針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

大分、さっぱりしたぞ。

2015-08-08 05:09:55 | 立科・信州の話。

 今回は「草刈り」マジでやる気満々。そりゃー、いっぺんでは出来ないけど、前回に大分やっておいたので、比較的楽に、それも、突き詰めて出来ます。

髭じゃないけど、剃り残しの所や、見落していたところなど、この辺りを綺麗に出来ると、格段にスッキリします。 

          
          一見、刈ってるかと思うけど、焼却炉の左側なんか綺麗じゃないね。

半田舎暮らし、面白そうに見えるかと思うけど、結構大変なんっだよ。よくテレビで芸能人が単独でやっているのを見ますが、あれ、半端じゃないね。大したもんだよ。軟弱な針外しじゃ、すぐにへこたれちゃうよ。

          

 昨日、麓の「コメリ」に行って「西洋芝の種」(缶詰ね)買ってこようと思ったんだけど、今仕入れてないんだって!。がびょ~ん。

              
               土の処が前は、笹が生えていた場所。無くなって大分風通しが良くなった。

              
                    これで一雨振ればぐんと落ち着きます。

                           
               この辺りは笹が無くなったけど、芝が出てきてない処があるね。

                           
          此処は、前に結構、芝の種巻いたけど、芝にとって環境が良くないのか、生えているけど、イマイチ。

                          
                    此処に芝生が出来ると、いい感じになりますね。

笹を刈ると彼等(笹)も危機感を持つのか、切り株がせり出してきます。それが結構邪魔で危ない。ワンコが走ると、足を痛めてしまうね。 今度はそれを、草刈り機で地面を切るようにして、切り株を根っこから、断っていくわけだ。三回虐めると笹はでなくなってきます。

でもちょっと、心が引けるのよね。笹も観念して「花」を咲かせたりします。雉や山鳥、狐、うさぎの、隠れる場所が無くなってしまうしね。切り開かれると言う事は、うさぎなんかが、空から狙われるし、あまり人間の手を加えない様に」とは思っているのですが。ただでさえ此処に居を構えるということは、「結界」を犯しているんですからね。

ま、其の辺は「人間の勝手」という事で勘弁してもらって、(ふん、針外しの偽善者め!)

あともうちょっとだけ!、でも、まだまだ、先は長いね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする