高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

主催夏キャンプスタート

2023-07-29 21:20:36 | プログラム 子ども
受託事業が続いていましたが、今日からいよいよ主催子ども自然体験キャンプのスタートです。コロナ禍の夏続きでこじんまりとは活動をしていましたが、今年は、子供とスタッフ合わせて30人以上の「大家族」復活です。 昔のように3週間、4週間キャンプはしてはいませんが、1週間キャンプを3本予定しています。 スタッフには、スペイン、ウエールズ、香港、台湾と以前のように国際色ゆたかになっています。
 
今日も30度超えの北海道らしからぬ酷暑なので、昼に到着後早々に川活動にでかけました。

暑さが苦手なMRKさんはひさしぶりのキッチンMRK連日開店で、たいへんです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番

2023-07-29 21:10:57 | プログラム
今年の夏はこれまでにないほどに暑い。北海道は全島冷房中なんて毎年のように言っていましたが、この夏は日中は30度超え、室内、日陰でじっとしていても汗が額をしたたり落ちます・・。
というなかでも、やっとコロナ禍も収まってきて、リアルでの体験活動がいつもの夏のように戻ってきました。

7月に入ると、台湾や中国、シンガポールからの団体での滞在が続きました。
中国のファンシーや台湾のリーハンが仲介してくれた自然体験活動団体の宿泊体験が続きました。
 
りーはんはひと月ほど長期滞在をして複数の来訪団体のコーディネイトをしてくれました。
 
ファンシーからオッファーがあった中国からの親子合計100人以上の受け入れはさすがに黒松内ではできないので、函館・大沼で道南自然学校プロジェクトを始めたぺんちゃん&ビルマチームに仕事を振りましたが、みごとに果たしてくれました。
 
その後も黒松内町内の森林療法プログラムや森のようちえんなど、ほぼ連日の野外活動を続け、そして、いよいよ今日7月29日からは ぶなの森自然学校の主催子ども夏休み体験活動A日程の1週間が始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする