2011.5.28(土)雨
昨日ニュースや番組の中で、古文書に16世紀、若狭湾に大津波があったことが解り、関電の情報と食い違うことが報道されていた。天正地震(1586年)による津波のようで家が流され多くの死者が出たというものである。文献が複数有り、信憑性が高いと言われている。若狭湾には過去にも大きな津波は無いと言うことで、原発銀座と言われる若狭湾の原発の津波想定は信じられないくらい低い。関電はこの地震については知っていたようだが、内陸型の地震なので、記録が無いという認識であったようだ。例え内陸型であっても津波があったと言うことは関電の言い分は通らない。当然想定する津波の高さを検討し直さなければならないし、その対策を取らなければならない。とまあ番組の要旨はそのようなものだった。歴史、史学というものが防災の分野では大きな威力を発揮するものだと感心する。今朝の新聞に出るだろうと思っていたら載っていない。讀賣もたいしたこと無いなと思っていたら、昨日の新聞に載っていた。さすがだな。
讀賣新聞27日付の記事。
原発の警戒区域が10Kmから20Kmに拡大され、わがじょんのび村も高浜原発の警戒区域に入るのかと調べてみると、予想外にその範囲外であった。それでも22,8Kmということで、被害が出れば同じである。なんとも複雑な心境だ。
ところで草壁に住んで反原発の運動をされていた核科学者の久米先生の遺作「科学としての反原発」の第2刷が発行されるという記事があやべ市民新聞に載っていた。先生が亡くなられたのはもう一昨年になろうかと思うが、原発の近くに住んで活動されていたことは凄いことだと思う。先生の遺志を引き継ぐためにも是非読んでみたい。
先生はこの草壁に20年間住まわれた。
「科学としての反原発」久米三四郎著、七つ森書館発行、1,890円
今日のじょん:雨模様なので店は暇だし昼寝ばかりしていたら、じょんはそれ以上に朝から晩まで眠っている。よくそんだけ寝られるナア。
寝てばっかしやないけえ。