高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

こんくらべ

2013-08-07 16:55:33 | プログラム 自然療育

 この赤い線の向うは「危ない」から行ってはいけない。 

その向うはトラックも走る道路です。 自宅のある黒松内市街地から学校の徒歩遠足で一度来たことがあるので、どちらがお家の方向かはわかります。 お母さんの引いてくれた線の向うは、やはり興味があります、自分でも確認したい・・・。 線を越えたりしていましたが、やっと線の手前で止まってくれるようになりました。  こんどは座ります・・

まずは信頼関係をつくるために こんくらべです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水浴び合戦

2013-08-07 13:45:36 | プログラム 子ども
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー摘み

2013-08-07 11:12:00 | プログラム 子ども

川向こうの渡辺農園よりお誘いあって、ブルーベリーを摘みに行ってきました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水活動

2013-08-07 07:54:58 | プログラム 子ども

 ウエットスーツを日本財団さんの補助で手にいれることができたので、今年の水活動は、川ではフローティング、海ではシュノーケリングと活動の幅がずいぶんと広がりました。 今年は9月一杯は水活動ができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンダーランドの担い手達

2013-08-07 07:52:48 | 日記

 ねおす設立当初からのメンバーであった鳥羽晃一氏は北海道東川町で「ガイドオフィス風」、伊藤輝之氏は黒松内ぶなの森自然学校設立同時からのスタッフで、今は稚内で「ゆうち自然学校」を、長期自然体験村の運営確立期からの付き合いの久恒博和氏は、静岡県で森学塾を主宰しています。 みんな40代となるオジサンとなって、あちらこちらで自然体験活動のワールドを作っています。

 未来を生きる子ども達を応援する同志達です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント三泊目

2013-08-07 06:40:40 | 日記

今日は晴れそうだ!今日から新しい子ども達も加わり60名の大家族になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊五郎

2013-08-07 06:36:51 | 日記

熊五郎の敷物をテントの中に、簡易ベッドよりも快適です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする