ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

徳島県徳島市、国府町中「中八幡神社のクス」です!!

2024-07-17 18:30:00 | 巨樹・大木
 国府町中地区は、徳島市役所の西約7km、徳島市役所国府支所の南西約1kmのところ

 徳島市役所国府支所西側の道路を北へ出て、直ぐの交差点を鋭角に左(南西)へ、県道123号線です

 約200mで一時停止を左(南)へ、まだ県道123号線です

 約300mで道成の斜め右(南西)へ、約300mで右(西)へ入ると、中八幡宮参道です

 中八幡宮は東向きに鎮座します

 *名東郡国府町は、昭和42年1月1日に、徳島市に現在の市域の中で最後に編入されました。

 鳥居です

 境内南東端のクスノキです

 北側から、細い注連縄が巻かれていますのでご神木ですね

 西側から

 水盤です

 拝殿です


 本殿です

 本殿北側に目的のクスノキです

 南側から、目通り幹囲7.7mの巨木です

 東側から、こちらのクスノキには注連縄は有りません

 北東側から

 北側から見上げました

 美馬大町神の石碑ですが、ネットで調べても「美馬・・・神」という神名は見つかりませんでした

 境内南側の五角柱の境内社です

 では、次へ行きましょう





 2024・6・10・7・45 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県徳島市、南島田町2丁目「蔵王神社のクスノキ」(保存樹)です!!

2024-07-17 13:14:00 | 巨樹・大木
 南島田町2丁目は、徳島市役所の西北西約4km、徳島市役所応神支所の南南西約5kmのところ

 徳島市役所応神支所前の県道29号線を西へ、約900mで信号を左(南西)へ、県道41号線です

 約800mで吉野川を「四国三郎橋」で渡ります

 約2.4kmの「鴨島・石井・県道30号線⇒」の標識に従って丁字路信号を右(西南西)へ

 約1.1kmの信号を左(南南東)へ細い道路に入ります

 約200mの門構えの家の先を塀に沿う様に左(東)へ入り、道成りに進むと

 左前方に大きな樹冠が見えて来ます

 南向きに蔵王神社が鎮座します

 すぐ先の道路脇に車を止めさせて頂きました

 境内へ入ると手水舎です

 目的のクスノキです

 南側から

 蔵王大権現の祠の中には石が納められています

 徳島市指定保存樹木 指定番号 第46号
   樹種 くすのき
 指定年月日 昭和61年8月1日

 西側から、目通り幹囲9.3mの巨木です

 蔵王神社の社殿です、境内は綺麗に整備されています

 北西側の幹には大きな傷があり木の葉や細枝で埋まっています

 北側から

 東側から

 境内を出て東側から見ました、枝を整理されることなく枝先まで自然な樹冠を呈しています

 ゴミステーションにゴミ出しに出ていた女性から「クスノキの写真を撮っているの?」と声を掛けられました

 35年前から住んでいるのだとか、何時もクスノキを見て暮らしているそうです

 では、次へ行きましょう


 

 2024・6・10・7・20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県徳島市、応神町中原宮ノ東「別宮八幡神社のクスノキ」(市指定)です!!

2024-07-17 06:31:17 | 巨樹・大木
 ここからは、2024年6月10日取材分です、車中泊していた道の駅いたのから約8km移動しました

 応神町中原宮ノ東地区は、徳島市役所の北北西約6km、徳島市役所応神支所の南東約1kmのところ

 徳島市役所応神支所前の県道29号徳島環状線を東へ直ぐ南へカーブし、更に東へカーブします

 間もなくJR徳島線の踏切を越えます

 約300mで丁字路を右(南)へ、間も無く左手に別宮八幡神社・正面に目的のクスノキが見えます

 *板野郡応神村は、昭和41年(1966)10月1日に徳島市に編入されました。 

 大鳥居を南側から見ました

 石碑です

 別宮八幡神社の境内入り口前東側の宮前集会所の前に車を止めさせて頂きました

 目的のクスノキを大鳥居下から見ました

 南側から

 徳島市指定天然記念物標柱です

 南西側から、細い注連縄が巻かれています

 西側から、目通り幹囲8.9mの巨木です

 北側から

 東側から

 別宮八幡神社へお参りしましょう

 鳥居前からクスノキを見ました

 手水舎です

 参道を進みます

 拝殿です
 
 本殿です




 境内社です

 では、次へ行きましょう




 2024・6・10・6・10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする