカカズラなどの暖帯性の植物要
素が生えていて内陸側に残った照葉樹林であることを示して
おり、学術上貴重な存在である。
 また、この台地の東側は日宮城の跡で、過ぎし戦国時代に
は上杉謙信と越中勢、あるいは加賀の一向一揆など激戦が展
開された場所でもある。
  昭和4年10月1日指定   富山県教育委員会
                射水市教育委員会




城跡の説明です
  日の宮城跡(市・史跡)
 日宮社叢の東側丘陵上にある別名火宮、二上山城ともいわ
れ、永禄・元亀・天正年間(1558年から1592年)の
頃、神保氏が居城したと伝えられ、その時代における要害の
地で北陸道を制するには格好の地であった。
 元亀3年上杉勢の最前線として、加賀越中の一向一揆勢と
の攻防戦が行われた著名な史跡である。
                富山県教育委員会
                射水市教育委員会



さ、長い石段を上ります

狛犬(狛獅子)です

手水舎です

水盤です

拝殿です

本殿覆い屋です

本殿右手の境内社です

拝殿右手境内の杉の大木です、目的のスギはもっと大きいものです

本殿脇から
src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/5d028521e3a250fa22b226cc52114219.jpg" border="0">
南西側から

西側から


拝殿前左手一段下に境内社の祠が有りますこの前を通って先に進みます

南側薮の中に杉の巨木が有ります、ことらは2番目のスギです

手前右側に目的のスギが在ります、幹の3分の1が空洞になっていたセメントで補修されていたようですが~

南側は綺麗ですんね、目通り幹囲8,5mの巨木です


北東側から、根元は薮で判りませんね~

戻って社務所脇から見ました

拝殿脇のモミの大木です

拝殿前から

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする