旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

宇治上神社

2014-07-16 09:21:32 | 京都
2014年7月14日、宇治上神社(うじがみじんじゃ)にお参りしました。
宇治川の東岸の朝日山の山裾に鎮座しています。菟道稚郎子、応神天皇、仁徳天皇を祀っています。
本殿は、神社建築では日本最古のものです。国宝の拝殿は、鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されており、鎌倉時代の優れた建物遺構、国宝の本殿は平安時代後期に伐採された木材が使われて、一間社流造りの三殿からなります。
宇治市宇治山田59
map
一の鳥居

狛犬



二の鳥居

狛犬



石碑

手水鉢

桐原殿



拝殿

みかえり兎
説明書より『御祭神「菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)」が河内の国から、この土地に向かわれる途中、道に迷われてしまいました。その時、一羽のうさぎが現れ、振り返りながら、後を追う「菟道稚郎子命」を正しい道へと案内し、お助けしました。この由来のうさぎを当社では「みかえり兎」と呼び、人々の人生を道徳の正しい道へと導く神様の御使いとして伝わっています。また、宇治という地名は、この云われよりついた名前ともいわれています。』
今の時世、殺人だの脱法ハーブだの、説明にならない泣くじゃくり議員、あるいは、武力での国家紛争と暗いニュースを耳にしますが、政治家にはまず外交努力で解決を望みたいですね。道に迷っている人を「兎」さん、正しい道へ導いてください。

本殿







末社





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀閣寺 | トップ | 平等院 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事