奥河内寺前地区は、美波町役場の西南西約1kmのところ
国道55号線の信号西側に薬王寺参道の仁王門が建っています
すぐ南側の「薬王寺温泉 湯元 醫王の湯」の駐車場が参拝者用の駐車場となっています
急な参道石段・女厄坂と男厄坂を上って来ました
薬王寺本堂前広場の東端にクスノキの大木が並んでいます
北側のクスノキです、細い注連縄が巻かれています
根元に「吉川英治文学碑」です、文面は・・・
「おのおの尋ねている、法月弦之丞でござるが・・・」
同心衆が来るのを待ち設けていた遍路が佇立している
「今この境内で召捕られたふたりの縄付を、拙者の手へ渡してもらいたい」
「文句をいわずに、弦之丞を召捕ってしまえ」
吉川英治の代表作「鳴門秘帖」剣山の巻で遍路の歌と題して薬王寺を舞台に活劇を見せる傑作の一段である。
ここ薬王寺は、文学上の阿波の名所として全国に知られている。
南側のクスノキです
南側から
更に南側の十王堂前に目的の大楠です
「町指定文化財薬王寺の大楠」の標柱です
北側から、特徴的な大枝が南東側に出ています
東側から、目通り幹囲5.5mの巨木です
南東側から
南側から
西側から見上げました
十王堂です
十王堂南側(裏側)のクスノキです
では、納経所に寄って次へ行きましょう
2024・6・11・13・20
国道55号線の信号西側に薬王寺参道の仁王門が建っています
すぐ南側の「薬王寺温泉 湯元 醫王の湯」の駐車場が参拝者用の駐車場となっています
急な参道石段・女厄坂と男厄坂を上って来ました
薬王寺本堂前広場の東端にクスノキの大木が並んでいます
北側のクスノキです、細い注連縄が巻かれています
根元に「吉川英治文学碑」です、文面は・・・
「おのおの尋ねている、法月弦之丞でござるが・・・」
同心衆が来るのを待ち設けていた遍路が佇立している
「今この境内で召捕られたふたりの縄付を、拙者の手へ渡してもらいたい」
「文句をいわずに、弦之丞を召捕ってしまえ」
吉川英治の代表作「鳴門秘帖」剣山の巻で遍路の歌と題して薬王寺を舞台に活劇を見せる傑作の一段である。
ここ薬王寺は、文学上の阿波の名所として全国に知られている。
南側のクスノキです
南側から
更に南側の十王堂前に目的の大楠です
「町指定文化財薬王寺の大楠」の標柱です
北側から、特徴的な大枝が南東側に出ています
東側から、目通り幹囲5.5mの巨木です
南東側から
南側から
西側から見上げました
十王堂です
十王堂南側(裏側)のクスノキです
では、納経所に寄って次へ行きましょう
2024・6・11・13・20