晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

夏休み初日 8/17

2010-08-17 | 日記・エッセイ・コラム

2010.8.17(火)快晴

 今日から4日間の夏休み、といってもやるべきことは盛りだくさんでちっとも休みにはならない。例えば今日、午前中は家の掃除、午後はカナメの剪定、白樫の剪定、草刈り、ニンニクの植え付けで一日が終了、結構くたくたになる。従前ならあれもしようこれもしようと意気込んで、結局なにもできなくて自己嫌悪に陥るばかりであった。さすがにスロウライフも3年目に入ると覚悟が出来て、人間一日で出来ることはたかがしれていると達観している。最低限この休み中にやることは、薪割りのめどを付けること。やってしまうといわないところが味噌。
 それよりもくそ暑い中で一仕事し、シャワーを浴びてビール飲んで昼寝をすることが何と幸せなことかと思う。勤め人の時は12時から急いで食事して、20分から昼寝、一分もかからず熟睡する。いつも隣で昼寝する職員がいて、彼は必ず55分に起きる。その気配でこちらも眼を醒ますのだが、その辛いこと、時間に追われず寝ていたいなあといつも思っていた。やっとその時がやってきたのだ、好きなだけ寝てて良いのだぜ。いやーシアワセ、これに慣れっこになるのではなく、このシアワセをいつまでも感じていたい。
 さて、白樫の剪定だが、実は検索で当ブログに到達する人が多い項目である。きっと白樫の剪定について詳しく知りたい人が検索しているのだろうが、当ブログを見てがっかりしてるだろうなあと恐縮している。とにかく知識も技術もないのだから、とりあえず枝切ってるだけというものだ。それならちったあ勉強せいよということだが、どうもその気にならない。まっいっかというところである。Img_1211_2 Img_1213

白樫とカナメの剪定、素人はだしってか。


 今日のじょん:今年は暑さのせいもあるがやたら蚊が多い。携帯用の蚊取り線香を持って作業していたら、その線香の上を群れなして飛んでいる。なんなんだこいつらは、、、、じょんも被害者でのべつ幕無しカイカイしている。散歩も電気蚊取りぶら下Img_1214 げているのだが、どーだか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨読 九州の先住民はアイヌ(2) 8/16 

2010-08-17 | 歴史・民俗

2010.8.16(月)曇

 各地から猛烈な暑さが伝えられている。上林ではさほどという感じだが、夜が暑いのが堪らない。といってもクーラーを点けずに暑いといってるのだからたいしたことは無さそうだ。一日中クーラーを点けている京都の暑さには比べられない。
 さて、「九州の先住民はアイヌ」にはサブタイトルが付いていて、「新地名学による探究」となっている。新地名学とは、従来の文献主体の歴史ではなくて、地質や遺跡など科学的な分析を行って歴史を解明しようという姿勢である。氏は仕事柄地質等には専門家だし、各地の遺跡等も調査できる立場にあるようだ。昨日案内した地名考証においても、現在は内陸であっても縄文海進時には汀線であったろう地形を、海辺の地名として解明している。これはまさにコロンブスの卵であって、当たり前のことだけど気がつかなければとんでもない誤解をするというものだ。先日紹介した「古地名の謎」の五十村がそうだ。その地名が付いた時代には海辺であったところが、現在では内陸なので、そこは山地だと誤解してしまう。地名というものを文献だけでなく科学的に見ればそういう誤解はあり得ない。Img_1208
 アイヌ地名で顕著な”牛”地名に関しても、入江、湾に対応する”牛”地名はかつての汀線上に存在することを証明されている。
 科学的な地名考証を通して九州地域にアイヌが存在していて、やがて北へ移動したという説を展開されるのだが、どうも本書の編集に問題を感じる。歴史を扱う者はポリシーを持つべきであるとは思うのだが、著書の中にどのように表すかは別問題である。本書の著者は強烈なポリシーをもっておられ、読み始めから17ページそれを読まされて、うんざりされた方もいよう。私自身も賛意を持つ内容なのだがそれは別問題であって、本書を買って読もうという意識はそれとは別なところにあるのだ。彼のポリシーは本書の随所に表れ、読者は疲れてしまう。そして最も困ったことは、本論がどこかに行ってしまうことだ。これはひとえに私の読解力、集中力の無さに起因するのかもしれないが、一回読んだだけでは「あれ一体何が書いてあったんだろう」と思ってしまう。折角素晴らしい着想と論旨で書かれているのに、読者に素直に受け入れられなければもったいないような気がするのである。おわり

【作業日誌 8/16】
草刈り7回目

今日のじょん:いくみちゃんが帰ってしまってふぬけになっているのか、人間同様夏バテをしているのか、とにかく元気がない。じょんが元気がないとこちらも滅入ってしまって元気が無くなる。悪循環だ。
Img_1209

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする