針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

やっと念願が叶いました。

2018-10-25 15:48:12 | 蕎麦の話。

   以前から「美味しい蕎麦屋さん」を探してわずかながらですが、食べ歩きしてたんですが、蓼科のライブカメラの「コナの雑記帳]  でお世話になっています、コナさんから情報を頂きましてた、石遊の湯(いしやすのゆ)の隣にある、「せせらぎ」さんにとうとう行く事が出来ました。

 

              
           石遊の湯です。

  何故今になったかと言うと、東京からのアクセスでは、中央高速と関越からがありますが、買い出しの都合上関越ルートを余儀なくされていました。中央からだといいお店が無いと思っていまして、ついつい中央ルートを排除していた訳です。ところが、大門街道・メルヘン街道沿いにAコープというJAがある事が分かり重宝なので、どちらからも便利になった訳です。 

             

 確か以前ブログにコメント頂いたのを覚えていましたので検索しましたら、「蓼科湖の脇」にある事が分かりました。

             

こういう時に役立つのがGoogle earthです。以前に行った「やまなみ」さんの所から蓼科湖に沿っていくと狭い道ですが近道です。一般的には299(メルヘン街道から入った方が無難です。

ぽつんとある看板を見落とすと辿り着けませんね。Google earthで確認しておいて良かった。

 玄関で靴を脱いで、いざ、席に着きました。今日は平日で昼を少し過ぎていて良かった。でも後からそこそこお客さんがくると言う事は美味い店だって知ってんだ。このお店は「口コミ」が多いのかも知れない。   

     
   店内には「油絵の風景画」が飾ってあります。

カウンター、テーブル、座敷を見ると結構対処出来ているに違いないね。

              


     
お品書き」を見ると十割とか2,8とか打つらしいのですが、折角来たのだから十割と天麩羅の盛り合わせを取りました。(十割の天ざるはないためです。かみさんはあっしの天ぷらを横取りします。う~ん、美味いねえ。ほんのり緑がかった細身で、腰がしっかりあります。高級な蕎麦です。富士見高原のそば粉、何でも日本一のそば粉とテレビでやってるのを見た事が。諏訪湖の霧が夜に来て、寒暖の差が大きいとか?。

普通人に紹介するときに、人の好みがあって味も左右されますので、嫌いますが、これは美味しい。コナさんもこれなら勧められると確信があるに違いないね。「美味い蕎麦程少なく感じる」最近余り量が食べられなくなりましたが、これは2笊食べられちゃうかもしれない。

   
買い出しのついでに気軽に立ち寄れるのもいいね。ちょくちょくと、きますかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする