宵宮と言いますと、お神輿に御霊をお入れする日です。神主さん呼んできて御霊を鎮座して頂き神輿の無事を祈願します。今年の「神輿の仕切り」は古田君の次男坊の裕介君です。
今年、職を引退した、針外しですが、いつも町会の面々とりわけ婦人部の皆様方には、お世話になりっぱなしなので、ささやかですが針外しの作った「ベーコン」を町会に奉納です。本当は、「鉢洗い」で出したかったんですが、会場となる、「いきいきプラザ」は煮炊き禁止ですので、宵宮で出す事に決めました。
今年は私の名前で、ワン友さんに町会半纏を買って頂きましたぞ。町会半纏と言うと、うちの町会でしか着る事は出来ません。それでも買ってくれたんですね。高級自動車で浅草の「めうがや」(みょうがや)で一揃え買ってきて今回は帯を買いに行ってくれました。最近では「お祭り何時?」と聞いてくる位ね。もう血が騒ぐようになってきた証拠なんですな。
今年も「担ぎ屋」さんから、半纏の取り置き頼まれました。この方々が来ると神輿の「格」が出るんですね。途端に立派な神輿になります。いつも感謝しているんです。
いつも大声張り上げているので今年は、少し控えますかね。でもそんな事言ってられないですね。結果は分かり切った事だ。さあ、頑張るぞ!。