高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

Nフェス その2

2023-08-30 12:07:46 | 日記

この秋開催される 北海道NPOフェスティバル(通称:Nフェス)で、なにか分科会かワークショップを担当したいなと、ぼんやりと考え続けています。

NPOはその「活動使命」が大切だと言われています。 昨今の大学では公共的企業/起業も講義されて、NPOとはなんぞやとの意義の解説では必ず言及されるキーワードだと思います。 現在、数多くのNPOが設立されていますが、それぞれ個別に活動意義・理念を持ち明文化をされているはずです。 ずいぶんと細分専門化も進んでいるようです。  行政や企業では担いきれない市民向け福祉、環境に関わるようなサービスを専門的に扱っています。  先日、ネット上で異業種NPOの交流会があったのですが、犬猫の保護や飼い主マッチングやら へぇーと感嘆するような活動を展開する団体も数多くあることを知りました。

一方では、使命・サービス対象の範囲が狭くて、そこに使命を持つ代表格の人が高齢となると活動が持続的でなくなり、解散否かという団体も増えているようで、NPOの継承が大きな課題にもなっているようです。

ここらあたりをテーマにしたワークショップを考えるかなあ・・・

「NPOの活動理念を考える・・」「NPOの継承・持続可能性を考える」。。。これじゃあ、かたっ苦しい題名だな・・誰も参加しないかもな。。

「NPOの事業系継承 ~やめちゃえNPO活動」くらいのインパクトがある題名にするかいな・・・。

私のやっているNPO活動は、「北海道らしい自然体験活動の啓発・発展」が ざっくりとした目標なのですが、もし止めてしまっても、サービスを受けていて、受けられなくなっても、言ってしまえば「困らない」、ですが、福祉系のNPOであると、とたんに困る人がいるので、ちょっと同列には問題解決ができない・・・。

しかし、NPO活動の普遍的な意義というものがあると思うのです。

そのひとつは、「NPOが創りだすべき社会的価値とはなんぞや」「NPO活動の成果評価は何をもってして図るべきか」なのですが、 私は数量的評価は「その活動に関わる人材を何人輩出したか」にあると考えてずっとやってきました。 かのドラッカーさんも そう評していることを後で知りましたが・・。 ここに活動根底焦点を当てていないNPOが多いのではないかと危惧しています。

もうひとつは、NPOのM&Aです。 合併や異業種による協働マネージメントです。これを真剣に考える時期に来ているのではないかと考えています。

このあたりをテーマにして

「NPOのM&A相談所~やめちゃえNPO、それでいいのかNPO経営~」 てな 分科会名称はどうでしょう・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災報知

2023-08-30 06:23:41 | 日記

早朝5時半、家の離れの火災報知機が鳴っていると、かみさんにたたき起こされた。

我が家は廃校舎の敷地内にある元教職員住宅2棟を渡り廊下で繋がった造りなのです。元校長宅を「離れ」、私たち夫婦が住まいとしている元教頭宅を「母屋」とオサレに呼んでいます。 その「離れ」に元学校職員室にある火災警報基盤と連動させています。つまり、校舎で火災発生異変を感知すると、「離れ」に設置されている警報器が鳴るというしくみになっているのです。

慌てて飛び起きて、寝巻きのままで学校校舎にすっ飛んでゆき、あちらこちらをチェックしましたが、どこにも火のても煙もありませんでした。 ほっとして警報解除をした朝でした。

ところで、この警報システムは消防署とも連動していて、訓練の時は消防からも「なにかありましたか」とすぐさま照会電話がくるのですが、それもなし・・・。 ジリジリジリとなる音も訓練より明らかに小さかった。

なにか、システム的に異常があるんじゃあないかと不安になっています。 10年ほど前も続けて誤報が起こったことがありましたが、その時はある感知器(体育館の舞台下の倉庫)が漏電原因の誤作動でした。 消防署にチェックしてもらおう・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする