ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

山形県天童市、奈良沢「長龍寺のイチョウ」です!!

2022-05-19 18:31:26 | 巨樹・大木
 奈良沢地区は、天童市役所の南南東約3kmのところ

 国道13号線バイパスの原町信号から県道111号天童山寺線を南東へ

 県道がゆるく右に曲がるところを真っ直ぐに生活道路に入ります

 間もなく左手に長龍寺参道入り口です

 曹洞宗 天澤山 長龍寺です

 参道を進むと参道両側に桧が立ちます

境内に入ると左手に大きな水戸部家の廟があります


右手には鐘楼です

参道先左に目的のイチョウが見えて来ます


南東側から、太い幹は短く切られています



東側から、南側に傾いていますが、幹が途中で切られてしまっていますので倒れませんね



北西側から、目通り幹囲5.0mの巨木です

本堂です

本堂前から


西側には観音堂は、東通三十三所観音霊場 第二十六番札所です

説明版です
  ●地蔵菩薩
 地蔵菩薩は、お釈迦さまが亡くなられたあと、56奥7000万年後に弥勒菩薩が現れる迄の間、仏さまがおられない此の世にあって、人々に法を説いて救済して下さいます。
 同時に、亡くなった人々の後の世まで、慈悲の手を垂れて下さるのである。丁度、大地の中にあらゆる生命を育む力が蔵されいるように、人々の苦しみや悩みを身代りし、願い事など全て叶えて下さる大慈大悲の心が無限にあることから、「地蔵菩薩」と言います。
 当寺の地蔵菩薩は、明治31年8月に建立され、、現在、山形百八地蔵尊霊場、第72番札所で延命・子安地蔵です。(札所創設、昭和62年3月9日)
 峰わたる 沢の松風 奈良沢の 地蔵の慈悲に 花と香らん (長龍寺地蔵尊御詠歌)
  ●観施音菩薩
 観世音菩薩は、地蔵菩薩が「娑婆世界の菩薩」であるのに対し、「極楽世界の菩薩」と言われます。我々凡夫を救うため、いつも身近な所にいて教えを弘め伝えることを誓われ、別世界(極楽界)よりおいでの菩薩だからです。
 観世音とは、世の音を観ると読み、世の人々の声をはっきりと見極めることを言います。人々を苦しみや災難から救い、願いを叶えてやり、救済する人にふさわしい三十三の姿に身を変えて、広大無辺の慈悲心で仏さまへの道へち導いて下さいます。この由来により、三十三所観世音霊場の巡礼が行われます。
 当寺の観世音菩薩は、明治35年の大暴風で堂宇が倒壊し、同40年2月に尊像の入仏式、同42年8月に堂宇を再建したものであり、東通三十三所観世音霊場、第二十六番札所です。(巡礼創設、明治27年2月15日)
 雲晴れて 心の月の 照れぬれば 実に奈良沢の 花の主や (長龍寺観世音御詠歌)
   天澤山 長龍寺

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県寒河江市、南町「越井坂のアカマツ」(市指定)です!!

2022-05-19 06:24:21 | 巨樹・大木
 南町は、寒河江市役所の南東約1kmのところ

 県道23号天童大江線の南に面して大運寺があります

 県道沿いの入り口に車を止めさせていただきました

*越井坂の名前は南町3丁目の南側が越井坂町の名前が残っています、西側のJR左沢線さがえ駅に向かってゆるい坂道になっています。

 南側の境内入り口に移動しました


 境内に入ると正面に目的のアカマツです

 東側から、多くの支柱に支えられて、赤くなった葉が目立ちますね~

 浄土宗 知恩山 大運寺本堂です
*本尊は阿弥陀如来です。

 南東側から、こちら側の枝は新芽を出して元気そうです

 本堂前(西側)から

 北側から

 虚空蔵堂です

 虚空蔵堂の説明版です
  越井坂 虚空蔵堂
 享保19年(1734)寒河江南町の旧家安孫子久右衛門が建立した三間三面の宝形造。
 本尊は福徳を授ける虚空蔵菩薩。この信仰によって安孫子家は大酒造家となった。堂内には弘法大師像を始め絵馬・俳額が多い。 
 境内は、桜の名所。西行法師が石に腰かけて休んだことから、この辺を腰居坂という。
 安孫子東岡を始め寒河江の文化人たちが句会や茶会を催した風光明媚の場所。
 芭蕉の「しばらくは花の上なる月夜かな」の句碑がある。
   寒河江ロータリークラブ

桜の時期は過ぎてしまいましたが、白藤が咲き始めていました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする