日も暮れて、2泊3日のチャレンジプログラムと自然学校のキャンプ場にモノづくりした子ども達の発表会が始まりました。発表内容だけなく、ここ3週間の活動は、ブログ「長期村奮戦記」http://blog.goo.ne.jp/bunamori/を是非ご覧下さい。
計画通りにうまくゆかなかったこともあります。 喧嘩もあり、体調も崩し、合宿生活をしていますから、やれ誰が何言った何をやったと責められたり、疲れ果てて家が恋しくなったりもしました。 それも貴重な経験です。 思いっきり海で遊んで、飛べなかった防波堤からの飛び込みができた、一緒に歩ききった、思いもかけぬ助けにあった、思い切り笑ったこともありました。
すべてが貴重な子ども時代の経験です。
明日、大半の子ども達が帰路につきます。残るのは5、6名だけです。 新たに明日から仲間が加わり、再び1週間の「旅キャンプ」が始まります。
行先は奥尻島。70Kmの全島一周徒歩の旅です。
計画通りにうまくゆかなかったこともあります。 喧嘩もあり、体調も崩し、合宿生活をしていますから、やれ誰が何言った何をやったと責められたり、疲れ果てて家が恋しくなったりもしました。 それも貴重な経験です。 思いっきり海で遊んで、飛べなかった防波堤からの飛び込みができた、一緒に歩ききった、思いもかけぬ助けにあった、思い切り笑ったこともありました。
すべてが貴重な子ども時代の経験です。
明日、大半の子ども達が帰路につきます。残るのは5、6名だけです。 新たに明日から仲間が加わり、再び1週間の「旅キャンプ」が始まります。
行先は奥尻島。70Kmの全島一周徒歩の旅です。