高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

プログラム企画演習発表

2012-11-25 15:40:56 | プログラム 研修、講演等

盛岡の小学生5年生の自然体験活動の受け入れ事業の企画。 短時間ですので完全なるところまでは行きませんが、どのような対象者に対して、どのようになテーマで、どのような方法で、どのような起承転結で、どのようなことを注意したプログラムか、3日間の講義、体験をベースに発表。 

こういった企画をすることが初めての方もいます。
企画する楽しみも味わって欲しいと思います。 企画する人、実施する人も楽めないと、良い企画にはなりません。

****
なかなか・・・新しい発想のプログラムデザインも出てきました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラム企画演習

2012-11-25 13:48:30 | プログラム 研修、講演等

 自然体験活動リーダー研修in釜石 研修3日目。プログラムづくり演習です。

 プログラムを話し合いで詰めてゆくことも大事な目標ですが、70代から20代の参加者がいます。世代を超えたメンバーで企画会議をすること自体が、コミュニケーショントレーングであり、他者理解への実地演習にもなっています。

 佳境に入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のボランティア

2012-11-25 12:00:51 | プログラム 研修、講演等

 昨夜は久しぶりに、ねおす釜石ボランティアセンターに宿泊。入居者がいない仮設住宅2軒を借りています。

 大学生、休学中の学生さん、大手企業のボランティア休暇を初めて利用して7月より長期滞在している社会人、野外活動団体職員で秋の休暇中(BANBI)、会社を卒業している人、7、8人がいます。 今日の活動は、自然体験活動指導者養成講習担当版、ワカメ養殖準備お手伝い、食堂のお手伝い、片付けボランティアツアーの受け入れ調整と細かな瓦礫かたづけ班。 これに、講師の送迎、車のタイヤ履き替え、スタッフの食事づくりと 本日もいろいろな活動をしています。

 みなさん、お疲れ様。ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする